ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
城所龍磨の交流戦MVPに思う
今年のプロ野球交流戦のMVPに優勝したホークスの城所龍磨が選出されたようだ。 何せ交流戦の打率が.415と交流戦首位打者でHRが5本に12打点という素晴らしい成績だし、12日のジャイアンツ戦での2打席連続HRや19日のタイガース戦では満塁HRを放つなど試合の流れを手繰り寄せる一打が目立っているなどMVPとしては文句のない数字だ。 面白いのが城所龍磨はプロ入り13年目にしての開花というものだ。 城所は高校時代に中京の1番打者として2年夏と3年春に甲子園出場し共に1勝しているのだが、その相手が02年夏は柳ヶ浦で03年春は延岡学園といずれも九州のチームだから見る機会が多くホントによく打ちまくっていたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
集中豪雨で遂にキックベース朝練も中止
今週に入って梅雨末期の大雨ともいうべき激しい雨が降っているので、いろいろと影響が出ている。 雨は基本的にコチラでは未明から明け方にかけて降るケースが多く19日や21日に今朝などバケツの底が抜けたような激しい雨が降っていた音で目が覚める始末だったし、我が家では店の裏口から出入り口まで行く通路が一段低くなっているので水没して池のようになるのだ。 こういった雨は梅雨末期にはよくあるパターンで本来なら7月に入ってか早くとも6月25日過ぎというのなら珍しくもないが、25日前に4日間で3度もあるというのは あまり記憶にないし驚いたものである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
‘投手力’や‘DHの有無’だけがパ高セ低の原因ではない!
昨日まで行われていた今年のプロ野球交流戦は、ホークスが2年連続最高勝率を決めただけでなく上位6チーム中5チームがパ‣リーグというパ・リーグ優勢の図式は変わらなかった。 問題はパ・リーグのチームの優位性を選手OBを中心にしたマスコミがDH制や投手力の差という要素のみを強調している事。 数年前にパが強い理由としてダルビッシュ有、田中将大、杉内俊哉、和田毅ら好投手が多いからという理由付けをしていて彼らがMLBやセ・リーグに移籍した事から‘今年はセ・リーグが勝ち越すのでは’という予想をしていたにも拘わらず、それでもパ・リーグの勝ち越しに終わったのは記憶に新しいわけで賢明なファンは投手力のみがパ・リーグ優位の原因とは思ってないはずだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アストロガンガーに ついて
ロボットアニメの元祖といえばマジンガ―Zが思い起こされるがマジンガーZの2か月前にOAされていたのがアストロガンガー。 マジンガーZが兜甲児がホバーパイルダーで合体して操縦するというパターンだったのに対し、アストロガンガーはブラスター星人から滅ぼされたカンタロス星人の息子・星カンタローが生きている金属から完成させた巨大ロボットに融合してブラスター星人の侵略から地球を守るという展開。 マジンガーZは兜甲児が乗り物を操縦するかのように動かすのだが、アストロガンガーの場合は‘融合’という形になるのでマジンガーZに登場し少女・ローレライと融合して本当の力を発揮してマジンガーZを追い詰めたラインX-1の元祖ともいうべきか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
‘主役の師匠’としての立ち位置が多いヒーロー作品の父親
今日は父の日という事で女房の実家に日帰り帰省し義父母の髪を切ったり水汲みに行ったりなど‘親孝行’をしていたのだが、夕方ちびまる子ちゃんやサザエさんを子供達と見た。 やはり父の日という事で父親ネタが扱われており ちびまる子ちゃんのネタでは神経質な山根を励ますために父親が一緒に入るように命令し、励ますために山根の好きな城みちるのイルカに乗った少年を親子で歌うシーンがあったのが印象深い。一方で特撮系になると人生の師的なタイプがやはり多く、これは主人公を若手イケメン系が演じる場合は当然ながら未熟なタイプが多いので戦いで敗れたり悩んだりした時に主人公を導くような存在でないと物語が成立しないのだろうと思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
井岡一翔がモハメド・アリ魂を継承するのなら
7月20日に大阪で3度目の防衛戦を行うWBA:フライ級王者の井岡一翔が、先日逝去したモハメド・アリの魂を受け継ぐと語っていた記事がスポーツ紙に載っていた。 前回の防衛戦でアリシャッフルを見せるなどアリを意識しているかのように思える井岡だが最近の井岡の試合ぶりを見ていると、晩年のアリを髣髴させるようなダルな試合が目立つ。 アリが評価されたのは宿敵ジョー・フレイジャーとの3連戦を筆頭にジョージ・フォアマンやケン・ノートンらの強敵と凌ぎを削る名勝負を繰り広げていた事なのだが、最近の井岡の対戦相手を見ると勝ちを計算できそうな相手を選んでいる感が拭えず今度の防衛戦の相手も7位のキービン・ララ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小学校のPTA懇親会に出席し
昨日は小学校のPTA懇親会に初めて出席してきた。 小学校のPTA懇親会は毎年6月の運動会終了後に行なわれているものの18:30開始という事もあって なかなか出席しづらい形だったのだが、今年はキックベースの朝練を早めに始めたりビブスを借用する件など協力してもらうケースが多かったので出席する事にした。 幸い昨日は夕方に来店するお客さんが早めに来たので18:30で閉店して19:00前に到着すると校長先生なども到着しておらず、遅れて参加しても支障はなかった。 会場に到着すると先生方からキックベースの朝練に対しての労をねぎらわれ、思った以上に朝練が好評だったので安心した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
故・栽弘義氏と知り合って30年
今から30年前の今日86年6月17日は働いていた福岡の店の沖縄慰安旅行の2日目で、この日の夜に当時沖縄水産の監督をしていた故・栽弘義氏と電話で話したのだった。 福岡の店の慰安旅行は万座ビーチホテルに2泊3日というもので昼間に観光をして夕食を食べると部屋にスタッフが集まり酒盛りをするスケジュールだったのだが、2日目になるとさすがに飽きて中座しホテル内を散歩していると公衆電話が見つかり横に置いていた電話帳を何気なく見ていたら何と栽弘義氏の名前で電話番号があるではないか。 ちょうどこの頃に出始めていたテレホンカードがあったのでダイヤルしてみると何と栽氏本人が出たのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
リアルタイムで見られなかったイチローの偉業
日本時間の今朝サンディエゴのペトコパークで行われたサンディエゴ-マイアミ戦で、マイアミの1番ライトで出場したイチローが1打席目にキャッチャー前の内野安打でピート・ローズの持つMLB記録の4256本に日米通算安打数で並ぶと第5打席ではライト線に2ベースを放って新記録となったわけだ。 イチローの凄さは多くのメディアや一般人のブログなどでも語られまくっているし、個人的にはMLBでの3000本安打を達成した時にこそ喜びたいと思っているのであえて触れないでおく。 これで4257騒動がひとまず終わり今度はMLBでの3000本狂想曲が1か月後あたりにはやってくるだろうから、その時は記録達成の瞬間をリアルタイムで見たいものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
UEFA EURO 2016グループステージ第1R終了
6月12日早朝に開幕したUEFA EURO 2016のグループステージ第1ラウンド12試合が日本時間の今朝終了した。 今大会から枠が24に増えたため、これまでの2位までだけでなくグループステージ3位の国4カ国にも決勝ラウンド進出のチャンスがある。 とりあえず3位に入るには最低でも勝ち点3が目安だろうが1勝2敗よりも3分の方が得失点差では有利になるわけで、アイスランドがグループで最も強そうなポルトガル相手に1-1と得点しての引き分けというのは大きな勝ち点だろう。 一方で初戦で敗れた国は次の試合は絶対に負けられないし特に北アイルランドやスロバキアは最終戦がドイツやイングランドという事からウクライナやロシアには勝たなければ敗退は確実だし、アルバニアやトルコにオーストリアなども強豪のフランス・スペイン・ポルトガル相手とはいえ最悪引き分けでの勝ち点1を上げなければならない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |