
「仏説一切法功庄厳王経(ぶっせついっさいほうくどくしょうごんおうきょう)。」
この経名を聞くだけで
来世において如来より授記され
重罪が消滅し
九万劫という宇宙的時間の長さの間 富貴を喜ぶことができ、
八万劫の時間中で 転輪聖王となる事ができるとされる。
・「金光明微妙経典(こんこうみょうびみょうきょうてん)。」
1遍誦す事で 来世に三十三天に生まれる事が出来るとされる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
8割がブラック企業
会社で「〇時間しか寝てない」「〇〇日連勤している」
というありがちな話題の中、
休まず働いて久しぶりに家に帰ったら「いらっしゃい」、
家を出る時には「また来てね」と3歳の娘に言われる先輩の話で
一気に社内がお通夜みたいな空気になった。
会社で信じられない説教を受けていた人がいた。
「毎日定時に帰って、そんなに定時に帰りたいの?って
周囲に思われるよ!」
何がいけないのかさっぱりわからない。
仕事が終わっているのに、周囲に反感を買わないために
無意味な残業をすることになんの意味があるのだろう。
入院中の同室に抗癌剤治療の30歳くらいの兄さんがいたが、
見舞いにやってきた会社の上司に「役員の○○さんが、
自己管理がなってない人間は辞めさせろと言っている。
俺としても誠に遺憾だが、謝罪文を書いてくれないか」とか言われてて、
癌すら自己管理扱いになってる世の中に震えたよ。
僕も少しずつ社畜になりつつあるが、
会社に置いてあるウェットティッシュのことを「風呂」と呼ぶ先輩の足元にも及ばない。
就職の面接を受けた。「もし給料が支払われなかったらどうする?」
と聞かれてタジタジしていると、「構いません!と目をキラキラさせて返事するのが社会人の常識。
お前とはプライベートでも口を聞きたくない。立ち去れ!」と怒鳴られ面接終了。
これ、労基署に訴えてもいいですか?
インドネシア人看護士
「日本人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、
仕事の終了の時間は守ったことがありません」
カフェで隣りに座った人が「同僚がさ、有給を2週間もとるんだよ。常識ないよね。」と言ってたけど、
認められてる権利を普通に使うだけで常識ない扱いされる日本はすげえなと思いました。
仕事机で食事するのを辞めたのは、イタリアに住んでからだった。
机でカップ麺やサンドイッチを食べていたら、沢山のイタリア人や南米の人に
「お前はなぜそんなところで食べるのだ?なぜ一人で食べるのだ?それはおかしい。
皆で食べるから楽しい。なぜ食事を楽しまない。意味が分からない」と言われた。
イタリアでそういう朝食を体験して、本当に驚いたというか、
朝から暗い顔して、お茶に行っても同僚とか上司の愚痴ばっかで、
人と大声で挨拶もしない様な日本のサラリーマン生活って、何だったんだろうと、
なんであんな辛そうに生活して働いてんだろうと、凄く悲しくなったのでありました。