所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

2月はじめ日曜日の初級クラス教室

2012年02月05日 | 初級クラス
2月はじめ日曜日の初級クラス教室です。
第1週の日曜日は本来Sクラス教室の日ですが、今日が小学生名人戦千葉県予選の日でSクラス教室の子はこの大会に出場するので初級クラス教室に日程を変更しました。
小学生名人戦のB級に出ている子もいますが、新しい子も入って今日の生徒さんは4名でした。



大盤解説のテーマは玉の囲い方の続きで18ページの例題11図から16図まで解説しました。
玉の囲いは大切でじっくり説明しました。
はじめは前回の続きで銀冠ですが、囲いの優秀性をいろいろ説明しました。
対振り飛車の舟囲いもいろいろな進展を解説しました。
次回は例題17図の穴熊囲いからになります。



指導対局は2面指しで、平手1局、二枚落ち1局、四枚落ち1局、十枚落ち1局でした。
十枚落ちはもちろん下手簡単に勝ちで、次は八枚落ちで大丈夫ですよとのことで、八枚落ちの定跡をいろいろ解説しました。
四枚落ちの子には六枚落ちの定跡も解説しました。
平手は棒銀戦法でうまく角頭を破ってもらいました。
二枚落ちは定跡通りで銀交換から▲2六角と方向転換して、△4四歩に▲4五歩の合わせ歩で素早く勝てました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4土曜初級クラス

2012年02月04日 | 初級クラス
2月最初の土曜初級クラスは4名の参加でした。


講座はテキスト20ページ「囲いの悪形」~22ページ「囲いの崩し方」例題3図まですすめました。
どんな囲いでも、まず弱点がどこかを見つけること、と話しました。


指導対局は二枚落ち1局と6枚落ち3局。
二枚落ちは矢倉囲いから棒銀で、途中ヒントを出しながらでしたがうまく上手玉を詰めあげました。
駒落ちでも、相手の弱点はどこか?を考えながら指すのは平手と同じく大事ですね。


指導の後は生徒さん同士で平手対戦。
普段は仲良しでも、真剣にしっかり指せていてよい雰囲気でした。

千葉県内はインフルエンザが大流行しています。
うがい手洗いを忘れずに、しっかり予防しましょう。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2木曜初級クラス

2012年02月02日 | 初級クラス
2月最初の木曜初級クラスは4名で行いました。


指導対局は二枚落ち1局、6枚落ち1局、8枚落ち2局。
自分の玉の危険度を見極めながら指しましょう。


講座はテキスト23~24ページ「美濃囲いの崩し方」例題10図まで。
基本的な詰みをしっかり覚えて、その形に持っていくにはどうしたらいいか、弱点はどこか、を常に考えながら指すのが大事です。

4人交代で平手戦もたくさん指しました。
この調子でみんなでがんばりましょう。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2わかばクラス

2012年02月02日 | わかばクラス
2月最初のわかばクラスも、新入会、体験の子含めにぎやかに行いました。
翔一先生とかよこ先生がお手伝いに来てくださいました


ドリルが終わっている4人はプリント「飛車の1手詰め」
角の利きに打つ問題はちょっと難しかったようです。
将棋盤の広さにもだんだん慣れてくるといいですね


「親子ではじめるしょうぎドリル」
新入会のけいすけくんとさやかちゃんは「駒の種類と動き」から。
ともあつくんとひなつちゃんは「王手」「王手の受け方」まで進みました。


体験のせいいちろうくんや課題が終わった子からどうぶつしょうぎをどんどん指しました。
今日は人数が多かったので、Sクラスや中級初級クラスのお兄さんお姉さんにもたくさんどうぶつしょうぎを教えてもらいました。
1手詰めに取り組んでいる子もいました


みんなごあいさつがしっかりできてきましたね。
この調子で楽しくがんばりましょう

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする