4日(水)みどりの日。その4.町田で地元の子供たちにピアノを教えているAさんから夜、久々のメールが届きました。昼間ラ・フォール・ジュルネに行ってきたとのこと。さすがのAさんも急きょの公演中止と再編成によるチケット発売についていけなかったとみえて、地上広場や展示ホールでの演奏を楽しんできたと書かれていました。昨年も一昨年も国際フォーラムの広場のどこかで鉢合わせするのに、今年は演奏会場も公演数も少ないせいか、まだ1度も出会っていません。
ラ・フォール・ジュルネの今日の昼間の公演は一つもチケットが取れなかったので、夕方から出かけました。5時からホールCで金聖響指揮=兵庫芸術文化センター管弦楽団によるブルックナー「交響曲第7番」を聴きました。コンマスは昨日の「第4番」と同じ葉加瀬太郎、もとい、崔文珠(新日本フィルのコンマス)です。
第7番は金管楽器にワグネル・チューバが加わるなど、より一層ブルックナーらしい壮大な交響曲です。今日は昨日とは打って変って音の流れもよく、管楽器のアンサンブルがよく響いていて、これが昨日と同じオケか?と思うような素晴らしさでした。高校野球で初出場の学校が予選を勝ち進んでいくたびに強くなっていく”あれ”と同じ現象でしょうか
7時からはこの音楽祭の主催者ルネ・マルタンが選んだ特別プログラム「ル・ク・ド・クール」をホールCで聴きました。会場整備の関係ということで入り口規制があって、コンサートが始まったのは7時10分でした。最初に女性が出てきて「本日のプログラムは当初の”タイタンたち”のテーマに沿った選曲でしたが、この度の大震災を受けて急きょプログラムを被災者の方たちを偲ぶ内容に変更しました」と説明して演奏に移りました。
きょうもプログラムの内容を書いたチラシがなかったので、だれがどういう曲を演奏するのかさっぱりわかりません。1階入り口付近に2,3箇所プログラムが貼り出されていただけだったので、みんな競うようにシャメで撮っていました。急きょのプログラム変更ということで、しかたない面もあると思いますが、やはり不親切ではないかな。料金取ってるコンサートなんだから。
プログラムは①ヘンデル「シャコンヌ」②フォーレ「ピアノ四重奏曲」第1楽章③ブラームス「バイオリン・ソナタ第3番」第2楽章④シューマン「ピアノ四重奏曲」第3楽章⑤細川俊夫編曲「五木の子守唄」⑥ベッリーニ「ノルマ」より”清らかな女神よ”⑦ドボルザーク「ビアノ五重奏曲」第1楽章ーの7曲です。
バイオリン=庄司紗矢香、松山冴花ほか、ピアノ=フランク・ブラレイ、児玉桃、チェロ=バシリエバの総勢9人が入れ替わり立ち代り演奏しました。フォーレの曲など「こういう曲は日本人には絶対作曲できないよな」と思ってしまいます。ブラームスは「しみじみいい曲だなぁ」と思います。ベッリーニはオペラのアリアをピアノ連弾で弾いたのですが、この曲が大好きなので、楽器を問わず聴けてよかったです。最後のドボルザークはこの会を締めくくるのに相応しい曲で、アンサンブルも素晴らしかったです。
明日は最終日、午前10時半から夜7時まで4公演を聴きます。こうなると体力勝負です
ラ・フォール・ジュルネの今日の昼間の公演は一つもチケットが取れなかったので、夕方から出かけました。5時からホールCで金聖響指揮=兵庫芸術文化センター管弦楽団によるブルックナー「交響曲第7番」を聴きました。コンマスは昨日の「第4番」と同じ葉加瀬太郎、もとい、崔文珠(新日本フィルのコンマス)です。
第7番は金管楽器にワグネル・チューバが加わるなど、より一層ブルックナーらしい壮大な交響曲です。今日は昨日とは打って変って音の流れもよく、管楽器のアンサンブルがよく響いていて、これが昨日と同じオケか?と思うような素晴らしさでした。高校野球で初出場の学校が予選を勝ち進んでいくたびに強くなっていく”あれ”と同じ現象でしょうか
7時からはこの音楽祭の主催者ルネ・マルタンが選んだ特別プログラム「ル・ク・ド・クール」をホールCで聴きました。会場整備の関係ということで入り口規制があって、コンサートが始まったのは7時10分でした。最初に女性が出てきて「本日のプログラムは当初の”タイタンたち”のテーマに沿った選曲でしたが、この度の大震災を受けて急きょプログラムを被災者の方たちを偲ぶ内容に変更しました」と説明して演奏に移りました。
きょうもプログラムの内容を書いたチラシがなかったので、だれがどういう曲を演奏するのかさっぱりわかりません。1階入り口付近に2,3箇所プログラムが貼り出されていただけだったので、みんな競うようにシャメで撮っていました。急きょのプログラム変更ということで、しかたない面もあると思いますが、やはり不親切ではないかな。料金取ってるコンサートなんだから。
プログラムは①ヘンデル「シャコンヌ」②フォーレ「ピアノ四重奏曲」第1楽章③ブラームス「バイオリン・ソナタ第3番」第2楽章④シューマン「ピアノ四重奏曲」第3楽章⑤細川俊夫編曲「五木の子守唄」⑥ベッリーニ「ノルマ」より”清らかな女神よ”⑦ドボルザーク「ビアノ五重奏曲」第1楽章ーの7曲です。
バイオリン=庄司紗矢香、松山冴花ほか、ピアノ=フランク・ブラレイ、児玉桃、チェロ=バシリエバの総勢9人が入れ替わり立ち代り演奏しました。フォーレの曲など「こういう曲は日本人には絶対作曲できないよな」と思ってしまいます。ブラームスは「しみじみいい曲だなぁ」と思います。ベッリーニはオペラのアリアをピアノ連弾で弾いたのですが、この曲が大好きなので、楽器を問わず聴けてよかったです。最後のドボルザークはこの会を締めくくるのに相応しい曲で、アンサンブルも素晴らしかったです。
明日は最終日、午前10時半から夜7時まで4公演を聴きます。こうなると体力勝負です