綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

◆議員の討論時間を制限する動きをストップさせることができそうです

2020年01月31日 | 綾瀬市議会あれこれ

 「◆“あやせ市議会だより”にやっと全議員の名前が載る方向で全会派の合意ができました」の記事の続きです。

 「議会運営委員会協議会」で、自民系保守「志政あやせ」と「公明党」が、議会だよりの「議案審査一覧表」に議員の名前を個々に載せるのなら、本会議での議員の討論時間の制限を同時に実施してもらいたい、と言い出して、先に進めなくなっていたことをお伝えいたしました。

 “議会だよりに議員全員の名前を載せる”ことと、“議員の討論時間の制限”をいっしょに行わなければ不公平だというのです。

 なにが不公平なのか、何度聞いてもわからなかったのですが、ようやく理解したことを整理すると「会派に属さない議員や少人数の会派の議員は、議案に対する討論を頻繁に行うことができて、インターネット中継などで有権者に何度もアピールできるけれど、大人数の会派は分担して討論をするので討論を行える回数が少なくて不公平だ」ということのようでした。

 ようやくそのことが理解できましたので、「市の職員から賛成討論の原稿を受け取っているのに・・・」と心の中で思いつつ、私は次のような意見を述べました。(与党会派が市の職員が作成した原稿を受け取っていることは、過去の議会議事録に活字として残っていますし、複数の現職の市議の証言もあります)

①会派を代表して討論をすることは多いが、一人しか討論ができないわけではない。(現在10期目の松本春男議員によれば、過去には会派にとらわれず26人中16人くらいの議員が一つの議案に対して討論を行ったこともあるそうです:注 現在の議員数は20人です)

②討論時間に制限を設けても、討論として登壇する回数が変わるわけではないので、インターネット中継などでの露出の回数は変わらない。討論時間の制限は、発言機会の公平性になんら変更を与えないので、無意味。

③インターネット中継などへの露出回数を増やすことが目的であるなら、2~3名の会派に分けることによって目的の討論回数を増やすことができるのではないか。

 

 特に②が決定的ではないでしょうか。

 そもそも綾瀬市議会は、他の議会のように深夜まで審議が延長されるということもなく、国会の質疑で自民党の議員が般若心経を長時間唱えるというようなこともなく、各々に市民の付託を受けた議員の常識のなかで必要な論点の意見表明を行っています。この議員の討論に制限を加えるということは、市民の声が議会に届かなくなることにつながります。

 数か月続いたこの問題をめぐる議論は、議会運営委員会委員長の「10年話合っても合意できそうもない」という言葉で、終了となりました。

 私としては、“議会制民主主義を守ることができた”という思いです。
 もし、これが強行されるようであれば、30000枚のビラを地域に全戸配布して、有権者のみなさんに問う予定でいましたが、そうならずに済んで、一安心。しかし、今後また議論が蒸し返されそうになったらすぐにお知らせいたしますので、ご支援をよろしくお願いいたします!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆神奈川の海(相模湾)も米軍... | トップ | ◆国民健康保険税の来年度の値... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

綾瀬市議会あれこれ」カテゴリの最新記事