18日(月)。昨日、ほぼ10日ぶりに行きつけのA整骨院に行きました 「あまりにも来ないから息子さんを訪ねて山形に行っているのかと思った」と言われました
青天の霹靂の事故の顛末を説明すると「それは災難でしたね」と同情されました。まだ胸が痛むこと、さらに入院中はあまり感じなかった右腰にも痛みを感じるようになったことを伝えると、右半身を全体的に打っているようで、一箇所が強く痛いと他の箇所は相対的に痛くないと感じてしまう傾向があるそうです
病院では脳と胸の検査・治療がメインだったので腰までは十分診なかったのが実情です
今となっては入院6日目とその翌日に 調子に乗って合計1万歩も歩いたのは やり過ぎだったと反省しています
診断の結果、右胸と右腰の電気治療を続けることになりました
A先生からは、①今後10日間は安静にする、②お風呂はシャワー程度(身体を温めない)、③お酒はご法度 ー という「三箇条の御誓文」を授けられました
振り返ってみれば8日に入院して以来お酒は一滴も呑んでいません。これはとても信じられないことです
その後、郵便局に行き「かんぽ生命」の保険金請求の方法を教えてもらいました 担当者によると、①病院に「入院・手術証明書(診断書)」を書いてもらうこと、②「事故報告書」(所定の用紙)を作成すること、③保険証券(証書)④健康保険証・運転免許証⑤保険金受け取りの預貯金通帳(またはキャッシュカード)を①②とともに郵便局に提出することが必要です
明日、東京曳舟病院に行って郵便局でもらった「入院・手術証明書(診断書)」に必要事項を記入してくれるよう依頼する予定です 数日後に取りに行くことになると思います
ということで、わが家に来てから今日で2473日目を迎え、学者や文化人らで作る「世界平和アピール七人委員会」は18日、声明を出し、岸田文雄首相が所信表明演説で安倍・菅政権での問題点や疑惑に触れず、代表質問のみで衆院を解散した姿勢を批判し、有権者には「投票を通して積極的に意思表示を」と呼びかけた というニュースを見て感想を述べるモコタロです
モリカケサクラ問題を無視する政権は無視できない 今度の選挙で目を覚まさせよう
11日ぶりに夕食を作りました。最近急に寒くなってきたので「ホワイト・シチュー」と「生野菜サラダ」を作りました 今回は鶏肉を使いましたが、寒い夜にとても温まりました
昨日のブログで来年1月からの「2022都民芸術フェスティバル」の日程と出演者を同フェスティバルの公式サイトに基づいてご紹介しましたが、ころわんさんからの情報提供により、日本演奏連盟の公式サイトに全公演のプログラム内容が紹介されていることが判明しました 各公演のプログラムは以下の通りです
1.オーケストラ
※会場はいずれも東京芸術劇場。A席:4000円、B席:3000円、C席:2000円(学生はいずれも1000円安い)。12月7日(火)10時から発売。
①1月19日(水)19時 「日本フィル」=①ラヴェル「左手のピアノ協奏曲」、②同「ピアノ協奏曲」、③同「ボレロ」(粟辻聡 指揮、黒岩航紀 ピアノ)
②2月 3日(木)14時 「東京交響楽団」=①ウェーバー「オベロン」序曲、②ハイドン「チェロ協奏曲」、③ブラームス「交響曲第2番」(斎藤友香理 指揮、森田啓祐 チェロ)
③2月 8日(火)14時 「東京フィル」=①ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、②リムスキー・コルサコフ「シェエラザード」(角田鋼亮 指揮、小山実稚恵 ピアノ)
④2月24日(木)19時 「NHK交響楽団」=①チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」、②ブラームス「交響曲第1番」(高関健 指揮、南紫音 ヴァイオリン)
⑤3月 2日(水)19時 「新日本フィル」=1①ドヴォルザーク「序曲謝肉祭」、②同「ヴァイオリン協奏曲」、③同「交響曲第9番」(阿部加奈子 指揮、北川千紗 ヴァイオリン)
⑥3月 8日(火)19時 「東京都交響楽団」=①ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番」、②ドビュッシー「小組曲」、③ストラヴィンスキー「火の鳥」(和田一樹 指揮、若林顕 ピアノ)
⑦3月16日(水)19時 「読売日本交響楽団」=①モーツアルト「後宮からの誘拐」序曲、②ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」、③チャイコフスキー「交響曲第5番」(松本宗利音 指揮、阪田知樹 ピアノ)
⑧3月17日(木)19時 「東京シティ・フィル」=①シベリウス「4つの伝説~レンミンカイネンの帰郷」、②同「ヴァイオリン協奏曲」、③同「交響曲第2番」(藤岡幸夫 指揮、郷古廉 ヴァイオリン)
2.室内楽
※会場はいずれも東京文化会館小ホール。全席3000円(学生2000円)。12月7日(火)10時から発売。
①1月31日(月)19時 「ヴァイオリン&ピアノ」=①ドビュッシー「ヴァイオリン・ソナタ」、②サン=サーンス「ヴァイオリン・ソナタ第1番」、フランク「ヴァイオリン・ソナタ」(竹澤恭子ヴァイオリン、江口玲ピアノ)
②2月28日(月)19時 「ピアノ・デュオ」=①ラヴェル/クリャズノフ「ダフニスとクロエ第2組曲」より夜明け、パントマイム、全員の踊り、②バーンスタイン「ウエストサイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス(ピアノ・デュオ ドゥオール)、①ラヴェル「序奏とアレグロ」、②ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」(寺田悦子、渡邊規久雄 ピアノ)
なお、日本演奏連盟のサイトはパソコンから検索する場合、トップページ最下段にある「演奏会」をクリックすると「都民芸術フェスティバル」が出てきます。スマホから検索すると「現在、準備中です」という表示が出てきます。その時は直接 http://www.jfm.or.jp/concert/orchestra-fes.html にアクセスしてください
それにしても、「都民芸術フェスティバル」の公式サイトにプログラムの詳細が掲載されていないのはどうしたものでしょうか