24日(月).昨日午前,自分と息子の眼鏡を新調するため某眼鏡店に行きました.検眼をしてレンズを選んだのですが,現在,メーカーはタイの工場でレンズを生産しているとのことで,最近タイを襲った大洪水で工場が浸水している関係で,レンズがいつ入荷するかわからないとのことでした.タイの大洪水は日常生活には関係ないと思っていましたが,こんなところに影響があるのかと改めて認識させられました
閑話休題
シネマサンシャイン池袋で映画「ツレがうつになりまして」を観ました この映画を観ようと思ったきっかけは,偶然私の誕生日に元の職場のNさんから届いたメールでした.そこには「映画”ツレがうつになりまして”を観た.ほっこりするような作品だった.聞き覚えのあるクラシックがところどころで流れるのが印象的だった.映画とクラシックを愛するあなたなら,この作品をどう料理するかなと思った」とありました
この映画はいつか観ようと思っていたので,Nさんからの”課題”に挑戦することにしました.たまたま,昨日はコンサートの予定がありませんでしたので
この作品は細川てんてんさんのベストセラーコミック「ツレがうつになりまして」を佐々部清監督が映画化したものです.夫がうつ病になったのをきっかけに,これまでの自分たちの生き方を見つめ直し,共に成長していく夫婦の絆を描いた感動的な物語です
夫(堺雅人)は妻(宮崎あおい)から”ツレ”と呼ばれ,妻は夫から”ハルさん”と呼ばれます.仕事をまじめにこなすサラリーマンのツレが,ある日突然,うつ病になってしまいます.結婚5年目でありながら,そうした兆候に気付かなかったハルは,妻としての自分を反省する一方,うつ病の原因が会社にあったことから,ツレに退職するよう迫ります 会社を辞めたツレは徐々に回復していきますが,病気の特徴である躁状態と鬱状態が交互にやってきます.それでも,夫婦でそれを乗り越えていこうと前を向いて生きていきます
さて,この映画で使われている音楽です.冒頭,家の中をイグアナが這いずり回っているときに流れていたのはマーラーの交響曲第5番の第4楽章「アダージェット」です これは言うまでもなく,ヴィスコンティの「ベニスに死す」でテーマ音楽のように使われていたメロディーです.マーラー自身も躁鬱病的な症状をもっていたと言われていることから,冒頭の音楽として選ばれたのでしょう.かと言って,病的な音楽ではなく,ゆったりとしたロマンティックな音楽です
次にツレが会社への”退職願”を書いているときにピアノ・ソロで流れていたのはドビュッシーの「月の光」です夜のシーンだったので,静かな曲を選んだのでしょう.これがベートーヴェンの「月光」だったら,あまりに直接的でお笑いになってしまったことでしょう
ツレが庭で雪の中,くるくる回るシーンでピアノ・ソロで流れたのはリストの「愛の夢」です なぜ,ここでこの曲を?と若干疑問に思ったものの,ここでチャイコフスキーの「花のワルツ」を流したら,回転が止まらなくなってしまいそうです
次にツレが携帯電話をかけているシーン(だったと思います)でピアノ・ソロで演奏されていたのがシューマンの「トロイメライ」です.やさしさに満ちた曲です
さて,こうしてこの映画で使われた音楽を並べてみると1つの共通点があることに気がつきます.それは「プレスト」でも「アレグロ」でもない,「アダージョ」的な音楽だということです.交響曲でいえば”緩徐楽章”に当たるゆったりした音楽です.かつて,ものの本で,精神的な病には,ゆったりした「アダージョ」的な音楽が良いと読んだ記憶があります ウツの人には”頑張って”と励ましてはいけない,と言われています.”そのままでいいんだよ”というメッセージを伝えることが大切だ,とも.この映画のために選ばれた音楽は,すべてが”頑張らない”ための”現状肯定型音楽”であるとも言えます.この映画を観ることは,当然これらの音楽を聴くということで,精神衛生上,非常に良いということにまります.監督はそこまで狙っているでしょうね
いずれにしても,ハルさんの献身的な支えがなかったら,ツレはツレない一生を過ごすことになったでしょうね・・・・・・山田くん,座布団1枚・・・・・・・・・・・取ってください・・・・・・
隣に座っていた夫婦連れらしき熟年カップルの夫の方が,ハルが「がんばらなくていいんだよ」という台詞を言うシーンで,何度も頷いていたのが印象的でした.この人も身に覚えがあるのかな,と思ったりしました.よかったですね.この映画を観て,いい音楽が聴けて