子、孫と3代でハイキングに行きました。

秩父の琴平丘陵でごく初心者向けのコースでした。秩父鐡道影森駅からスタート。後が武甲山です。
家族8人でのハイキングでした。最初の行ったのが大渕寺です。

秩父札所27番です。

境内の延命水が有名です。一口飲むと、33か月寿命が延びると言われています。連れ合いの分も含めて4杯も飲みました。
カタクリの群生地を経て、100m程、急坂を登る。これで私は最初からバテバテになりました。

着いたのが護国観音。戦死した郷土の兵士の霊を慰めるために建てられたようです。
丘陵を登り下りして岩井堂へ。札所26番で、懸崖造りの堂で有名です。

私は堂の裏にひっそりと安置されてる地蔵の方に心がひかれました。

アツプダウンのコースは思いのほかきつかったです。20年程前に歩いたときは、楽なコースだと思っていたのですが・・・

リックを孫に担いでもらい

バテバテの様子を孫娘にまねされる始末でした。

沢を渡り、

鉄の階段を下ったりしながら長者屋敷跡に着きました。

ここの四阿で昼食。火を使い、おでんを温め、カップ麺、おむすび、コーヒーのランチは思いのほか美味しかったです。
398m峰の三角点にタッチをして、一路羊山へ。

昔の武甲山登山口(現在は登山不可)を経由して、芝桜公園へ行きました。

静かなハイキングコースとは一転して、多くの人出で、華やいでいました。

芝桜は何度も見ているので、花より団子 で、出店の食べののをほうばりました。
急坂を下って西武秩父駅へ。歩いた歩数は、16,268歩でした。82歳、体力の限界を実感したハイキングでした。
夕方5時には帰宅。

テイクアウトの寿司やつまみで反省会。こうなるを私はまた元気が出ます。美味しく飲んで楽しく語っての連休のひと時でした。