司会は、イベントや会議、学会などの場で全体の進行を担う重要な役割
司会者はつつがなく、イベントや会議などを進行させるだけでなく、場合によっては出席者全員の意見を引き出し、活発な議論を促して結論へと導く役割でもあります。
もちろん、タイムスケジュールの管理や参加者への案内、場が盛り上がるかどうかなども司会に任されており、会議やイベント全体でのリーダー的役割でもあるのです。
実は、今年初めての会合で、友人とともに、会の進行役を担った。
過去に、多くの会合の司会の経験がある。
結婚式の司会、講演会の司会、多くのイベントの司会や地域の会合の司会など。
こんな会合なら、「また参加してみたい」と参加者たちに喜びを感じてもらえる会合に。
無口な人も、問われて今年の抱負や昨年亡くなった妻への思いを語る。
司会者に問われ、口が重い人までが、現在の闘病生活や兄弟や友人たちとの交流や、地域住民との交流を語った。
自らの闘病生活を語る人に対して、「祈っているよ」と慈悲の声もあがる。
友人の脳腫瘍の手術は、2月21日、柏のがんセンター中央病院なのだ。
祈るとは、究極の励まし!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます