宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大随求ダラニ」

2015年03月22日 | Weblog







(  `m´) 「…大随求ダラニの完全な名称は

         仏説普遍焔満清浄(ぶっせつふへんえんまんしょうじょう)
         熾盛思惟宝印心(しじょうしいほういんしん)
         無能勝総持(むのうしょうそうじ)
         大随求陀羅尼(だいずいぐだらに)

         であります。」



(  `m´) 「…このダラニ名のある所に
          一切の善神の守護があり
          ダラニ名を誦すだけでも
          一切の曼荼羅の中に入り
          諸仏と異なる事がなくなり
          重罪が除かれるとされます。」
コメント (12)

時の終わりまで

2015年03月22日 | Weblog




♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=PNi5Vot7eDA

♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=kArnlENH0_o

♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=ToEtXEuGttw

♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=30mxglcTSPI

♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=-sxB7Deh4A8

♪時の終わりまで
https://www.youtube.com/watch?v=kI3ZA2stgRY

♪End of Time
https://www.youtube.com/watch?v=oIwTne5gF34

♪End of Time
https://www.youtube.com/watch?v=amRzeWrbAq8

♪End Of Time
https://www.youtube.com/watch?v=Ca2O5XWmDY4

♪End of Time
https://www.youtube.com/watch?v=nGhs4t1ei8o





+++++++++++++++++++++++++++++++++

六祖慧能
https://www.youtube.com/watch?v=QrtL1X2wvfA


慧能が弘忍の跡継ぎとして認められた時、次のような伝説がある。

弘忍は悟りの心境をうまく詩に表せた者を後継者と認めようといい、
当初、弘忍門下筆頭だった神秀が壁に偈を書いたが、弘忍は認めず
それを聞いた慧能が神秀の詩を否定するような詩を書き
それを弘忍が認めたので六祖となったという。


【神秀の詩】

「身はこれ菩提樹 心は明鏡台の如し
時に勤めて佛拭し 塵埃を有らしめること莫れ」


【慧能の詩】


「菩提に本から樹など無い 明鏡にもまた台など無い
仏性は常に清浄だ 何処に塵埃が有るのか」



(  `m´) 「…これはつまり
          神秀が マインドの領域を出ていなかったのに対し
          慧能は 一霊(元神)の識までに達していたという事です。

          神秀は マインドで悟りというものを考えたのに対し
          慧能は 真我の目から仏性を見たという違いのようでして」




(  `m´) 「…マインドは悟る事ができない、
          マインドにとっては この世こそが現実であり
          そして 3次元より上のものを認識する事ができない、

          そして本来の禅というのは
          一霊(元神)の識に達して 初めて悟ったと認められたようであります。」


+++++++++++++++++++++++++++++++++



♪A Felicidade(フェリシダージ)
https://www.youtube.com/watch?v=mY7XwLfINqY


♪A Felicidade
https://www.youtube.com/watch?v=j2lktsh3qh0

♪Back In The U.S.S.R.
https://www.youtube.com/watch?v=TDyxqzBs1oI

♪The Beatles Back in the USSR
https://www.youtube.com/watch?v=PxyISsA0Oh0

♪空より高く
https://www.youtube.com/watch?v=nX0p124kR3c

♪おそすぎないうちに
https://www.youtube.com/watch?v=ZmNIMOqSU0w

♪キリマンジャロ
https://www.youtube.com/watch?v=nc-fgj7oFq8

♪清められた夜
https://www.youtube.com/watch?v=HF4wHg3DHaQ

♪鹿のように
https://www.youtube.com/watch?v=pt_4kaC5gZ4

♪花は咲く
https://www.youtube.com/watch?v=wsA7BsxoAI8

♪この星に生まれて
https://www.youtube.com/watch?v=gvZmOuhQvc8

♪大地の歌
https://www.youtube.com/watch?v=LI7sxZfKK_g

♪ビリーブ
https://www.youtube.com/watch?v=K0CrhKQNnck

♪世界がひとつになるまで
https://www.youtube.com/watch?v=iuANxt32zh0

♪エトピリカ
https://www.youtube.com/watch?v=JYCwwxhVCRo

♪スタンド・アローン
https://www.youtube.com/watch?v=LUPqUq8hhvA

♪パリは燃えているか
https://www.youtube.com/watch?v=Iv-FTxisEpM

♪わすれな草をあなたに
https://www.youtube.com/watch?v=isUQp6fVYK8

♪ある愛の詩
https://www.youtube.com/watch?v=fnd1H4yi1gA

♪いそしぎ
https://www.youtube.com/watch?v=IQS_NyR7qqM

♪春蝉
https://www.youtube.com/watch?v=kpPMVEGxefY

♪春蝉之歌
https://www.youtube.com/watch?v=oM6L8dhFdD0

♪春よ来い
https://www.youtube.com/watch?v=6IfxiFUL6Fk

♪春よ、来い
https://www.youtube.com/watch?v=Ce0BlZRq1zo

♪春よ、来い ~instrumental~
https://www.youtube.com/watch?v=saX3SMGCgCE

♪春よこい
https://www.youtube.com/watch?v=6sxswEuVg_M

♪春・ミルキーウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=liQxnA0HyUM

♪菜の花畑
https://www.youtube.com/watch?v=i_wwyBFSiyo


♪Woman
https://www.youtube.com/watch?v=_O8s2kg8ufc

♪She is A Woman
https://www.youtube.com/watch?v=GsNgLiPyuCY

コメント (8)

「鬼のために供養を捧げる」

2015年03月22日 | Weblog






本来の大乗仏教では 菩提心を起こして
餓鬼や鬼神や羅刹のために供養を捧げる事が重要であるとされています。

日本仏教では 「自分が祟られたり邪魔されないために供養する」
と教えられる事が多いですが、
中には 菩提心によって供養する事を教える僧侶もいるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++


祖母ちゃんが子供だったときの体験談を教えてくれた。

夏休みに田舎に行って遊んでいたら、親におつかいを言いつけられた。
てくてく歩いて河原に出たら、子供がしゃがんで石を手に遊んでいるのを見かけた。
近づいてみたら、鬼の子だった。

頭のてっぺんが禿げているように見えたのが、肉が盛り上がって角になっていたそうだ。
しかし怖さよりも、格好のみすぼらしさに、かわいそうだって思いがわいた。
着ている物が襤褸なんてものじゃなく、ムシロを体に巻き付けているようで、
腕も足も垢まみれなんだか、火傷のような赤汚い色なんだそうだ。

そして、祖母ちゃんが近づいて来たのに気がついたようなんだけど、
意地でも見てやるもんか、という感じで顔を上げず、石を積み上げたり崩したり一人で遊んでいた。
祖母ちゃんも声をかけようか迷ったんだけど、
従兄の「道で猫の死体を見ても、可哀想だなんて思っちゃダメだぞ。ついてきちゃうぞ」
という言葉を思い出し、
その場所を立ち去ったんだと。



日にちが経っても忘れられず、お寺のお坊さんにそのことを相談したら、
「そうだよなぁ、ついてこられたら困るよなぁ。
 しかしな、仏様なら大丈夫だ。
 子鬼だろうが大鬼だろうが、人に悪さをせず、仏様について行ったら極楽に行ける。
 人間なら猫の霊でも鬼でも大変だけど、仏様ならどれだけ来ても、ちゃーんと助けてくれる。
 その鬼の子が極楽に行けるよう、お祈りしてあげような」
と言ってくれ、五分くらいご祈祷してくれた。
そしてお守りをくれて、
「こんどまた鬼や霊を見ることがあったら、このお守りを見せて、この仏様のところに行け!って
言いなさい。
 ちゃんと大声で、はっきりとした声で言うんだ。
 そうしたら大丈夫。その鬼もつらい思いから助かるよ」

しかしそれから、そのお守りとかけ声を使うようなことには遭わなかったそうだ。
コメント (2)

