Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

イソフラボン祭り

2014年06月11日 | 料理

昨夜、モニタープレゼントで当たったシトラスセットの段ボールをのぞきながら、だーりんが「明日の朝は、オレンジをしぼってジュースにしてほしい」とリクエスト。

…承知しました!(  ̄^ ̄)ゞ

だーりんは、ミキサーでジュースにするのをいやがるので、ジュースは必ず、レモン絞りみたいな山型の柑橘絞りでの手絞りになります。
でもね、陶器の柑橘絞りで、手でギュッと絞ったジュースは、確かにまろやかさがあって美味しいのです。
100%手絞りジュース。Dsc_0978
すっきり!カラダが喜んでる感じがします。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

食材を買い置きする習慣があまりないので、ちょっと忙しかったりすると、うちにあるものだけで支度をすることになります。

その結果…

今夜は、イソフラボン祭りになってしまいました。( ̄◆ ̄;)

焼き豆腐をエビくらいの大きさにコロンコロンと切って、揚げ出しにして、エビチリ風に。
エビチリでなくトーフチリです。
Dsc_0986
実にへんてこですが、意外にこれ、評判が良かったです。
だーりんに「エビチリと麻婆豆腐を一度に食べた感じ」と評されました。
おお、ハイブリッド。

冷凍してあるおからを使って、おからと油揚げと野菜いろいろの炊いたの。
イソフラボン×イソフラボン~
Dsc_0990
緑と黄のズッキーニと玉ねぎ、にんじんとレンズマメのスープと。
麦ごはんと紫黒米ごはんのコンボ。
なんだか食材一掃メニューみたい。

早めに夕食の支度をして、母屋にもお届けしてイソフラボン祭りにおつきあいをいただいて、夜はMC講座の仕事です。[E:dash]

仕事も、毎日の食事も、プライベートも…
どれも、全力を尽くしつつ、丁寧に過ごしていきたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツ小鉢

2014年06月10日 | 料理

モニタープレゼントで当たったシトラスセットで、小鉢を作ってみました。
Dsc_0961
スタールビーグレープフルーツのカラフル小鉢。

グレープフルーツの実をきれいにコロンと出す技は、以前、登志子さんのお料理教室で教わったやり方です。
教えていただいて、今ではきれいに房の形のまま使えるようになりました。

緑と黄色のズッキーニとアボカド、赤パプリカを合わせて、グレープフルーツの汁で和えただけ。
ドレッシングをかけてもいけますが、このままでもさわやかです。

材料(3人分)

サンキストスタールビーグレープフルーツ  1個
緑ズッキーニ  1/2本
黄ズッキーニ  1/2本
赤パプリカ  1/3個
アボカド  1個

作り方

1.グレープフルーツの実を房の形に切り出し、実を1~2個絞って汁を取る
2.野菜、アボカドを小さく切る
3.ざっくり混ぜて、汁で和える

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

まだまだあるシトラス。
数えたらレモンだけで10個もありました。

レモン…なんに使おう~??
いろいろ考えると楽しみです。
Dsc_0947



シトラスを使った料理レシピ
シトラスを使った料理レシピ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台麩あんかけ

2014年06月09日 | 料理

今日はラジオの仕事です。

70年代に活躍された有名ギタリストのかたとの電話インタビューがありました。
私はロックはそれほど大好きというわけではないけれど、そのかたの代表的な曲は知っていたので、その話をしたら、「よく知ってますね~。もしかして同年代ですか!?」と驚かれてしまいました。
い…いや、同年代よりはもう少し私のほうが下だけど[E:sweat02]…(ほんのちょっとだけ)

と、わざわざ言うのもナンなので、一瞬、動揺したのちスルーしてしまったけど、リスナーのかたには、私の年齢2割増しぐらいになってしまったかも。
あちゃー

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

仙台麩とネギと生姜の煮物をつくりました。
葛粉でとろみをつけました。
Dsc_0950
最近、仙台麩にハマっています。
これ、このままご飯にのせたら「麩丼」になりそう。

シトラスのモニタープレゼントに当たって、どかっと段ボールの箱が送られてきました。
柑橘類がいろいろ。
わーいヽ(´▽`)/Dsc_0947
これを使って、なにを作ろうかな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の民謡舞台

2014年06月08日 | 日記

金沢の初夏を彩る金沢百万石まつり。
今日は、その特別協賛として毎年ひらかれる、「民謡華絵巻」の舞台です。
市の民謡協会に加盟する18団体の合同公演です。
Dsc_0933
朝、8時に楽屋入りして、着物を着て…私もスタンバイ。
司会者楽屋の鏡。Dsc_0934
髪をあげようと思ったら、やはり短すぎて上がらなかった[E:sweat02]
やっぱり、また髪を伸ばそう…。
開演直前の舞台。Dsc_0940
開演とフィナーレは、毎年、総踊りの華やかな演目です。
チケットのもぎりを数えると、今年はなんと1900人を超える入場者があったそうです。
すごい!

5時間の長丁場の舞台、無事、閉幕。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

打ち上げにもおよばれしてきました[E:heart01]
Dsc_0943

怒涛のような、土日でしたが、
必要としてもらえる場所があることに、感謝。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の披露宴

2014年06月07日 | 日記

今日は駅前のホテルで婚礼司会の仕事なのだけれど…

今日は金沢百万石まつりのメインイベント、百万石行列のパレードが行われるため、行列のコースになる場所は通行規制があり、ホテルに行くのが大変!
いつもは、マンションの前から駅前までバスで行けるのだけど、今日は通行規制になっている途中までバスで行って、あとは徒歩です。
婚礼の仕事の服装で街なかを歩くのは、ちょっとツライ~。

パレードの通行する沿道を歩いていたら、ボランティアのスタッフに「ごみはお持ち帰りくださいね~」とごみ袋を渡されました。
フォーマルドレスにシフォンのボレロ、ハイヒールにパールネックレス、といったこの恰好、どこからどう見てもこの服装で祭りの見物はないでしょ!と思うのだけど…[E:sweat02]

駅前に着くと、ちょうど出発式の準備をしているところでした。
Dsc_0922
毎年、百万石行列の日は婚礼の仕事なので、ゆっくりパレードを見物したことはありません。
たまには、のんびり、沿道で観たいものだわ。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日の会場は、テーブル装花は、花ではなく、木です。
会場に入ると、どのテーブルも、大きな木が真ん中に飾ってあります。
これね、ライトが当たると、テーブルの上に木漏れ日が出来て、光と影がきれいなのよ~。
Dsc_0924_2
入場口もアーチのように木が飾られています。
初夏らしい、イキイキとした雰囲気の会場、こういうのも素敵。
Dsc_0927
今日のケーキ。
ホワイトチョコの薄い板がいっぱい。
Dsc_0929
おいしそうー

今日はオーケストラの首席チェロ奏者のかたのミニコンサートもある、とても優雅な披露宴でした[E:heart04]
私もゲストの皆さんと一緒に、演奏を楽しませていただきました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

モニターで当たった洗剤3種。
キッチンピカ子ちゃんは、食器やシンクなどがピッカピカになります。
…ということは…[E:flair]
ためしに、くすんだアクセサリーを磨いてみました。
黒ずんでいた「天使のたまご」。Dsc_0873_3_2
ピカピカになりました。
Dsc_0877_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の浅野川

2014年06月06日 | 料理

梅雨入りしたばかりとは思えないほど、今日は風も光も清々しく、気持ちのいいお天気です。

今日の浅野川と梅の橋。
Dsc_0904  
今夜はここで、灯籠流しが行われます。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

昨日は、パウンドケーキを焼いて食べたりしたので…
今日のお昼は、シンプルな、おうちご飯。
Dsc_0910
玄米は、ちょっとめんどくさいけど24時間水につけておいたあと、水洗いして、
玄米2合に、麦1/2合を合わせて、塩少々を入れて炊いています。
たっぷりの水に丸一日つけておくと、柔らかく食べやすく炊けるので、最近はいつもこの炊き方です。

おかずは、自家製糠漬けのかぶ、自家製ひしお昆布&きゅうり、チンゲン菜のお味噌汁、湯葉です。
なんだか自家製のものがいろいろあるだけで、満ち足りた気分[E:heart01]

ゆる~くマクロなごはんのあとは、今日は、民謡司会の原稿書きの仕事に励みます。

明日は婚礼司会、明後日は民謡舞台司会。
怒涛と緊張の週末を前にして、気分だけでもゆるりと今日一日は過ごしたいものです。

夜。
灯籠流し。Dsc_0916
幻想的で、とてもきれいです。
Dsc_0915_2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにパウンドケーキ

2014年06月05日 | 料理

ただいま自家製発酵調味料ブームのワタシ。
オーガニッククラブから届いたレモンで、今、話題の塩レモンを仕込んでみました。
Dsc_0891
この塩レモンは1か月くらい後から使えるみたいです。
…で、なんに使えるのだろう?
よくわからないまま、ブームにのっかっているミーハーな私です。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

最近、甘いものを控えて、お菓子作りをお休みしていたら、だーりんから「ドライフルーツいっぱいのパウンドケーキを作ってほしい。」とリクエストがありました。

…承知しました!

ドライフルーツとくるみをいっぱい入れてパウンドケーキを焼きました。

久しぶりに、キッチンいっぱいに漂う、甘い香り。
おおお~、お菓子の焼ける香りって、まさに、しあわせのかおり[E:heart01]
Dsc_0896_2
ドライフルーツをふやかすのにラムを使い切ってしまったので、焼きたてのケーキの表面には梅酒を塗ってあります。
うましっ。Dsc_0898_2

紅茶と一緒に。
Dsc_0900
久しぶりの手作りケーキ。
しみじみ、しあわせ。

ちょっとゆるりとしたところで、明日からまた、美人FOODを心がけて、キュッと締めていこう。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

ベランダのイタリアンパセリに花が咲きました。
Dsc_0886
こんな線香花火みたいな花が咲くのね!?
はじめて見ました。Dsc_0888

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー診断行ってきました

2014年06月04日 | 日記

こんな本を買いました!
いろいろ、勉強になりました。

「甘いもの好きは、老けるのが早い」…に、ドキッ(lll゜Д゜)
食べ方に注意をしなくては。
Dsc_0882
やっぱり、朝ごはんは大事。
一日の食事は、朝起きてから14時間以内にすべてすますよう、心がけよう。
…とささやかな決意をしたのでした。( ´艸`)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日は、夜はMC講座の仕事なので、午前中にウーマンスタイルさん主催のパーソナルカラー診断を受けにいってきました。
Dsc_0878_2
最近、今まで好んで着ていた服が突然しっくりこなくなったり、なんだか服の色の好みが変わってきたような気がしていたので、自分に似合う色を探すヒントがほしくて参加してみました。

服だけじゃなくて、メイクやアクセサリーの似合うカラーなども診ていただけましたヽ(´▽`)/
これから、いろんなものを選ぶ参考になりそう!

先生のサーモンピンクのセーターの可愛いこと!
初対面だったけれど、明るく華やかなセーターの色と、髪の色やメイクで、「ああ、この人と一緒にいたら楽しいだろうな!」と、一目で好きになれました[E:heart01]
色のチカラってすごいかも。

内面も、外見も、健康的にイキイキと!
そんなふうに過ごしてゆけますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分ごのみ

2014年06月03日 | 日記

昨日行ったHUM&Goは、可愛いキッチングッズや野菜やハーブの苗を買うことができます。

昨日は、お店で私好みのデザインのガラスの瓶を見つけました。
いろんな大きさのが並んでいた中から、一番小さなサイズのをひとつだけ買いました。
これ、ひしおを小分けしておくのにぴったり!
Dsc_0854
ほぐした梅干しを混ぜ込んでみました。
こんなふうに、自分好みのものを、ひとつずつ増やして、自分好みのものに囲まれて暮らすスタイルにしていけたらいいな。

逆に、自分の好みでないものは、ひとつずつ減らしていかなくちゃね。
ゆっくりでいいから、暮らしのスタイルを整えてゆきたいなと思います。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

夜は、来週末の民謡舞台のスタッフ会議です。
Dsc_0865

いよいよ本格的に、怒涛の6月のスタート。
気を引き締めて、目の前の仕事をひとつずつ、丁寧にこなしていこう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこ豆のランチ

2014年06月02日 | 料理

月曜日はラジオの仕事です。

放送中に、夜勤明けの娘から「ランチに行こう~」とLINEでお誘いが入っていました。
番組が終わるころ、スタジオの近くまで、車で迎えに来てくれたので、HUM&Goへ行ってきました。
ピタパンのランチ。Dsc_0843
食べ方の説明がついていたけど…うぬぬ、カタカナが多すぎてよくわからにゃい。。。
Dsc_0844
ひよこ豆団子を揚げたものを、ファラフェルという…らしいです。
ひよこ豆のペーストはフムス?
こんなひよこ豆の食べ方もあるのね。

勉強になりました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今夜は「ギョーザが食べたい」と、だーりんからリクエストがありました。

承知しました!

キャベツがたくさんあったので、みじん切りにしてたっぷり混ぜ込んで、豚ひき肉とキャベツ、生姜だけのシンプルギョーザです。
大判の皮で、たっぷり50個近く包んで、焼きました。
餃子まつり♪Dsc_0847
世の中の食べ物の中で、焼き餃子が一番好き、という娘は、ばくばく食べていました。
食べっぷりのいいのを見るのは、気持ちいいものです[E:shine]

食後のお茶は、昨日、宇治の伊藤久右衛門で買ってきたお抹茶「清寿の森」。
Dsc_0851
とても美味しいお茶でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする