ウォーキング中、スイカズラ(吸い葛)に出会いました。
ニンドウ(忍冬)とも、キンギンカ(金銀花)とも呼ばれているとか。
花の形は先日UPのツキヌキニンドウ(突抜忍冬)によく似ていました。
昨日09:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/7399f716a40aabdb6b787b3b7c0273ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/940e1e3b3960b6a55e1a454ca82c2b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/22b1748994a5ab57f49e3b1a8259f0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ad7881a4defbb1d43e9ff7ed64f70512.jpg)
甘い香りを放っていました。原産地は日本とか。
スイカズラ(吸い葛)の名は、
花筒の奥に密があり、古くは子どもが花をくわえて甘い密を吸っていたことにちなむそうです。
別名ニンドウ(忍冬)は、葉をつけたまま冬場を耐え忍び、枯れずに残ることとからで、
ニンドウ(忍冬)とも、キンギンカ(金銀花)とも呼ばれているとか。
花の形は先日UPのツキヌキニンドウ(突抜忍冬)によく似ていました。
昨日09:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/7399f716a40aabdb6b787b3b7c0273ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/940e1e3b3960b6a55e1a454ca82c2b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/22b1748994a5ab57f49e3b1a8259f0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ad7881a4defbb1d43e9ff7ed64f70512.jpg)
甘い香りを放っていました。原産地は日本とか。
スイカズラ(吸い葛)の名は、
花筒の奥に密があり、古くは子どもが花をくわえて甘い密を吸っていたことにちなむそうです。
別名ニンドウ(忍冬)は、葉をつけたまま冬場を耐え忍び、枯れずに残ることとからで、
キンギンカ(金銀花)は、花色が白から黄色に変化することに由来するそうです。
一つの花に2つの別名、面白いですね。花の形もユニークです。