3日(水)。今朝の東京の気温は9度。つい1カ月には「10月なのに真夏日!」と言って騒いでいたのが嘘のようです。お互いに風邪をひかないように気を付けましょう
昨日午後1時半から3時まで、当ビル10階ホールで小泉純一郎・元首相の記者会見がありました。車の正面玄関駐車の関係があるので、10分前に1階玄関ホールに下りていくと、ちょうど白髪のライオン丸・小泉氏が車から降りてエレベーターホールに向かうところでした 現役の首相当時は何十人ものSPを従えていましたが、今やSPも随行者もいません
数台のテレビカメラが追いかけ、女性コメンテーターがコメントを求めますが、彼は口を真一文字に閉じたままエレベーターホールへ進みます
防災センターの監視カメラで10階ホール内の映像を観ると、テレビカメラや新聞記者などの取材陣が会場いっぱい詰めかけていました 後で主催者の日本記者クラブの担当者に訊いたところ、アウンサン・スーチーさんを上回る、記者会見始まって以来の407人の新記録だったそうです
かつて「自民党をぶっ壊す!」と言った小泉氏が「東電をぶっこわす!」とブツのではないか、などあらぬ期待を寄せる向きもあるような気がします
いずれにしても「首相が決断すれば原発ゼロは実行できる」という「反原発」発言が話題を呼んでいるとはいえ、現役を引退して首相でもない一民間人の記者会見に400人以上の取材陣が詰めかけるのですから、異常なほどの人気ぶりです
さて、裏方はそれからが大変でした。同じ会場で規模を縮小して、30分後の3時半から作曲家・なかにし礼とオペラ歌手・佐藤しのぶの「リメンバーヒロシマナガサキ」CD発表記者会見が開かれるため、会場のセッティングを仕切り直ししなければならなかったのです
この会見は、佐藤しのぶさんが、なかにし礼さんに「核兵器反対」の詩を書いてほしいと依頼し、CD「リメンバー」(10.23発売)が生まれたことについて、完成までの経緯や歌への思いを訊くというものです
”仕切り直し”はいつものセッティングのプロフェッショナルに加えて防災センター要員の手助けを借り、さらに幸いにも小泉会見が若干早めに終了したことにも助けられて、何とか開始時間に間に合ったようです記者会見の裏にはこうした見えざる苦労もあるのです。関係者の皆さまお疲れさまでした
閑話休題
昨日、ブログのコメント欄にMさんという方からコメントが寄せられました それには「toraさんは女性ですよね。なんか男性にも思えるフシがあり、悩んでいます」と書かれていました
私は普段、パソコンでブログを書いていますが、画面には「プロフィール」欄があって「男性」「東京都」と表示されています。おかしいと思って、自分のブログをケータイで検索してみたら「プロフィール」欄は表示されませんでした
Mさんはtoraブログをケータイからご覧になっているのだと思いました
そこで、ケータイからtoraブログをご覧いただいている方のために「プロフィール」の「自己紹介欄」を転載しておきます
「内幸町のビル管理会社に勤めるサラリーマンです。No music no life! 年間目標は①クラシック・コンサート:160回②映画:65本③読書:75冊。昨年実績は①158回、②62本③73冊でした」
今年11月13日現在の中間報告をすると、①153回、②31本③59冊となっています ①クラシック・コンサートは手元のチケットを数えると、楽々クリアして自己新記録が達成できる見通しですが、②映画は絶望的、③読書は微妙なところだと思います。まあ、せいぜい目標達成に向けて頑張りたいと思います