Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

民謡舞台本番

2016年07月24日 | 日記
民謡舞台の司会でした。

朝10時開幕、16時閉幕。
6時間の長丁場です。

全曲、司会が出てつなぐので、
出演者の誰よりも、私が一番たくさん出番がある!(;^_^A
ただし…私が出るときは、いつも舞台は真っ暗なときだけ。



50周年の記念公演という節目の舞台でもあったので、気持ちだけ、ちょっとお祝いっぽい雰囲気の柄の着物を選んでみました。
薄物ではなく単衣にしたので…暑かった。。。。

ゲストコーナーも迫力いっぱい!
やっぱり、津軽三味線はかっこいいなぁ。


うちの父も、がんばりました。



フィナーレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルでした

2016年07月23日 | 日記
明日、司会をさせていただく民謡舞台の前日リハーサルでした。
プログラム通り、司会も入れてリハーサルするので、本番以上に時間がかかります。


リハーサルがきちんとできていれば、本番はまず安心なので。。。。

今回は、プロの若手津軽三味線奏者、永村幸冶さんがゲストで演奏してくださいます。
バンドスタイルで、洋楽器と津軽のコラボ。
ちょーーーかっこよかった!
本番が楽しみです。

この民謡会は、わたしの実家の父が所属している会です。
唄伴奏では、父が永村さんと一緒に津軽三味線の演奏もします。
リハ中。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブすくすく

2016年07月22日 | 料理
今日、お出かけした先で「蒸してから焼く」という方法を教わりました。
お魚も、いったんスチームしてから焼くと、中はふっくら、皮はパリパリになるとのこと。

というわけで、やってみました。

おお。
ふっくら。

じゃがいもも卵も一緒に蒸しました。

で、ポテトサラダに。

今まで卵は別に茹でていたので、一緒に「蒸す」という発想はありませんでした。
これは便利。
我が家のポテサラは、アンチョビで塩味をつけます。
新玉ねぎもどっさり。
きゅうりを切らしていたのが残念
だーりん、完食。

車麩と茄子の煮もの。


和洋ごちゃまぜ献立のしめくくりは、桃のコンポートとアイス。


週末の民謡舞台の司会原稿書きがまだ終わっていません。
仕事をしながらの同時進行での夕飯づくり。
なんとかなるもんだ。
献立に統一性がないけれど…ま、いっか。

********************

我が家のバジル。
シソの葉と同居しています。

むむむ。
和洋カオス状態になってきています。

となりのプランターでは、イタリアンパセリがわさわさ増えてきています。
この季節はハーブたちが、元気よく育ってくれています。
なんだか見ているだけで、こちらまで元気が出てきます。

そして、今日、新たに我が家にお嫁に来た子たち。

アップルミントとレモンバームと、パイナップルミント。

このパイナップルミントを育ててみたかったのですが、お店ではなかなか苗を見つけられなくて。
念願かなって、登志子さんちから、うちにお嫁に来てくれました。
うれしーい。

大切に育てて、大切に食べます♪
ありがとうございますっ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食会♪

2016年07月21日 | 日記
今日の浅野川と梅の橋。

今日も気持ちのいいお天気です。

この梅の橋は、金沢を象徴する観光地のひとつでもあるので、しょっちゅうドラマなどのロケが行われています。
観光客の少なめの平日の朝や午前中に行われることが多いです。
金沢が出てくるドラマって、これまでは、ものすごい確率でサスペンスドラマだったのよね。
殺人事件や不倫、失踪で登場人物が金沢へ逃げてくる、というシチュエーションが多かった(;^_^A
しかし、最近はグルメ番組やバラエティのロケも多くなってきたようです。
これも新幹線効果なのかな。

今日は昼間はMC講座の仕事。
夜は、来週のイベントの試食会&打ち合わせ。
仕事ぎっしりの一日でした。

打ち合わせ…なのだけれど、当日のお料理の試食にも参加させていただいてしまいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

女性ばかりのテーブルに同席させていただいたので、
楽しかったーーーー。
食べたーーー。
飲んだーーー。

打ち合わせも終わって、あとは当日確認だけ。

当日も、気合いいれて頑張りまっせー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のコンポート

2016年07月20日 | 料理
水曜日は近江町市場は鮮魚がお休み、と思い込んで買い物に行ったら、なななんと!お魚屋さんがどこも営業中。
観光客もいっぱい!!
いつからこんな風景に変わったのだろう???

でも、まあいいや。
せっかく来たのだから、お魚いろいろ買って帰ろう♪と思い、市場をウロウロ。

いいものいっぱいゲットしました。

傷ものの桃が5個で350円!
サザエが6個で500円!
ステーキ大の大きなサワラが1枚120円!

あとは、野菜あれこれ。

徒歩で市場へ行ったことも忘れていろいろ買ったものだから、帰りは…何かの罰ゲームかと思うほど重かった。。。(´;ω;`)ウッ…

*****************************

桃は、コンポートにしました。

剥いた皮も一緒に煮込むと、優しいピンク色に染まって仕上がります。
つめたーーーーく冷やして、アイスを添えて。
うひょひょひょひょ、と笑いがこぼれるほど、おいしい。

先日モニタープレゼントでいただいたクックアップクッキングペーパーを使いました。
アクもとれるし、落し蓋のかわりにもなるし、ホント、これ使い勝手がいいわ♪

サザエは、サザエご飯に。

先日から、母屋のだーりんのお父さまが「サザエご飯を久しぶりに食べたい」とおっしゃっていたので、リクエストにお答えしました。


こんな野菜を買いました。
まんまるなズッキーニ。

八百屋さんに食べ方のおすすめを伺ったら、「ズッキーニステーキ」とのこと。
フライパンで焼いて、サワラと一緒にいただきました。

サワラって、焼くとお肉によく似てる。

今夜は、あれこれ、おみちょご飯。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台

2016年07月18日 | 日記
今日は民謡舞踊の舞台の司会です。

夏の帯を買いました。
なでしこ柄。
やまとなでしこの私にぴったりです。(←ウソ)

開場前。


来週末も民謡舞台の司会です。

舞台の仕事は楽しいけれど、
司会はいつも舞台の端っこ。

真ん中がいいなー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のとんかつ

2016年07月17日 | 料理
昨夜は久しぶりにとんかつを揚げました。

とんかつを家で揚げる時の、わたしのささやかなこだわりは…「パン粉」!!!
これはもう、なんといっても「きめ細かい」こと。
油の吸い方も少ないので、あっさり食べられます。
そして、「すりごま」+「ソース」+「からし」。
↑この、どれが欠けても、なんだか物足りない。

そして、キンキンに冷えたビールがあれば、最高~。

*************************

今日は司会の仕事でした。

仕事が終わった後は、一日がんばった自分へのご褒美。
マイクをアイスに変えて…♡

明日もがんばろっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦屋さんへ

2016年07月16日 | 日記
今日のランチは、だーりんと一緒にお蕎麦屋さんへ。
雰囲気のいいお蕎麦屋さんを見つけました。
そば処「くらみつ」さん。

お冷のかわりに、冷たいそば茶が出てきました。

なんと、氷もお茶でできていました。
溶けてもお茶が薄まらない工夫。こういう心遣いって、嬉しい。

お蕎麦は「細麺」と「太麺」があり、両方いただいてみました。
細麺。
そして、太麺。

ものすごーーーーく太い!
お箸を横に置いてみると、お箸の先ほどの太さがありました。

デザートの蕎麦プリン。
ぷるぷる。
お蕎麦はキュッと固くコシがあって、実にわたし好み。
ここ、ぜひまた来よう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ祭のディナー

2016年07月14日 | 日記
木曜日は、私もだーりんも午前中だけ仕事。
午後から、お墓参りに行ってきました。

だーりん家は新盆。
私の実家は旧盆がお墓参りです。

外はムシムシと暑かったけれど、雨が降り出す前に、無事、お参りができました。

そして、夜。
今夜はちょっとオシャレして、だーりんとお出かけです。

7月14日はパリ祭。
ポールボキューズのパリ祭ディナーに行ってきました。

メニューも…フランス革命ぽく。

フランスの法律家、政治家であり、「美味礼讃」を著した食通として知られるブリアサヴァランの、食に関する名言がメニューの中で紹介され、
今回はその名言からイメージされるお料理が出てくるとのこと。
楽しみ~。

まずは、乾杯♪


前菜。
コンソメのジュレとつみれは、なんと烏骨鶏。
鶏NGのだーりんですが、これは美味しいといっていました。

このジュンサイは藤久シェフ自ら、能登へ行って採ってこられたそうです。
ぷりぷりと大きく、食べごたえのあるジュンサイでした。

だーりんも私も一番気に入ったのは、このホタテのお料理。

この貝殻、私の手のひらほどのサイズがあります。

お魚料理。とてもいい香りの一品でした。


仔牛ロースを…3時間もかけてローストしたそうです。

驚きの柔らかさ。

ブリアサヴァランの名前がついたチーズ、フレとアフィネ、両方いただきました。

はじめて食べたのですが、まるでチーズケーキのよう。
こ、これは…ぜひともまた食べたい!!!

コニャックの効いたショコラのアイス。


バニラのスフレ。

ここに、桃のコンポートとバニラアイスを入れてかきまぜて食べてくださいと説明がありました。


どのお料理も、運ばれてくるたびに感動の連続でした。


しあわせな、しあわせな、ひととき。
お料理の力って、すごい!

「誰かを食事に招くということは、その人が自分の家にいる間じゅう、
その人の幸福を引き受けるということである。」
            ブリアサヴァラン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはカレー!!!

2016年07月13日 | 料理
梅雨に入って、湿度の高い日には、髪がうねりながら持ち上がるし、前髪はくねくね踊るし、くせっ毛の私にはつらい季節です。

昨日と今日は仕事が休み。
なかなか時間が取れなくて行けなかった美容院に、昨日、ようやく、ようやく、行ってきました。
半年ぶりにストレートをかけなおして、すっきり。
気分はるるる~♪です。

今年、突然発作的に切りたくなって、短くしてしまった髪も、やっと肩につくようになってきました。
また、ゆっくり、のんびり、伸ばしていこう。

今日は、ネイルチェンジ。

前回はキラキラ派手ネイルだったので、今回は、ちょっとおとなし目に。
今月は、指先に蝶々が飛んでいます。

*******************************

暑い時って、むちゃくちゃ辛いカレーが食べたくなります。
というわけで、今夜はグリーンカレーにしてみました。

母屋にお届け分はグリーンカレーというわけにもいかないので、ごくごく普通のカレーも作りました。

せっかく2種類作ったので、
我が家はハーフ&ハーフのダムカレーに。
このダムカレー、ごはんに穴をあけて「ダム決壊~」というふうにするのが、お約束よね♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする