カイロプラクティックの先生は、学生時代を徳島で過ごされました。
だから、すだちはとても身近な果実で、
以前は、毎年送ってもらっていたらしいのですが、
今は、ご自宅の庭にすだちの木を植えています。
毎年、秋刀魚の塩焼きに、青いすだちを搾っていただくのが
楽しみだったそうなのですが、
今年は秋刀魚が不漁のため、すだちが活躍する間がなく・・・。
「完熟したすだち、お料理に使う?」と言われました。
「もちろん!!」と答え、いただいて参りました。
「すだちは青いもの」と思っていたから、
黄色のすだちは初めて見たかも?
青いすだちが、爽やかで酸味を感じるのに対し、
完熟したすだちは、酸味が和らぎ、花のような甘い香りがします。
この香りを楽しむために、すだちうどんを作りました。
大根おろしがのっていますが、一応温かいうどんです。
このくらいの酸味なら、うどんと一緒に食べられますね。
こちらは、初めて作りました!
サラダチキン!!
レモン風味のものは市販されていますが、
これは下味にすだちを使ってみました。
残ったすだちは、食べる時に追加で搾りました。
完熟のすだちも良いものですね。
そう、若くて青いだけがいいわけじゃないのよ・・・。(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます