字幕版で鑑賞。
これは前にNHKの再放送を見ていた記憶があります。
ホームズ物語ではホームズがあっちこっちへ行きますが、いちばん北の地方で起こった話らしいです。
ホームズが褒賞金を手にする話です。
最終的に12000ポンドです。
当時の1ポンドが今の2~3万円くらいに相当と聞いたことがあるのですが、だとすると、2~3億円以上になっちゃいますよ!!!!
これは当時どのくらいのお金でしょう?
今なら、サラリーマンの平均生涯年収が2億円とか言われるので(今はもっと少ないはず)一生働かなくていいお金ってことですよね。こういうお金があるから、ハドスン夫人のとこの下宿代もめっちゃ気前よく払えたし、お金がない人からの依頼も気にせずどんどん引き受けられたんですよね。ホールダネス公爵の褒賞金は、結果的に公共の利益にために使われることとなりました。
校長先生の話す英語が聞き取りやすいです。
教育者だから外国人にも聞き取りやすい英語を話してくれるのでしょうか?
--んなわけはない!
ホームズがこの校長先生の手を取って引き起こす場面で、
「at your service」といってるようにに聞こえます。
意味は?
「御用を承りますよ!」といううことのようですね。
ハドスン夫人が何もいわれないのに、お弁当を用意してくれるのすごいですね。すてき、すてき。
あのバスケットの中身が知りたい。サンドイッチとか?
これが日本の話なら、さしずめおにぎりと沢庵ですね。
寄宿舎の子供に話を聞く場面。
子供がセンテンスごとにsirをはさむのが印象的。
使用人に話を聞くときも、しつけのいいところならこんな風にこたえますよね。敬語を使っている感じなんでしょうか。
ヘルファイアクラブを「闘鶏クラブ」と訳してました。
なぜかな?
サルタイヤ卿を閉じ込めていたのも「闘鶏旅館」でした。
闘鶏好きなエピソードですね。
闘鶏旅館・・あのテーブル汚すぎでしょう。
お客さんぜんぜん来ないんでしょうね。
それでもお愛想で(?)「おいしそうだ、何の料理かな?」なんて女将にたずねるワトスン先生、あのテーブルで気がつかないのかしら??
乗馬シーンやサイクリングシーンも印象的なこのエピソード。
とくに乗馬シーンはホームズとワトスンと乗り方が違ってて面白い。
ホームズは背筋をぴんと伸ばしてて、いかにもホームズな乗り方。
一方ワトスンは、上体をゆっさゆっさと揺らしながら。
この違いは何でしょう?
演技?それとも中の人の個性(もしくは技術の差)
乗馬できる人が見たら何か感じるかもしれませんね。
それと、ホームズが馬を下りるときに、妙にややこしい下り方をしていて、(ステッキが魔法のように出てくる)印象的だったのですが、この乗馬の件に関して、ジェレミー・ブレッドファンのRMさんのブログに詳しいので、リンクしておきます。
Jeremy のことが知りたくて ~ ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)を愛するかたへ「プライオリ・スクール」その2
結論として、ホームズの中の人がとても乗馬が上手な方のようです。
でややこしい下り方(名づけて「知恵の輪下り」!)と思ったのは、かなり高度なテクニックが必要なものだったようです。
これで、「銀星号事件」「犯人は二人」などでも印象的だった、ホームズの馬さばき、馬あしらいの上手さが納得いきました。
日本でも、時代劇が長い役者さんだと馬の扱いも上手になるでしょうね。
裸馬にのったりするシーンもありますしね。
敬称・・・閣下を YOUR GRACE/HIS GRACE っていうのか。
アメリカ映画ばっかり見てると出会えない単語。
正典とはちょっと細かく違うドラマ版。
犯人の最後の扱いは大きくちがいます。
でもなんで、6000ポンドだったはずの報酬が、倍の12000ポンドになったんでしょうか?正典でも最終的には12000ポンド払ってもらうんですけど、なぜ増えたのか説明が無いような気がします。
【追記】この疑問について、父からメールが来ました。
トップに上げた画像が貼付されていました。
公爵の感謝の表現だったとのことでした。
お父さんありがとう。
これは前にNHKの再放送を見ていた記憶があります。
ホームズ物語ではホームズがあっちこっちへ行きますが、いちばん北の地方で起こった話らしいです。
ホームズが褒賞金を手にする話です。
最終的に12000ポンドです。
当時の1ポンドが今の2~3万円くらいに相当と聞いたことがあるのですが、だとすると、2~3億円以上になっちゃいますよ!!!!
これは当時どのくらいのお金でしょう?
今なら、サラリーマンの平均生涯年収が2億円とか言われるので(今はもっと少ないはず)一生働かなくていいお金ってことですよね。こういうお金があるから、ハドスン夫人のとこの下宿代もめっちゃ気前よく払えたし、お金がない人からの依頼も気にせずどんどん引き受けられたんですよね。ホールダネス公爵の褒賞金は、結果的に公共の利益にために使われることとなりました。
校長先生の話す英語が聞き取りやすいです。
教育者だから外国人にも聞き取りやすい英語を話してくれるのでしょうか?
--んなわけはない!
ホームズがこの校長先生の手を取って引き起こす場面で、
「at your service」といってるようにに聞こえます。
意味は?
「御用を承りますよ!」といううことのようですね。
ハドスン夫人が何もいわれないのに、お弁当を用意してくれるのすごいですね。すてき、すてき。
あのバスケットの中身が知りたい。サンドイッチとか?
これが日本の話なら、さしずめおにぎりと沢庵ですね。
寄宿舎の子供に話を聞く場面。
子供がセンテンスごとにsirをはさむのが印象的。
使用人に話を聞くときも、しつけのいいところならこんな風にこたえますよね。敬語を使っている感じなんでしょうか。
ヘルファイアクラブを「闘鶏クラブ」と訳してました。
なぜかな?
サルタイヤ卿を閉じ込めていたのも「闘鶏旅館」でした。
闘鶏好きなエピソードですね。
闘鶏旅館・・あのテーブル汚すぎでしょう。
お客さんぜんぜん来ないんでしょうね。
それでもお愛想で(?)「おいしそうだ、何の料理かな?」なんて女将にたずねるワトスン先生、あのテーブルで気がつかないのかしら??
乗馬シーンやサイクリングシーンも印象的なこのエピソード。
とくに乗馬シーンはホームズとワトスンと乗り方が違ってて面白い。
ホームズは背筋をぴんと伸ばしてて、いかにもホームズな乗り方。
一方ワトスンは、上体をゆっさゆっさと揺らしながら。
この違いは何でしょう?
演技?それとも中の人の個性(もしくは技術の差)
乗馬できる人が見たら何か感じるかもしれませんね。
それと、ホームズが馬を下りるときに、妙にややこしい下り方をしていて、(ステッキが魔法のように出てくる)印象的だったのですが、この乗馬の件に関して、ジェレミー・ブレッドファンのRMさんのブログに詳しいので、リンクしておきます。
Jeremy のことが知りたくて ~ ジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)を愛するかたへ「プライオリ・スクール」その2
結論として、ホームズの中の人がとても乗馬が上手な方のようです。
でややこしい下り方(名づけて「知恵の輪下り」!)と思ったのは、かなり高度なテクニックが必要なものだったようです。
これで、「銀星号事件」「犯人は二人」などでも印象的だった、ホームズの馬さばき、馬あしらいの上手さが納得いきました。
日本でも、時代劇が長い役者さんだと馬の扱いも上手になるでしょうね。
裸馬にのったりするシーンもありますしね。
敬称・・・閣下を YOUR GRACE/HIS GRACE っていうのか。
アメリカ映画ばっかり見てると出会えない単語。
正典とはちょっと細かく違うドラマ版。
犯人の最後の扱いは大きくちがいます。
でもなんで、6000ポンドだったはずの報酬が、倍の12000ポンドになったんでしょうか?正典でも最終的には12000ポンド払ってもらうんですけど、なぜ増えたのか説明が無いような気がします。
【追記】この疑問について、父からメールが来ました。
トップに上げた画像が貼付されていました。
公爵の感謝の表現だったとのことでした。
お父さんありがとう。