綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆蓼川下流域の水害対策促進にむけ、日本共産党調査団が現地視察・市長懇談

2017年09月13日 | 綾瀬情報いろいろ

■比留川や厚木基地内を源流とする蓼川で
 繰り返し水害が発生
 先の8月1日の短時間の豪雨でも新幹線の北側の落合北4丁目では道路より50センチも上まで水があふれました。
 また比留川が蓼川と合流する地点や、蓼川が引地川と合流する地点など、いくつかの箇所で繰り返し被害が発生しています。
 
■厚木基地内に雨水調整池を求め続けて
 雨水対策では蓼川の下流域の藤沢市地域に調整池を作る工事が進められていますがなかなか進んでいないのが現状です。
 そうした中、上流部での雨水対策も重要と、厚木基地内での雨水対策を日本共産党綾瀬市議団はねばり強く求めてきました。そうしたなかで、調整池を2カ所つくることになりましたが、なかなか進まず、ようやく1カ所がほぼ完成(貯留量約16000㎥)。しかし、調整池へ集水するための設備の整備が遅れていていまだに運用ができない状態です。
 もう一つの調整池は、まだ測量の段階と遅れに遅れています。

■国や県に対し事業促進を強く
 求めていくことを綾瀬市長と懇談
 こうした現状を打開するため、綾瀬市議団として党国政事務所に協力を要請し、8月24日、はたの君枝衆院議員をはじめとした調査団が水害発生地点の視察と市長との懇談を行いました。
 国が行う厚木基地内の工事の促進と、神奈川県が進めている蓼川下流域の調整池の工事促進を国会議員団や県会議員団とともに進めていくこととなりました。


▲左から、あさか由香参議院神奈川選挙区予定候補、
 岡崎ゆたか衆議院神奈川13区・比例重複予定候補、
 加藤なを子神奈川県議(藤沢市選出)、
 松本春男綾瀬市議、そして私です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■大阪維新の市長が、嘘をついた上に、その嘘を指摘した人間を居丈高に恫喝 → 翌日謝罪

2017年09月13日 | 政治を考えるヒント


 「カン違いだった」と翌日謝罪したそうですが、“カモフラージュ”ということばはそうしょっちゅう使う言葉ではないので、言ったことを忘れるという可能性は普通はなさそうに思いますが・・・。

 それよりも、大阪維新の内部の集会での発言なのでウラはとれないとたかをくくっていたら映像がもろ出てしまったので観念したというのが真相ではないでしょうか。

 どちらにしても、市民を“カモフラージュ”でだます市政なんてごめんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■野党共闘は、安保法制に反対する市民の闘いのなかで生まれた国民の共有財産~この視点が大事ですね

2017年09月12日 | 政治を考えるヒント

 

 この道を進める政党には未来があると確信しています。こんなに明確な大義を忘れたり、いい加減にあつかったりする政党は、見放されるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「池田大作氏は生きていたのか」とネット上でちょっとした騒ぎになっていますが、反核の主張には同意!

2017年09月11日 | 政治を考えるヒント

 
 政教分離なのでとやかく言うことではありませんが、これでも核兵器禁止条約に公明党は反対しつづけるのかしら???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■石破氏の「非核三原則見直し」発言の驚くべき反知性! これじゃあ北朝鮮の核政策を批判できない

2017年09月11日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 下記のツイートのように、日刊現代が「北が持つから日本も持つというのは、米国が持つから北が持つのと同じ理屈」と指摘していますが、まさにこれは私が思っていたこととおんなじ!!

 まったく子ども同士のけんかです。

 「対話の通じる相手ではないんだから、対話で解決なんて言うな~」という発言もネット上にはよくありますが、それじゃあ、戦争するってことなんでしょうか・・・。

 戦争になればどれだけの人の命が奪われ、どれだけの人がケガをするのか・・・。どれだけの税金が浪費されるのか・・・。

 下々のものに戦争をやらせ、自分たちは兵器を売ってぼろもうけする悪魔の高笑いが聞こえてきそうですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆青年革新懇主催のピースパレードで、沿道の中学生から「オレたちの未来のためにやってくれてんだ」の声も

2017年09月10日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 9月9日の夕方から、大和駅プロムナードとその周辺で「虹色@ピースフレンズ パレード実行委員会」主催の集会とパレードが行われ、私も参加しました。

 多くの市民の方の参加とともに、政党では自由党の神奈川県の幹部の方と、日本共産党からは岡崎ゆたか神奈川13区小選挙区・比例代表重複予定候補とあさか由香参議院神奈川選挙区予定候補が応援のスピーチを行いました。戦争法の強行で憲法が壊された元で、市民の立憲主義をとりもどす運動の中で生まれてきた“野党は共闘”の流れを引き続き強めていくことの重要性が訴えられました。がんばりましょう!

 その後、「私たちの自由・未来を政治に奪わせない」「ファシズムはいらない」「最低賃金1500円」などを訴えるパレードを行いましたが、沿道で見ていた中学生が「あれはオレたちの未来のためにやってくれているんだぜ」と友人たちと話しているのが聞こえて、参加者みんなうれしかった!!

 あたたかい声援が多数寄せられたすばらしいパレードでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆お!! いつの間にかこのブログへの訪問者が100万人を突破していました!!

2017年09月09日 | つぶやき

 このブログをはじめたのが2006年の1月からですから、もうかれこれ11年8ヶ月超えたところです。
 年によって上下いたしますが、おおよそ1年間に80000人から100000人の方にご訪問いただいていることになります。

 最近はちょっと他の方のツイートのリツイートが多めで反省をしております。

 もっと綾瀬市の情報を発信していきますので、今後ともひきつづきよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■修理しても白煙が大量に出て飛行できないオスプレイの動画~オスプレイ配備撤回を!

2017年09月09日 | 平和○・憲法○・米軍基地×
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■北朝鮮問題を戦争をしないで解決するには対話しかない! お互いの恫喝と威嚇のエスカレートは危険

2017年09月08日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 

 ネットの中には、「対話は無理」「圧力もっとかけて北朝鮮をぎゃふんといわせろ」というようなとても勇ましいことを主張される方がいますが、その先にある、日本を巻き込んだ凄惨な戦争の被害の想像がないのでしょうか・・・。

 どんなことをしても絶対に戦争にはさせない! というのが政治の役目ですし、政治家の力量の見せどころです。

 安倍政権は、ここでもアベコベで、日本人を再び戦争の渦の中に引きずり込もうとしているようです。

 

 科学的社会主義者である私がこんなことをいうと笑われてしまうと思いますが、予言者・松原照子氏の「恐怖の男・安倍氏によって日本は●●になる」ということばが頭をよぎります。
 【予言】恐怖の男・安倍氏によって日本は●●になる 25年前に松原照子が予言した衝撃の真実とは!?

 もちろん、日本共産党は、あの太平洋戦争にも命がけで反対しぬいた党として、安倍首相の暴走を必ず止めて見せます! 市民のみなさんと力を合わせて!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「上田議員~、あやせ市議会だよりに載ってる『銃剣道』は『柔剣道』の間違いでしょ~」との声が…

2017年09月07日 | 政治を考えるヒント

 上のタイトルのようなお声をかけていただきました。

 6月議会の内容をお伝えする「あやせ市議会だより 176号」のなかで、私の一般質問の概要をお伝えする記事についてでした。

 「銃」か「柔」か???

 

 そこで私は、安倍政権がすすめた学習指導要領の改悪の話を、ネットを検索して資料をお見せしながらすると、「え~~!!! そんなことするの~~」と非常に驚かれていました。

 そうなんです!!  安倍政権はそんなにひどいんです!!


