背中が異常に痒み原因は?

2025年01月24日 01時28分12秒 | その気になる言葉

背中のかゆみがヒドイ!原因と対処法を知ろう

背中がかゆいと、とても気になりますよね。

手が届きにくく、「かゆくてたまらない」と感じてしまい、ストレスになっている方も多いのではないでしょうか。

特に就寝中のかゆみは、なかなか寝付けなかったり目が覚めてしまったりする原因になるので、早めにどうにかしたいものです。
そこで今回は、背中のかゆみでお悩みの方のために、その原因と対処法を解説します。

どう対処したらよいのか分からないという方は、この記事を参考にしてください。

間違った対処法は背中のかゆみを和らげるどころか、悪化させてしまうことがあります。つらいかゆみを素早く鎮めたいときは、以下の方法を試してみてください。

かいてはダメ!背中を冷やそう

背中がかゆいときの正しい対処法は、患部を冷やすことです。患部を冷やすと毛細血管が収縮するので、一時的に炎症を鎮めることができます。

保冷剤をくるんだタオルや濡れタオルを使って、背中を冷やしてみましょう。夏なら、流水をかけるのもひとつの方法です。

背中にかゆみがあるときは、かかないようにしましょう。詳しくは、後で解説しますが、かいてしまうと皮膚を傷つけ、炎症を起こし、かゆみを悪化させる要因となるからです。

日中はかかないように気を付けていても、就寝中は無意識のうちにかいてしまうこともあるかもしれません。就寝中に背中をかき壊して傷つけないように、爪を短く切っておくことをおすすめします。

原因が分かっているなら市販薬を

かゆみの原因が分かっている場合は、市販薬で対応できます。ただし、原因や症状によって適した治療薬が異なるため、市販薬を購入する際は、薬剤師に相談することをおすすめします。

市販薬を使用すれば、有効成分が炎症やかゆみを和らげ、鎮めてくれます。

塗るタイプの市販薬には、ローションやクリーム、軟膏などがあります。

伸びが良いローションやクリームは、広い範囲にかゆみがある場合におすすめです。かき壊してしまって傷ができている場合は、しみにくいメントールなどの清涼成分が入っていないクリームや水分を含まない軟膏タイプを選ぶと良いでしょう。

背中に手が届かずクリームや軟膏を塗りづらい場合は、孫の手のような「背中にクリームなどを塗る器具」があるので、それを使うと簡単に塗ることができます。

そもそも、なぜ背中がかゆくなるのでしょうか。

皮膚表面に外部から何らかの刺激が加わったり、体の中でアレルギー反応が起きたりすると、かゆみを引き起こすヒスタミンなどの物質が体内に放出されます。

放出されたヒスタミンなどの物質が神経に作用することで、かゆみを感じると考えられています。

 

かゆくてもかいてはいけない理由

 

肌をかくと気持ちよく感じてかゆみが一時的に鎮まるので、ついかきたくなりますが、前述したように冷やした方が良いのには理由があります。かいてしまうと、皮膚が傷ついて皮膚のバリア機能を壊してしまうからです。

わたしたちの体は、皮膚のバリア機能によって外部の刺激から守られています。かいてバリア機能を壊してしまうと、ちょっとした刺激に敏感になって、さらにかゆみが起こりやすくなるのです。

かくことでかゆみが鎮まるのは一時的です。

しかも、バリア機能にダメージを与えて、さらにかゆみが増してかきたくなる→かく→バリア機能が壊れる→かゆみが増す、という悪循環に陥って、かゆみが悪化してしまいます。また、かき壊して患部の炎症を悪化させたり、かゆいところが広がってしまったりすることもあります。

<form id="Form" action="https://yuskin.co.jp/hadaiku/detail.html?pdid=57" enctype="multipart/form-data" method="post" name="Form"> </form>

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