お客様にキャブレターの交換を頼まれた。
デロルト40から32に交換したいとの事。
インナーパーツを交換した後、車体に取り付けるのだがスロットルケーブルのインナーが長い。
切って詰めてしまおうとも考えたが、長い分のカラーを製作して対応した。
これならまた戻したい時にカラーを抜くだけで良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/59e197594ea7f869a8061c2593d48801.jpg)
ティクラーから手動チョークに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/ba6941bb840a4a06fa6ad7dc3cfd3a7e.jpg)
デロルト用のファネルが入手できず、とりあえずキジマ製のファネルを付けておく。
また見つかったら交換すれば良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/18385ae9d1c2faa47f2b90ea1f23c62f.jpg)
次にETCの取り付け。
このバイクには取り付けスペースが殆ど無く、シートストッパースペースもすでに工具などで満杯^^;
そこで前に作った左サイドカバー内の、オイルキャッチタンク横にステーを作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/7b750502bcb05d969ccce09e41f549fe.jpg)
ソフトケースをマジックベルトでステーに固定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/0796b7303881795c8a8faa24dba77d90.jpg)
キャッチタンクにアルミ板を追加溶接してユニットを貼り付けようとも考えたが、キャブレターの調整が出来なくなってしまうのでやめた。
インジケーター類をカウル内側に取り付けて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/a4f05e870af589bbfd1cb58def163862.jpg)
デロルト40から32に交換したいとの事。
インナーパーツを交換した後、車体に取り付けるのだがスロットルケーブルのインナーが長い。
切って詰めてしまおうとも考えたが、長い分のカラーを製作して対応した。
これならまた戻したい時にカラーを抜くだけで良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/59e197594ea7f869a8061c2593d48801.jpg)
ティクラーから手動チョークに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/ba6941bb840a4a06fa6ad7dc3cfd3a7e.jpg)
デロルト用のファネルが入手できず、とりあえずキジマ製のファネルを付けておく。
また見つかったら交換すれば良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/18385ae9d1c2faa47f2b90ea1f23c62f.jpg)
次にETCの取り付け。
このバイクには取り付けスペースが殆ど無く、シートストッパースペースもすでに工具などで満杯^^;
そこで前に作った左サイドカバー内の、オイルキャッチタンク横にステーを作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/7b750502bcb05d969ccce09e41f549fe.jpg)
ソフトケースをマジックベルトでステーに固定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/0796b7303881795c8a8faa24dba77d90.jpg)
キャッチタンクにアルミ板を追加溶接してユニットを貼り付けようとも考えたが、キャブレターの調整が出来なくなってしまうのでやめた。
インジケーター類をカウル内側に取り付けて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/a4f05e870af589bbfd1cb58def163862.jpg)