囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

転ばぬ先のスリッパ・・・

2025-02-21 09:11:46 | 囲碁きちのつぶやき

連れ合いが家の中のチョットした段差で転倒しそうになりました。左手にコーヒー、右手に沸かした牛乳カップを持っての居間への移動の時でした。顔に小さなキズ。ヤケドはせず良かったです。

私の友人にも「2階からの階段で踏み外した」「玄関先で転んだ」「自転車でズッコケた」などいろいろの話を聞きます。それが契機で歩行が困難になる方も出ています。

高齢者で家の中で怪我をする人が多いようです。

骨折などが契機で寝たきりになる方もいます。

チョットした段差が原因のことが多いです。

よって、連れ合いも私も家の中でスリッパを履くことをやめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日? 2月19日

2025-02-20 09:15:01 | 日記

フレイルが進み、私も介護保険の要支援の認定をうけました。2月からは医療生協所沢診療所の通所リハビリを受けることにしました。

そこでは、冒頭に「今日は西暦何年、何月、何日でしょう?」と質問され、みんなで大きな声で答えます。

(写真は施設の機関紙から転載

次に、「今日はどんなことがあった日でしょう。」とモニターに色々の項目が映し出されます。

昨日は、2月19日でしたので、万国郵便連合加盟記念日、ㇷ゚rpレスの日 等々が出てきました。その中に、「強制収容を忘れない日」と言うのがありました。

スタッフが「この中でさらに詳しく知りたい項目がありますか」と質問しましたので、私は挙手をして「強制収容を忘れない日」を指しました。私自身が知らなかったからです。

スタッフがその項目をクリックすると、その概略の説明文が出ました。

以下の、文章でした。

♫♫♫♫♫

強制収容を忘れない日(2月19日 記念日)

1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によりアメリカに住む日系アメリカ人11万2千人が強制収容所への転住を余儀なくされた。

1941年(昭和16年)12月に太平洋戦争が勃発したことが主な理由と考えられるが、同じアメリカ人に対する人種差別を繰り返さないように、日系アメリカ人によりこの日に集会が開かれる。

                                                                      ♫♫♫♫♫

日本軍の真珠湾攻撃に激高したアメリカ国民は、この強制収容に反対する声は起きなかったようです。

強制収容をアメリカ政府が謝罪するには多くの時間を要しました。以下、ネットから。

♫♫♫♫♫

強制収容を巡っては88年にレーガン大統領が「市民の自由法(強制収容補償法)」に署名し、米政府が過ちを認め謝罪した。9066号署名から78年を迎える中、カリフォルニア州議会として公式の謝罪となった。

決議提案の中心となったアル・ムラツチ議員(民主党)は20日、トランプ政権による米国第一主義や不寛容な移民政策を念頭に「中南米からの移民の子どもが施設に入れられ、イスラム教徒が入国禁止の標的にされている。同じ歴史を繰り返さぬよう教訓から学ぶべきだ」と訴えた。

決議可決後、議場にいた当時、強制収容された日系人や家族らに、議員らから拍手が送られた。

                                                         ♫♫♫♫♫

でも、アル・ムラツチ議員(民主党)の懸念はトランプの再選で現実のものになっています。

翻って、日本には、朝鮮や中国のひとびとの徴用や強制労働を忘れまい と言うような日はありません。

私は、改めて歴史の事実から学ぶことの重要性を学びました。

チョット勉強にもなった昨日の通所リハ ビリでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

際限ない政治家の劣化・・・

2025-02-19 13:05:11 | 囲碁きちのつぶやき

現職の法務大臣が、法務省職員にお菓子の「月餅」を配ったそうです。

それを報じた今日の東京新聞です。

「慰労」目的だと言いますが、詳しくは説明しないそうです。

法務大臣と言えば、法を守る立場の責任者です。その人が公職選挙婦に抵触する行為を平然と行っていたのです。

過って、有権者にうちわを配った松島みどり議員は法務大臣を辞任したしたそうです。

私は、今度の鈴木法務大臣も大臣の資質がないと思います。当然、直ちに大臣を辞めるべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故こんなに高いの・・・

2025-02-18 16:39:18 | 囲碁きちのつぶやき

私の家の食事は3食の内、1回は必ず「お米」を食べています。

昨年、どこの店頭からもお米が消えて困りました。その時、政府が言っていたのは「新米が出回れば米不足は解消する」でした。

新米は出ましたが、コメ不足は解消せず、「高止まり」の高い値段だけが残りました。

そして、今日のニュースでは、今、お米は昨年の倍近くの値段だと言います。

物価は上がり続け、年金は「マクロスライド」とかで減り続けています。

年金生活者の私にとっては冬の寒さ以上に厳しい現実です。

政府の農政は、正にの「NO政」で具体的な政策が何も見えません。

背府は、軍事的な「安全保障」を叫ぶ前に、国民に食の安全保障を示して欲しいです。

以下、NHKのニューです。

 

 

 

スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり

農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、2月9日までの1週間で5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円値上がりしました。コメの価格高騰が続いていて、1年前と比べると90%近く値上がりしています。

農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格の平均をまとめ、毎週、発表しています。

18日発表された2月3日から9日までの1週間の販売価格の平均は、5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円上がって、6週連続の値上がりとなりました。

去年2月は5キロあたり2000円程度で推移していて、90%近く値上がりしたことになります。

コメの販売価格は去年6月ごろから上昇傾向が鮮明になり、8月には5キロあたり2500円を超え、9月には3000円、1月には3500円を超え、値上がりが続いています。

一方、スーパーでのコメの販売量は、去年8月には前の年に比べて一時40%以上増えましたが、2月9日までの1週間では9パーセントあまり減少しました。

農林水産省ではコメの価格高騰を受けて消費者の間で買い控えの傾向も見られるとしていて、3月下旬以降、備蓄米が店頭に並ぶことで価格の抑制につながるか注目されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられるかな? 大根のビール漬け

2025-02-17 15:53:46 | 日記

家庭菜園をしている義弟から大きな大根をもらいました。どうやって食べるか考えました。昔、友人から頂いた大根のビール漬けがとてもお美味しかったので、ビール漬けを作ることにしました。

大根の皮をむきました。

「薄いと早く食べられる」と言うので薄く切りました。

漬け込むエキスを作りました。

酢、塩、砂糖、粉からし、そして缶ビールです。

ジブロップに入れて完成?です。

今度の日曜日に子どもや孫が来るのでそこでみんなで食べてみようか?と思います。

自己流の大根のビール漬け、美味しく出来上がっているといいな~と思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする