goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

猫の日(2月22日)

2013年02月22日 | ネコ
本日2月22日は猫の日だそうです。猫の泣き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募の結果決定したそうです。「にゃん」とも可愛い話ですね。


そこでいつも遊んで貰っているネコの集会所に登場するネコちゃんたちを集めてみました。まずは大御所のシロ。最近は見向きもしてくれませんが、最初の頃は相当なついてくれていました。

シロ-s

次にクロ。警戒心が強く、近づくとすぐ逃げます。

クロ-s


そしてブサコ。脚が短くずんぐりむっくり、顔も不細工?なので、うちの娘は「ブサオ」とネーミングしました。でもメスなのでブサコですね。

ブサコ-s

次は最近ここの顔役デカ。今まで小沢ネコとネーミングしてました。でも意味不明だし、体もデカイ、態度もデカイので・・・安直に・・・

デカ-s

そしてツンデレです。取っつきはツンツンしてるのに、自分から近づいてくるときはデレデレです。

ツンデレ-s

猫の日にこんなネコちゃんたちを動画にまとめてみました。



仕事が終わって帰宅してみると、娘が
「猫のお菓子だよ」
と買ってきたものを出してくれました。猫をかたどったマドレーヌでした。



「えっ!今日は猫の日だよ」
ビックリして私が教えると
「へええ、そうなの!偶然やねえ」
娘も女房も驚いていました。



ちなみに犬の日もあるそうです。
「1月1日?」とか「1月11日」とか
娘も女房も諸説を答えてくれました。正解は
「11月1日」とのこと。
こちらもペットフード業界が制定したようです。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部政権初の死刑執行

2013年02月22日 | 時事ネタ
現在の安部政権になってから初めての死刑執行が昨日行われたそうです(NHKニュースより

法務省によりますと、谷垣法務大臣は3人の死刑囚の刑の執行を命じ、21日午前、死刑が執行されました。
死刑が執行されたのは、平成16年、奈良市で下校途中だった小学1年生の女の子を連れ去って殺害し、殺人などの罪で死刑が確定した小林薫死刑囚(44)、平成20年、茨城県土浦市のJRの駅などで通行人らを包丁やナイフで切りつけ、会社員の男性を殺害したほか7人に重軽傷を負わせ、殺人などの罪で死刑が確定した金川真大死刑囚(29)、平成14年、名古屋市で飲食店の女性経営者を殺害し、現金およそ8000円を奪ったとして強盗殺人の罪で死刑が確定した加納惠喜死刑囚(62)の3人です。死刑が執行されたのは去年9月以来で、今の安倍政権が発足してからは初めてとなります。


相変わらず死刑反対論者とかいるようですが、私の主張は肯定論者です。法の下の平等をうたう限り、他人の生きる権利を奪った者は自らも生きることを止めねば釣り合いがとれません。殺人に至った原因は色々あるでしょうが、正当防衛とか偶発的なもの以外は結果責任です。

ですから京都府亀岡の無免許暴走も間違いなく死刑です。京都地裁の裁判官は間違っています。理論的根拠などは過去に何度も書きましたので再掲させてもらいます。

宮崎勤死刑執行」「千葉法相の最後っ屁」「横着な人間にブレーキを」「光市母子殺害 元少年の死刑確定

死刑判決が出てからも執行が遅すぎます。千葉法相の最後っ屁のときに107人だった死刑囚も130人以上に増えているそうです。歴代の法務大臣がいかに怠慢だったかがうかがえるというものです。

もちろん冤罪事件もありましたから、取り調べの可視化は当然のことです。パソコンの遠隔操作事件で捕まっている片山祐輔容疑者が取り調べの録音録画を求めているそうです。そんなの当たり前です。警察も後ろ暗いところがなければオープンにすれば良いのです。

とにかく谷垣法相、自民党総裁のときはパッとしませんでしたが、法相就任早々、いい仕事をしましたね。この調子でドンドン死刑執行を進め、世の中の浄化を図って貰いたいものです。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする