人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

懲りない男

2011年05月30日 20時10分26秒 | 日記
30日(月)その2.今日は風邪気味なので家で体を休めることにしました.夕べ寒気がして37.9度あったので早めに寝ました.原因ははっきりしています.先週木曜日から土曜日の同窓会まで飲み会が続いたのに加えて,日曜日には雨の中,3時間のオペラを観に行ったためです.体を休めることなく1週間を過ごしたことが疲れの蓄積に繋がったのです

今月に限らず,来月も土・日を含めて12回のコンサートの予定が入っています.「あなたは,懲りないからねぇ」と言われますが,自分でも懲りない男だと思います.今日はブログを2本書いた以外は近所に買い物に出かけたくらいで,CDをBGMに佐藤正午のエッセイを読んだいました.

聴いたCDは来月のコンサートやオペラの予習で,ブラームス「バイオリン・ソナタ」,ベルディ「ドン・カルロ」,ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」,プッチーニ「マダム・バタフライ」などです.本当はBGMをかけて本など読まずにぐっすり眠った方がいいのはわかっているのですが,それが出来ない性分なのですね.時間がもったいない.本当に懲りない男だと思います.とは言うものの,今夜も早めに寝たいと思います



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女はみんなこうしたもの~新国立オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」を新演出で観る

2011年05月30日 14時28分45秒 | 日記
30日(月).昨日午後,初台の新国立劇場(オペラパレス)でモーツアルトのオペラ「コジ・ファン・トゥッテ(女はみんなこうしたもの)」を観ました.今回が新演出ということで期待して出かけました.

大震災の影響で指揮者と3人の歌手が来日できなくなり,代演での公演になりました.指揮はスペイン生まれのマルティネス,フィオルディリージ(ソプラノ)=ボルシ,ドラベッラ(メゾソプラノ)=ピーニ,フェルランド(テノール)=ウォーレン,グリエルモ(バリトン)=エレート,アルフォンソ(バリトン)=トレーケル,デスピーナ(ソプラノ)=オールという布陣.演出はイタリア生まれのミキエレット.

モーツアルトのダ・ポンテの台本に基づく「ダ・ポンテ3部作」は第1作が「フィガロの結婚」,第2作が「ドン・ジョバンニ」,そして最後が「コジ・ファン・トゥッテ」です.物語は「哲学者ドン・アルフォンソは”貞淑な女性などいない”とうそぶいて若者2人と賭けをする.男2人に異国の男に変装させて,それぞれ別の恋人(姉妹)に言い寄って口説き落とすことができるか,できないか.結局,女性2人は口説き落とされてしまう.そしてアルフォンソは”女はみんなこうしたもの”と歌いあげる」

さて,今回の見ものは演出です.舞台設定は現代のキャンプ場です.3つの場面の「回り舞台」を展開させてテンポよく進行していきます.1つは「キャンピング・アルフォンソ」というキャンプ場管理小屋,1つはキャンピング・カーのある広場,1つは水を張った池のある庭の3つです.

個人的にはオペラで時代設定を現代に置き換えたりすることには感心しないのですが,今回の演出は納得することができました.舞台の時代・場所などの条件設定を中途半端に抽象化するよりも,今回のように思い切って現代にし,しかも若者が集まりそうなキャンプ場に設定することによって,モーツアルト特有のテンポ感がよく出ていたのではないか,と思います.6人のソリストたちは歌はもちろん素晴らしく,演技力もなかなかなものでした.男たちが,庭の池でズボンを脱ぎ始めた時など,私の後ろの座席の紳士が”困ったものだねぇ”と奥様に語りかけていたのが印象的でした.

女性からは「女はみんなこうしたもの」と言うけれど「男はみんなこうしたもの,ではないか」という言い分があるでしょうし,「人間はみんなこうしたものだ」という主張もあるでしょう.モーツアルトにとってはどれも同じことなのでしょう.「いろいろあったけど,最後はみんな許しましょう」と,悪人は一人もいないのです.

ベートーベンは音楽評論家にあてた手紙に「私は”ドン・ジョバンニ”や”コジ・ファン・トゥッテ」のようなオペラは作曲できないでしょう.こうしたものに嫌悪感を覚えるからです私にはこのような題材を選ぶことはありえません.私には軽薄すぎます」と批判しています.”ドン・ジョバンニ”はあらゆる女性に対するドン・ジョバンニの征服欲が描かれ,”コジ・ファン・トゥッテ”は女性の愛情の誠実さと堅さを試すという物語です.ワーグナーも,モーツアルトのこのオペラを批判しているらしいのですが,人妻を横取りした人に彼のオペラを批判する権利があるのか,非常に疑問です

終演後の鳴り止まない拍手は,今回,原発問題を抱える日本に代演で来て歌ってくれた歌手陣へのお礼と,演出面でモーツアルトのオペラに新たな光を当ててくれた演出家への賛辞が含まれていたように思います.

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする