”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

塩レモン活用法

2022-08-26 16:40:49 | 調味料

ひとつ前の記事の続きになります。

塩レモンって言うと、誰もがやるのがチキンと合わせることですよね。

 

こちらも、チキンを塩レモンに漬けて下味を付け、

野菜と一緒に230℃のオーブンで30分ほど焼きました。

たしかにおいしいのですよ。(^-^)

  

 

でも、数年前の塩レモンブームの時、みんな国産レモンを買いあさって

塩レモン作りに勤しんだけど、結局チキンと合わせる以外にあまり思いつかなかったのか、

いつの間にかブームは去りました。

   

そこで、今回はできるだけ肉そのものと合わせるやり方は避けてみようと…。

 

     

こちらは、塩レモンで作ったきゅうりの漬物2種。

左は、塩レモンに醤油と塩少々を加えて漬けたもの。

右は、塩レモンに白だしとごま油を合わせて漬けたものです。

  

  

そうめんつゆにも塩レモン。

一番手前の白っぽいお汁が塩レモンで作ったお汁です。

爽やかでした。

  

  

こちらは、夏向きの回鍋肉。

お味噌は使わずに塩レモンで味付けしてみました。

とてもおいしかったのですが、写真だけ見ると単なる肉野菜炒めですね…。(^-^;

  

 

残りの塩レモンも、できるだけ野菜と合わせて使っていきたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に塩レモン

2022-08-26 16:03:41 | 調味料

7月の半ばに、たくさんのレモンをいただきました。

まだ木に残っていたものを切って届けてくださいました。

大きさは100g~300gまで、実に大小さまざまなレモンが10個。

    

皮は傷が目立つので、すべて剥いて、果肉を取り出しました。

  

  

そして、果肉の10%の塩を混ぜて塩レモンを作りました。

  

 

果肉だけなので水分量も多く、すぐに水が上がってきました。

皮が入らない塩レモンは苦みがないので、苦み好きにはちょっと物足りないけど、

その分色々なお料理に合わせやすいことがわかりました。

  

どんなお料理に合わせたかは、また次の記事でご紹介させていただきますね。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする