キャリアの製作を依頼されました。
取り付け車種は、本来は絶対キャリアなど付けようと思わないであろうCB1100Rです
ただこのオーナーさんはこのCB1100Rでキャンプも楽しむ方で、CBも年式相応にやれており必要以上にレストアはされていません。
何度かキャンプにはご一緒しているのですが、いつもシートカウルの上に荷物を満載されるので よく落とさないな~と思っていました(笑

↑ここにシートバッグやネットで満載されてます。
キャリアを作るにあたり まず必要なところがステーのマウント位置。
生憎CBは大きなシートカウルが邪魔でフレームが隠れています。
そこでRショックから画像のようなパーツを製作↓

シートカウルとのクリアランスも考えます↓

もう一つのマウントは、当初シートカウルの固定ボルトを利用するつもりでしたが
流石に6ミリボルトでは心許ないので、フェンダー固定の8ミリボルトを利用します。
画像では平鉄を固定した部分です。↓

ここに延長用のアルミカラーを製作して繋げます↓

繫げた状態↓

そしてキャリアからのステーを受け止めるサイドバーを製作します。↓

このサイドバーから立ち上げてキャリアに連結される予定です。↓

左右のサイドバーまで製作して一区切り。
工房では過去 何本もキャリアを製作しています。
素材はアルミでも作りますが、今回はスチールパイプでの製作です。
普段は外せるように ボルト連結で製作する予定です。
完成を楽しみに待ってて下さいませ
取り付け車種は、本来は絶対キャリアなど付けようと思わないであろうCB1100Rです

ただこのオーナーさんはこのCB1100Rでキャンプも楽しむ方で、CBも年式相応にやれており必要以上にレストアはされていません。
何度かキャンプにはご一緒しているのですが、いつもシートカウルの上に荷物を満載されるので よく落とさないな~と思っていました(笑

↑ここにシートバッグやネットで満載されてます。
キャリアを作るにあたり まず必要なところがステーのマウント位置。
生憎CBは大きなシートカウルが邪魔でフレームが隠れています。
そこでRショックから画像のようなパーツを製作↓

シートカウルとのクリアランスも考えます↓

もう一つのマウントは、当初シートカウルの固定ボルトを利用するつもりでしたが
流石に6ミリボルトでは心許ないので、フェンダー固定の8ミリボルトを利用します。
画像では平鉄を固定した部分です。↓

ここに延長用のアルミカラーを製作して繋げます↓

繫げた状態↓

そしてキャリアからのステーを受け止めるサイドバーを製作します。↓

このサイドバーから立ち上げてキャリアに連結される予定です。↓

左右のサイドバーまで製作して一区切り。
工房では過去 何本もキャリアを製作しています。
素材はアルミでも作りますが、今回はスチールパイプでの製作です。
普段は外せるように ボルト連結で製作する予定です。
完成を楽しみに待ってて下さいませ
