人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

読響2020-2021シーズン定期会員~サントリーホールでの「定期演奏会」に変更して継続 / 東京藝大「風の室内楽」を聴かざるの記

2019年11月03日 08時35分02秒 | 日記

3日(日)。わが家に来てから今日で1861日目を迎え、トランプ米大統領は31日、定住地をニューヨーク市のトランプタワーから、自身の高級別荘「マール・ア・ラーゴ」がある南部フロリダ州バームビーチに移すことを表明したが、米メディアは税金対策だと報じている というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

                       米国ファーストの正体は トランプ・ファーストだということを露呈している

 

         

 

現在私は読響の「名曲シリーズ」(サントリーホール:A席)の年間会員ですが、2020-2021シーズンについては「定期演奏会」(サントリーホール:A席)に変更して継続することとし、昨日WEB上から手続きを済ませました 私の選択の基準はマーラーやブルックナー等の大曲が1曲でも多く入っていることです 「定期演奏会」では、ブルックナー「第3番」、ワーグナー「楽劇『ワルキューレ』第1幕、マーラー「第7番」、ショスタコーヴィチ「第12番」、ブルックナー「第6番」と5曲取り上げられています ただし、現在は1階右後方の通路側ですが、今度は1階左後方の通路から1つ入った席となります。それでもS席に限りなく近いA席なので良しとしました


     


         


昨日は午後3時から東京藝大奏楽堂で「藝大管打楽器シリーズ2019『風の室内楽』~モーリス・ブルグ(ob)を迎えて」を聴く予定でしたが、一昨日からの風邪が完治せず昨日の朝38.1度あったので諦めました。今朝はそれに輪をかけて右耳の奧が痛みます。多分風邪からくる中耳炎だと思いますが、今日も明日も病院はお休みです。早く病院に行きたいです


     


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする