岐阜市加納については、加納城跡と旧加納町役場を見てきました。
そのあと、昔の中山道を少し探索してきました。本陣跡や脇本陣跡のお家もチャンと残ってました。


そして名鉄岐阜駅から南に来る道筋との交差点には、こんなものがありました。

拡大するとこうなります。安藤広重の「中山道69次、加納宿」ですね。

浮世絵ではこうなります。
殆ど一緒ですが、レリーフの方が少しズームしたような感じです。

ではこれはどこを描いたものでしょうか?お城が見えますね。
加納城の位置から見ると、加納宿の東方から描いていますね。
加納城跡にあった地図を参照してみましょう。

赤線で示した視線で描いたものと思われます。
たぶん御鮨街道との分岐までは行ってないでしょうね。

人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
そのあと、昔の中山道を少し探索してきました。本陣跡や脇本陣跡のお家もチャンと残ってました。


そして名鉄岐阜駅から南に来る道筋との交差点には、こんなものがありました。

拡大するとこうなります。安藤広重の「中山道69次、加納宿」ですね。

浮世絵ではこうなります。
殆ど一緒ですが、レリーフの方が少しズームしたような感じです。

ではこれはどこを描いたものでしょうか?お城が見えますね。
加納城の位置から見ると、加納宿の東方から描いていますね。
加納城跡にあった地図を参照してみましょう。

赤線で示した視線で描いたものと思われます。
たぶん御鮨街道との分岐までは行ってないでしょうね。

人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです