6月24日(土)のつぶやき

2017年06月25日 02時04分02秒 | 医科・歯科・介護

「共謀罪」法の未来

2017年06月24日 08時58分21秒 | 社会・文化・政治・経済
毎日新聞「柳田邦男の深呼吸」
歴史が示す密告社会

国家の権力の恐怖の側面と、権力を前にした人間の弱さについて、歴史の教訓を改めて胸に刻む必要性を強く感じている。
だが、それは歴史の教訓の読み方を知らないだけだ。
1)人間は権力をほしいままにできると、日常感覚では考えもしないことでも平然とやってのける。
2)その極みは、思想や宗教や民族の違いだけで、人を殺すことだ。
3)人間は自分の生命、地位、名誉などを守るためには、親戚や友人でも密告などで売ることまでする。
表の顔と心の真実のずれが常態化する。
4)密告が日常化した社会では、人間不信が深刻化し、良心的に生きようとする人ほど深刻なトラウマを抱え込む。
大人が深い7トラウマに陥ると、子どもの人格形成に深刻な影響を与える。
「共謀罪」法で私が危惧するのは、この法律には、この国を「密告社会」に変質させる危険性な要素がある、とい点だ。
アベ晋三首相は国会で「一般市民が捜査の対象になることはない」と述べたが、捜査の実際を知る人なら、誰もそんな言葉は信じないだろう。
潜行捜査の段階では、捜査対象を一般市民かどうかどう選別して取り組むことなどはあり得ないからだ。
警察が権力を盾に捜査したといべき事件は相次いでいる。
沖縄県警は威力業務妨害などの容疑で反対運動のリーダーを、約5か月間も異常な長期拘留をして「運動を潰し」批判された。
鹿児島県警は県議選をめぐる選挙違反事件をでっち上げて、志布志市の住民を13人送検したが、死亡した1人を7を除き全員に無罪判決が出た。
大阪地検特捜部の検事は功名心から、厚生労働省の女性局長を、「不正事件に関わった」とい虚構の事件の首謀者として起訴したが、裁判で無罪となった。
警察の捜査は、国家権力の最前線における行為だ。
内偵という捜査の中では、わが身をを守る7ために根拠にない「密告」が行われることはあり得よう。
捜査官に誘導されるかもしれない。
「共謀罪」法が施行されるこの国の将来は、そういうことまで考え監視しなければならないのだ。



















地域で育った者が育った場所で起こすテロ

2017年06月24日 08時53分04秒 | 社会・文化・政治・経済
過激派組織「イスラム国」(IS)は、世界各地で活躍するイスラム過激派と連携を深めており、ネットワークを広げている。
昨年7月1日にバングラデシュの首都ダッカで起きた人質テロ事件。
外国人らが集まる高級レストランが武装集団に襲われ、国際協力機構(JICA)の事業で現地に派遣されていた日本人7人ほか、イタリア9人など計20人が殺害された。
元々バングラデシュで活動していた過激派が分裂し、ISに忠誠を誓った派が犯行に及んだ。
ISは中東のみならず南アジアや東南アジア、アフリカなどで既存ローカルなイスラム過激派に影響力を及ぼし、傘下に取り込むなどして、ネットワークを拡大している。
欧州では、地域外から来た者が引き起こすテロでなく、地域で育った者が育った場所で起こすテロだ。
ISなどの組織の構成員として実行するテロと、インターネットなどを通じて過激思想に染まった容疑者が組織に属さず行うテロがある。

恵理子は麻央さんのブログの読者の一人

2017年06月24日 08時49分36秒 | 創作欄
取手通信医科歯科通信


毎日新聞「ひと」
NPO法人{わたしのがんnet」共同代表に就いた
羽賀涼子さん(46歳)

すらりとして華奢に見えるが、芯は頑丈だ。
弱音はは叶い。
高校1年で急性リンパ性白血病になり、兄から骨髄移植を受けてこの夏で30年。
全身への放射線照射と大量の抗がん剤による治療は強力だった。
周囲は「出産は無理」と憂えたが、「ここで逃げたら一生できなくなる」と、1994年1月、男児を産んだ。
当時、日本初。
3年後にも男児を授かった。
小児がんの子どものためのキャンプで1999年、教師だった廼哲也さんに出会った。
中学の時、急性骨髄性白血病を克服していた。
同世代で、治療体験を持つ同志のような間柄になった。
その廼さんは38歳で大腸がんを発症。
「当事者」の発信を力にしようと、NPOの法人「わたしのだんnet」の設立に関わり、共同代表に就いた。
活動の柱は、患者の声を動画やメッセージで集め、インターネットで発信し、当事者をつなげることだ。
昨年5月廼さんは45歳で他界。
直前に「自分が生きていればできたことをたってほしい」と託された。
「がん」の経験をあまり前に出さずに暮らしてきたが、覚悟を決め、今月3月、意志を継いだ。
再発や生活の不安は尽きない中、5年前から一人で子どもを育てている。
その30年分の経験を携え、人と人をつなげる力になりたい。
当事者だし、これまでも大変なことを乗り切って、いかされているのだ。
「がん当事者」の本橋由紀記者の記事である。
鈴木恵理子は、昨日、病院での化学療法を受けながら、毎日新聞の「ひと」欄を読んだ。
実は、先週の1週間は、吐き気がして食ができなかった。
体重は2㌔減少していた。
口内炎も悪化して、硬いものが歯茎に当たって痛む。
歯周病がさらに悪化して、歯磨きをするとあらゆる場所から出血。
回復へ向かっていたヘモグロビンの数値も落ちていた。
前回の血液検査で12.4の数値が11.1落ちていた。
9.7から12.4回復していたので、今回は13を超えることを期待していたのだ。
「手術前下血で3.7まで落ちたことを思えば、それほど気にすることはないかもしれない」と思いんそした。
右足の浮腫みも気になっていた。
救いは腫瘍マーカーの数値の確実な低下である。
具合が悪い時は、化学療法を止めたい気持ちとなるが、がんの転移は何としても避けたい。
この日、化学療法に使用する制癌剤の点滴が1時間以上届かず、ベットで待たされた。
イライラが募る。
そこのとに起因したのか?外科での検温の時に、36.2 度だったのに、約3時間の点滴が終わって検温したら37度になっていた。
「あら、大変!家へ帰って検温して38度を超えていたら、電話をください」と看護師が心配する。
さらに、病院の待合室で目にしたニュースが、恵理子を打ちのめした。
乳がんを公表し、闘病中だったフリーアナウンサーの小林麻央さんが、亡くなった。
恵理子は麻央さんのブログの読者の一人であって、陰ながら自宅での闘病生活を応援していた。
「無念ね!」と唇を噛んだ。
麻央さんのように恵理子も口内炎で硬い物が苦手となっていた。
二人の子どもを残しの死。
未婚の恵理子にはその心残りは理解できないが、あまりにも早すぎる34歳の若さだった。
恵理子と同世代である。
闘病中も自宅でブログを続けるも力尽きた。
家へは戻らず恵理子は気を紛らわせるように、取手競輪場へ足を向けた。
「競輪愛好家」を今では自認している。
最近、競輪愛好家の一人であるJAとりで総合医療センターの看護師の存在を知り、「取手選手応援コーナー」で観戦するようになる。
競輪選手への思い入れも多くなる。

6月22日(木)のつぶやき

2017年06月23日 02時04分24秒 | 医科・歯科・介護

<ウソも100回言えば本当になる>

2017年06月22日 08時06分48秒 | 沼田利根の言いたい放題
<実績横取り>ハイエナ政党と揶揄されている共産党の体質であるが、政権に批判的な人々の受け皿にもなっているのは事実。
政治的に無知な人々とは言い過ぎとなるが、国民の質が政治の質であることは断言できるだろう。
共産党の実態を知らないことが、そもそも問題なのだ。
<ウソも100回言えば本当になる>共産党の姑息な手段である。
国際社会で否定されている共産主義が日本国内でそれ相応の支持を受けている、それが国民の政治的な質を落としているのはないだろうか?
沼田利根