 下記に議会でのやり取りを資料として載せておきますので、よろしかったらご一読ください。


◆15番(上田博之君) 中学校の学習指導要領における保健体育教科の武道に、新たに銃剣道が明記されました。銃剣というのは、鉄砲の先に小さな剣をつけて接近戦で戦うためのものです。銃剣道は旧日本軍との結びつきが極めて強く、現在でも自衛隊の訓練に用いられていることから、軍国主義を彷彿とさせる、この時代に学校で銃剣道を教えるのはアナクロだなどといった批判が相次いでいます。
 現在、銃剣道の競技人口は全国3万人程度で、その9割が自衛官だと言われているものですし、もともと銃剣道は戦争の白兵戦で敵兵を絶滅させる殺人戦闘術のノウハウでした。
 しかも、この競技は日本固有でも、長い伝統があるわけでもありません。剣道や柔道とは明らかに異色の、ミニタリズムそのものです。
 なぜ安倍政権はこれを中学校で子どもたちに教えようとするのでしょうか。これは、新安保体制、いわゆる戦争法が施行され、いよいよ実際に日本人が戦争のその現場で戦闘行為を行う可能性が生まれてきた流れの中で見ると、空恐ろしくなります。こういった歴史を持つ──歴史を持つといっても、銃剣道はそもそも西洋発祥で、これが日本式と形容されるようになったのは、明治初期から敗戦までというごく短い短期間の歴史ですが、この日本の伝統競技でもなく、また戦争における実践的殺人戦闘術である銃剣道を綾瀬市ではどのように扱うのか、そのお考えをお聞かせいただきたいと思います。
◎教育長(人見和人君) 本市の中学校の保健体育科の武道、その教材として銃剣道を扱うつもりはございません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■綾瀬市内の中学生が東名高速に転落し命を落としてしまいました。教育委員会の真摯な対応を求めています

2017年09月07日 | つぶやき

 

 

 今朝(7日)、転落した橋に行き黙祷を捧げてきましたが、多くの花束がたむけられていました。

 学校では、6日の授業終了後、校長から全校生徒に事故の説明を行ッ他ということです。
 また、9月6日(水)、7日(木)には綾瀬市教育委員会、県子ども教育支援課、県央教育事務所から職員が派遣され、学校と連携して状況及び原因の調査を行っています。
 そして、不安を感じる生徒に対応するため、6日からスクールカウンセラーを緊急配置もしています。

 学校で実施している毎月のアンケート調査からは、現段階では対人間のトラブルは確認されていないとの報告を受けていますが、引き続き、学校と連携し、調査を行っていると教育委員会は説明をしています。

 尊い命がなぜ失われてしまったのか・・・、繰り返さないために何が必要なのか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆寺尾いずみ会館のトイレの故障はすぐに直させます! 信じられない1年近くの放置を発見!!

2017年09月06日 | あれれ?の綾瀬市政

 今日、市民の方からの相談を寺尾いずみ会館でお受けしていたのですが、その方が最後に、「この会館の女子トイレがひとつずっと故障していて使えなくなっている」と教えてくださいました。

 すぐに会館の事務員の方と確認すると、女子トイレだけでなく男子トイレの個室もそれぞれドアにガムテープで目張りがしてあり開閉ができなくされていました。そして、ドアには使用不可の張り紙が・・・。

 私は便器か水廻りの故障が原因なのかと思ったのですが、故障していたのはなんとドアだけだったのです。使用していないときもドアがしまった状態でなければならないのが、上の写真のように自然に開いたままになってしまうというだけの不具合です。あいたままだとお年寄りがぶつかってあぶないから、というのが使用禁止の理由でした。
 しかも驚いたのがこの使用禁止は、昨年の秋からだったのです。

 こんな簡単な修繕にこんなに時間がなぜかかる???

 私は即座に寺尾いずみ会館を指定管理者として管理しているオーエンスの担当者(綾瀬市中央公民館内)に事情を確認し、即座の修繕を要請しました。
 オーエンスの言い訳は、空調などの修繕など優先順位の高いものから行っている!! との珍回答!
 そんな理由でこんなたいして予算もかからない修繕を後回しにすることは見逃せません。

 さらに問題なのは、トイレが使用不可になっていることを市の生涯学習課に報告していなかったことです。
 この事態を知った市の担当は、私と同じようにオーエンスの優先順位発言を否定し、即座の修理を指示しました。

(会議室のドアもきちんと閉まらない状態が放置されていました。ここの修繕も急がせました。下の写真)


 こんな簡単なことが1年近くも止まったままになっていたのは、施設の管理を事実上民間の会社に丸投げしてしまう指定管理者制度に根っこがあります。

 日本共産党綾瀬市議団は、公民館やコミュニティセンターの管理運営を市の直営に戻すことを求めていますが、その正当性がここでも明らかになったのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(火)のつぶやき

2017年09月06日 | 政治を考えるヒント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(月)のつぶやき

2017年09月05日 | 政治を考えるヒント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(日)のつぶやき

2017年09月04日 | 政治を考えるヒント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする