囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

JAL争議の一日も早い解決を・・・

2020-12-04 11:40:09 | 囲碁きちのつぶやき
今日12月4日夜は、大塚うたごえ酒場が開かれる予定でした。しかし、コロナ禍で中止になりました。
大塚うたごえ酒場では理不尽な資本の抑圧に対して闘う現役の働く人と会えて連帯できるのが楽しみでした。とりわけJAL争議団の方々の元気な姿を見て、自分自身元気をもらっていました。

昨日のしんぶん赤旗にこんな記事が載っていました。



参議院でJAL争議解決に向けて超党派で会社側との事情説明を受けたと書いてあります。会社側も早期解決の姿勢を持っているようです。
コロナ禍で航空業界はどこも赤字で大変な状況ですが、JAL争議も今年で10年を迎えました。馘首された人の生活はもっと大変です。
問題解決に超党派で取り組むことを強く望みます。



写真は、昨年12月の大塚うたごえ酒場で元気に歌うLAL争議団の仲間です。
みなさんに本当の笑顔が戻ることを期待します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「3の日」行動・・・

2020-12-03 19:12:05 | 憲法9条、大好き!
作家の澤地久枝さんなどが呼びかけた「アベ政治を許さない」「憲法9条守れ!」に呼応して、地元所沢の地で1年間、毎月3日に所沢駅駅頭に立ちました。



暑い日、雨の日、風の日 いろいろありましたが、仲間に支えられて1年間続けることができました。

アベ・スガ改憲を許すな! の全国統一署名にも取り組みました。コロナ禍の中、署名用紙はテーブルの上に置きました。



今日は、貴重な3筆をいただきました。
毎回所沢うたごえ喫茶LOVE&PEACEのみなさんの応援をいただいています。



平和のうたごえに声援を送ってくれる方もいました。
「いい歌ですね」「ギター上手ですね」などの声が私たちの励みになりました。

呼吸器疾患を抱えた私の連れ合いも医療用酸素機器を腰につけて短時間、うたごえに加わりました。

小さな力ですがこんな草の根の運動が、今国会での憲法改悪のための国民投票法の憲法審査会での採決を食い止める力になったと思います。

次回は、1月3日。12時30分から13時30分まで所沢駅東口でスタンディングを行います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不戦の誓いを抱きしめて・・・

2020-12-02 16:05:14 | 憲法9条、大好き!
まもなく日本が太平洋戦争に突き進んだ12月8日がやってきます。
私の住む所沢では、革新懇などの市民団体がこの日に「不戦の誓い」を新たにする街頭宣伝を行っています。

コロナ対策をしたうえで、今年も街頭宣伝を行います。



私たち所沢うたごえ喫茶LOVE&PEACEの有志は、同じ場所で11時30分から30分間、平和のうたごえ を道行く人にアッピールします。

お近くの方の参加を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア・太平洋戦争って・・・?

2020-12-01 13:36:12 | 囲碁きちのつぶやき
まもなく太平洋戦争の開戦日の12月8日がやってきます。私は幼少のころ戦争体験をしました。しかし、学校でもこの戦争の全体像を一度も学んだことがありませんでした。そこで図書館に行って適当な本がないか探しました。こんな本が見つかりました。



子ども用の書棚にありました。ポプラ社の出版で、「図書館用特別堅牢製本図書」とあり、6800円のものでした。ルビがふってあり、小学校高学年から中学生向きのもののようでしたが、私の知能には適しているようでした。



見開きのページで、戦争地域の全体図もありました。改めて、その戦闘地域が広いことに驚きました。
私には読みやすく、ページを追ってドンドン読むことができ、アジア・太平洋戦争の全体像を知ることができました。
日本の軍隊の仕組み、陸軍と海軍の関係からポツダム宣言、ヤルタ会談、東京裁判などなど断片的に聞きかじってきたことを改めて知ることができました。

私が興味を覚えたのは二つのコラムで、いづれも12月8日についてのことでした。



「毎月8日を天皇が宣戦を発した日」として、学校では校長が天皇の言葉を読み上げ、必勝を祈願していたそうです。

もう一つは、日本が太平洋戦争を始めた日のドイツの動きです。



日本が真珠湾攻撃をした日にドイツ軍はモスクワでソ連軍との戦いに敗れて退却を始めた日だったということです。この後、ドイツ軍はソ連領から次々に追い出されて行きました。
同じ日に、アメリカと戦争を始めるという日本の軍隊の決定がいかにも変だと思いました。
日本・ドイツ・イタリアの3国同盟が戦争開始の前提でしたが、要のドイツが負け戦になり始めていたことを考えれべ、太平洋戦争などできなかったはずです。

79年前に始めた戦争ですが、私の全人生とダブっているので興味深く読みました。
学ぶところの多い、子ども用図書でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする