こちらの記事に、腱鞘炎で栗の皮むきが苦手だということを
書かせていただきました。
そうしたら、あの栗蒸し羊羹を作ってくださったお野菜の先生が、
剥いた栗を届けてくださいました。
2時間かけて剥いたとおっしゃっていました。
本当にありがとうございます。
栗ご飯は一度炊いてしまったし、
何かいい調理法はないかと考え、パエリアを作ることに!!
お家にあるもの、畑と花壇の野菜で作ったヴィーガンパエリアです。
おだしもベジブロスとしいたけの戻し汁。
栗をパエリアに入れたのは初めてですが、
15分の加熱と15分の蒸らしで火が通りましたよ。
そして、甘露煮も作りました。
くちなしの実を割って、栗の下茹で。
我が家はきび砂糖を使っているので、茶色っぽい仕上がりになりましたが、
お味は抜群でしたよ!!
砕けた栗や割れた栗は、クッキーやケーキに使って、
きれいな形のものはおせち料理に使えたらいいなぁ。
でも、テレワークの合間につまみ食いをしている人がいるので、
年末までもつかどうか・・・。(^-^;