囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

こんな運動も

2012-10-17 19:53:45 | 憲法9条、大好き!
今年もノーベル賞が誰がもらえるか?の話題の時期になりました。
先日は、京都大学の山中伸弥教授が受賞し、日本中をわかせました。一方、受賞候補と言われた方が選に漏れて、がっかりさせもしました。

そして、今年のノーベル平和賞にEU(欧州連合)が選ばれました。「戦後60年間の平和的な統合」が受賞の理由のようです。でも、現実を見ると、受賞に賛否両論が出ています。
古くは、「佐藤栄作」、最近では3年前の「オバマ大統領」とノーベル平和賞は、いろいろ物議を交わしています。

しかし、私は「これこそがノーベル平和賞では?」と思うものがあります。
それは、日本の憲法9条です。この理念を世界に広げれば、広げただけ「平和の輪」が広がると思います。そして、現にその運動をしている組織があるのです。



尖閣、竹島などで、我が国の周辺をめぐる動きは穏やかではありません。こんな時だからこそ、「憲法9条の理念」を世界に広げる必要があります。
そんな運動の目標は正に「憲法9条にノーベル平和賞を」です。私もこの運動に大賛成です。



別件でこんな集まりもありますので、お知らせします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3-01 荒城の月 (ゼンザーズ)

2012-10-16 23:14:18 | アコーデイオン
3-01 荒城の月 (ゼンザーズ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンザーズ「向上の月」をもう一度

2012-10-16 08:12:06 | アコーデイオン
ともしびのクマゴローさんから、こんなコメントの書き込みがありました。

がんばりに拍手! (ともしびのクマゴロー)
2012-10-16 07:44:01
公民館まつりの応援には行けませんが、演奏がんばってください。ところで、ゼンザーズ助っ人のUさんから、このブログに関東アコの動画がアップされていると、お知らせのメールが届きました。
「向上の月」がみられます、と。
すてきな間違いだなと思っています。


このブログに載せたのが先月ですので、もしかした「ともしびのクマゴロー」さんは、見ることが出来ないのかも知れません。

申し訳ありませんが、このブログの2012年9月30日のページを開いてください。そこに載せてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかい鳥山

2012-10-15 20:17:37 | 囲碁きちのつぶやき
八王子郊外に「うかい鳥山」と言う料亭があることは前から知っていました。一度行ってみたいとは思っていましたが、その機会がありませんでした、
なぜか、そんな機会にあい、行ってきました。
当然、お酒も飲むことになるので、電車で行き、京王・高尾山口駅から送迎バスに乗りました。周りは、中央高速、外環道のジャンクションの場所ですが、邸内は林に囲まれた静かな場所でした。



広い邸内に石畳の道が広がり、池や小さな流れに沿っていくつもの庵があり、そこが食事処でした。この日は結婚披露宴もありました。この石畳を、新郎・新婦が長持唄など祝い唄に従って結婚式場に向かってゆきました。



「鳥山」というだけあって、鳥料理は新鮮でした。でも、要は「焼き鳥」、昔、赤提灯で飲んだのを思い出しました。



お酒は「竹さけ」を飲みました。竹筒に冷酒が入っているものでした。冷やせばどんな酒も飲みやすくなります。そのためもあってか、口触りもよく、美味しいお酒でした。

食事が終わったあと、邸内を散策しました。



結婚披露宴、法事のお清め、同窓会のような集まりなど庵ごとに会食していました。
この日はまだ、紅葉の気配もありませんでしたが、12月上旬頃には素晴らしい紅葉が見られるのではと思いました。

騒音から 一つ入れば 別世界 鳥山の秋 存分に楽しむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、次の出番

2012-10-14 20:16:34 | アコーデイオン
アコサークル・ゼンザーズの練習日でした。
練習会場にしている公民館の「公民館まつり」のチラシが受付に置いてありました。

11月10日(土)と11日(日)の二日間です。



10日(土)のプログラムです。この日には私たちはでません。



そして、裏面、11日(日)のプログラムです。
私たちゼンザーズは、「アコ演奏」と書かれています。出演時間は午後2時から3時のなるでしょう。

その為の練習をしましたが、私を含めイマイチです。当日までには、曲を仕上げたいと思います。お近くの方はぜひ、歌いに来てください。

練習中に音楽センター三多摩アコ教室のIさんが激励に来てくれました。
Iさんは、先日の関東アコ演奏交流会の際の私たちの写真をわざわざ額縁に装填して持ってきてくれました。



その上、陣中見舞い」?に、手作りパンも差し入れてくれました。
写真手前が手作りパンです。カメを型どったパンです。
Iさんに、「あゆみは遅いかもしれないが、頑張れ! そうすれば、うさぎも追い抜くことが出来ますよ」と言われているような気がしました。

我がゼンザーズは、このようなアコ先輩の色々の方々の応援を受けながら技量向上を目指しています。
本当にありがたいことです。

練習に 諸先輩が サポート そんな期待に 応えなくては 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする