キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

北関東へのプチ旅「足利学校」

2018年03月31日 | ☆旅行─国内旅行

これから足利学校へ行きます。
足利学校ってなんだ?


入場券は「入学証」ですよ。
入ると、すぐに説明のビデオを見る仕組みです。
これはいいですね!


模型。


孔子像。


大正時代に建てられた図書館。この間まで現役の市の図書館だったそうです。
趣のある建物。


きょうだん門。



孔子の弟子「顔子」の子孫が戦前にこの地を訪れて、植樹したようですね。
すごい~~~。




大成殿


孔子坐像


小野篁座像


東郷平八郎お手植えの月桂樹。海軍関係者が植えた木がほかにもありましたが、すべて月桂樹でした。
何か意味があるのでしょうか?


孔子の教え「宥座の器」。少なくても、多くてもダメ。中庸こそが大事と教えるための道具。
上手くできています。



最近復元された「方丈」
もとは、ここは小学校だったそうです。足利学校を復元するために、小学校は移転したのだそう。


歴代徳川将軍の位牌。


写経ならぬ「写論語」などのコーナーもありました。漢字テストもあり。
時間がそれほどなかったので、パスしましたが、次回はチャレンジしてみたい。


方丈から庭の景色。


校長先生の居室。書院。


学生の部屋。
土壁で6畳一間です。
何人部屋だったのかな?


今日のメインは岩宿遺跡なので、足利学校は1時間程度で卒業しました。
駅前のメインストリートからよく見えます。


北関東へのプチ旅「足利まちなか遊学館」

2018年03月31日 | ☆旅行─国内旅行

朝食


ホテルの窓から


ロビー


足利まちなか遊学館
どっから見ても「元銀行」


銀行だ!。右手奥金庫があります。


足利銘仙にまつわる展示


これはすごい!「八丁撚糸機」
昭和50年代まで使われていた、撚糸マシーン。大きい!




足利イラストマップ



あ、これはコーヒー屋台「アラジン」さんだ。

外にもコーヒーショップがあり、そこでテイクアウトしてきた珈琲をここで飲めるようになっています。
観光に力入れてるのが伝わりますね。


すぐ近くに足利学校があります。


地図もキレイ。北が下になってるけど…

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?