「夢車券」

2017年06月22日 08時04分02秒 | 未来予測研究会の掲示板
4-6-8(ヨーロッパを買って、ハワイへ行こう)
取手競輪場の予想屋「夢ちゃん」は、何時もおどけたように大きな声をファンに向けて投げかけていた。
だが、多くの競輪ファンたちは、聞き過ごしていた。
つまり、競輪通を自認しているファンにとっては、戯言にしか思われないかったのである。
筋(並び)車券を基本に予想を組み立てているファンにとって、筋とは無関係な4-6-8などの車券は買えない。
通常、4番、6番、8番の選手は、格下に位置づけられている。
多くの選手だって、4番、6番、8番で走ることは屈辱であろう。
つまり、1番、2番、3番、5番、7番、9番で走ることで、選手はそれ相応にファンたちの支持を集めている。
タクシー運転手の荻野信介は、4-6-8のボックス車券を常に買い続けていた。
600円の投資である。
彼にとっての「夢車券」であった。
腹勝車券でも1万円を超える配当であり、単勝車券なら、3~5万円、時には7万円を超える大穴となる。
500円も買っていれば、35万円ほどとなる。
荻野にとっては、「夢車券」は保険である。
狙うのは、あくまで10倍~20倍くらいの車券。
本命は買わない。
1番人気で決まるほど競輪はあまくない。
展開次第で紛れる要素が多々ある。
走る格闘技である競輪は、自己犠牲になってもライン(並び)の結束を貫く。
先行選手の2番目に位置する選手が、アシストして別のラインの追い込むをブロックする。
縦に一列棒状で走行するのであるが、勝負どころでは横にも走る。
つまり斜行である。
競馬なら失格であるが、競輪では許される。
横にも強い選手が当然、ファンの信頼を集める。
競輪は荒れる要素なのだ。

事件の背景にはパレスチナ問題)

2017年06月22日 08時02分11秒 | 社会・文化・政治・経済
思い入れ、思いこみは禁物。
だが、自然の摂理が別である。
「止まない雨はない」
「冬は必ず春となる」
絶対はないとされるが、
死なない人間などどこにもいない。
----------------------------------

イスラエル・テルアビブ空港乱射事件(1972年)。
事件は日本赤軍メンバーの日本人3人が自動小銃を乱射し、居合わせた旅行者ら約100人が死傷した。
実行役の日本赤軍、岡本公三容疑者(69)以外の2人は自爆死。
生還を前提としない襲撃の方法が世界を震撼させた。
ほとんど前例のない無差別自殺型テロは強い衝撃を国際社会に与え、今のイスラム武装勢力などのよる自爆テロの出発点ともなったと指摘されている。
言わば、神風特攻隊に原型があるように想われる。

事件の背景にはパレスチナ問題が横たわる。
第二次世界大戦後のパレスチナ地域にイスラエルが建国され、もともと住んでいたパレスチナ人は難民化した。
果てしない攻撃と報復の連鎖の中で、同地域にマルクス・レーニン主義政権を目指す武装組織パレスチナ解放人民戦線(PFLP)が襲撃を立案し、世界革命路線をとる日本赤軍が実行役を担った。

毎日新聞の岸達也記者が、4月の下旬に岡本公三に取材した。
エロリストの岡本容疑者についてレバノンのPFLP幹部は「彼は英雄」と語り、「事件はテロではなく、レジスタンス(抵抗運動)だった」とした。
岡本容疑者は、事件後にイスラエルで終身刑を受け収監されたが、捕虜交換で1985年に出国。
現在、レバノンで政治亡命者として暮らしている。

共産党のこと

2017年06月22日 07時57分18秒 | 創作欄
真田徹の共産党嫌いは、小学生低学年のころの記憶に起因している。
徹の母親の信恵が、PTAの役員をしていた。
小学校の夏休みに校庭で映写会が企画されていた。
ところが、同日の同時刻に共産党は、学校の近くの公園で映写会を実施するビラを配布していたのである。
正義感の強い信恵は、PTAの会長の大曾根一郎に「これは、共産党の妨害です。抗議に行きましょう」と怒りをぶつけた。
だが、東京大学出で大手企業の部長であった大曾根は、「抗議をしても無駄でしょう」と取り合わない。
信恵にとって大曾根の冷めたような態度が全く心外であった。
「本当に無駄ですか!」と信恵は感情をあらわにした。
「まあ、様子を見ましょう。小学校に多くの児童生徒と保護者が集まれば、共産党の映写会は失敗に終わるでしょう。ここは冷静になりましょう」と諭すように言う。
信恵は<冷静に>と夫の伸三から言われることもあったので、強く反発した。
「冷静になれる問題ではない」と行動に出たのだ。
近隣の共産党員の自宅に出向き、「妨害行為は止めなさい。大事な学校行事ですよ」と怒りをぶつけたのである。
相手も主婦であり、娘はクラスが違うが徹の同級生だった。
「私に抗議されてもね。主人に伝えておきます」
相手は逃げるように玄関から部屋へ入ってしまう。
その夜、3人の若い男たちが、徹の自宅にやってきた。
いずれもヤクザ者ように目が鋭い。
「お母さんは居るかい」ドスの利いた太い声であり、玄関に出た徹の姉の典子は怯えた。
「お母さん、怖い人が来ている」と2階に居た母親に伝えた。
信恵は「共産党員たちが来たな」と身構え、階段を下りて行く。
「奥さん、困るないきなり、野村さんところに来たそうじゃないか。我々の所へ先に来るべきじゃないの」
20代半ばと想われる若者は腕捲りをして威嚇する。
「あなたがたの居る場所が、分からなかったのよ。妨害行為は止めなさい。大事な学校行事ですよ」
「妨害行為?何の根拠で言うんだ。世の中、偶然もあるんだよ。たまたま、我々の活動と重なっただけなんだ。余計な詮索はよせ」30代と想われ長身の男が眼鏡を光らせる。
一見、インテリ―風であるが、バリバリの共産党の闘士である。
「共産党の映写会、別の日に変更できないんですか」信恵は腰が引け出す。
「あんた、さんざん共産党の悪口を言って歩いてそうじゃないか。許さんぞ」脅しに出たは、40代と想われる工員服姿の小柄な男だ。
「悪口ではありません。私は共産党の体質を言っているのです」
「おい、具体的に言ってみろ。どういう体質なんだ」20代の男は顎を突きだす。
そこへ、巡査が現れた。
徹と同じクラスの佐々木茂子のお父さんだった。
桜坂の途中に、派出所があり、佐々木一家が住んでいた。
徹の家と100㍍くらいの場所であり、巡査の脇には隣の笹井さんの70代のおばあちゃの徳子が立っていた。
「君たちは、共産党員だね。事情を聞こう」と3人を外へ連れ出す。
「我々は話し合いに来ただけなんだ」30代と想われる男は逃げ越しとなる。
「まあ、いいから来なさい」と巡査は警棒に手をやりながら、3人を促がす。
この巡査の佐々木健一は、翌年の春に米軍のジープに撥ねられ即死している。
ちなみに、学校の映写会の前、舞台に琴が運ばれ、宮城道夫が登場した。
長い髪をおさげに結った教師なりたての音楽の道子先生が、盲目の宮城の手をとって舞台に現れた。
徹の母親が目に涙を浮かべていた。
琴は春の海など3曲が演奏された。
翌年の映写会では、徹の母親が大正琴を弾いた。

<バカ笑い>

2017年06月20日 08時45分37秒 | 沼田利根の言いたい放題
地位を失った人は死ぬ気で向かってくる。
菅義偉官房長官は沈着冷静に見えるが、安部晋三首相と似て感情が先に立ち、痛いところを突かられると猛反撃する。

<行政を監視する意思と能力を持つ者こそ議員にふさわしい>増田寛也元総務相
であるなら、都民ファースト議員の存在はふさわしくないのでは?

日本のテレビ番組は明らかに質が低下しているのではないだろうか。
笑いの不自然さにまず違和感が募る。
笑えない状況なのに、<バカ笑>いが随所に挿入され、笑いを押し付ける。
いつからそのように変ようしたのだろうか。
笑いの質そのものが、低劣としか映じない。
一歩譲ってもユーモアとはほど遠い。
人を蔑むように相手を「お前」呼ばわりする傲慢さ。子どもたちへの悪影響など何ら配慮されていないではないか。
観て人を不愉快にするような番組を制作することは、プロのテレビマンとして恥ずかしくないのか?と問わずにいられない。