(修道の5段階)

2015年03月22日 | Weblog



                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん、
         神秘体系の中ではしばしば
         修道の進歩段階を 図や象徴的図形をもって表されます。
         以下 道教の一つにおけるものであります。」


         
(  `m´) 「…最初は新月のような黒丸、
          これが 凡俗の境地であり
          自己の霊気も汚れ 私欲や物欲に満ちており
          地獄の姿が映っている状態であります。」





(  `m´) 「…次に 三日月のような状態、
          修道の果が 現れ始め
          自己の霊気もやや清まり
          未だ魄の部分が大部分であるも
          陽の光が見えます。」






(  `m´) 「…更に進むと 陰陽半々の状態であります。
         自己の霊気も 半分清まり 半分濁っており
         この段階になると 地獄の姿は完全に消えております。
         位としては中界になります。」






(  `m´) 「…それより進むと 陽の部分が大部分を占め
          霊気は殆ど清まっており
          魄が殆どないために 私欲も少なくなっており
          位としては 中の上界になります。」







(  `m´) 「…そして 純陽の段階であります。
          もはや 無極の状態であり
          位としては 上界となります。」






(  `m´) 「…さて 宮地神仙道は 最低でも4段目、
          つまり 霊気が殆ど清まっている状態になって
          初めて意味のあるものとなります。

          ですので 私欲で霊的商売に走る凡俗の境地で
          宮地神仙道を修めようとする事は
          効果が無いばかりか
          霊的な反作用を恐れなくてはいけません。」




(  `m´) 「…また信仰を持たずに 行法だけをやりたがる人が多い昨今でありますが、
          行法や祓いだけを行いさえすれば 上の段階に進めるとは限りません。

          筋力トレーニングなどとは違い、
          自己が清まらない限りは
          どれほど 行法の数だけをこなしても意味を成さず

          そして 数多くの知識を集め 行法をこなしたというプライドや自負だけが肥大化して
          手に負えなくなる人も 実際少なくありませんので…」




(  `m´) 「…そして恐らく
          謫仙は 陰陽半々の3の段階か それ以上の段階で生まれてくるものと思われます。

          少なくとも1や2の段階にはなりませんので
          その面から言っても 常人とは違うのではないかと。」





(大 物 主)
(  `m´)「…それでは 5段階目に進み
         抗日の満月となり 日の沈んだ空を照らすが良い。」



             |・)



|・)=3 変な事 言うない。




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「修道の真義を獲得しないか!!!!!!!」
コメント (2)

「西王母に道果と成仙を願う」

2015年03月22日 | Weblog





「奉請(ほうせい)
天母至尊無極瑤池老母(てんもしそんむきょくようちろうぼ)
聖寿(せいじゅ)
聖寿(せいじゅ)
聖寿(せいじゅ)。」

「求老母伝授神呪眞言(ぐろうもでんじゅしんじゅしんごん)
修成道果(しゅうじょうどうか)。」(1度跪き3回頭をつけて拝する事を 3回繰り返す)


合掌して誦す。

「信男(女)○○(しんなん 女性の場合はしんにょ 自分の名前)
祈求天母至尊(きぐてんもしそん)
無極瑤池老母 (むきょくようちろうぼ)
霊光加被(れいこうかひ)

「七気之天(しちきしてん) 素皇金堂(すこうきんどう)
白帝当権(はくていとうけん) 安鎮西方(あんちんさいほう)
華陰霊山(かいんれいざん) 号曰神王(ごうえつしんおう)
白羽飛裙(はくうひくん)    建旗御龍(けんきぎょりゅう)
上遊玄清(じょうゆうげんせい) 出入華宮(しゅつにゅうかくう)
総領仙籍(そうりょうせんせき) 列簡諸方(れつかんしょほう)
吉日佳辰(きちじつかしん) 万聖宴降(ばんせいえんこう)
徘徊九霞(はいかいきゅうか) 流散暉光(りゅうさんきこう)
金晴煥煥(きんせいかんかん) 白石洋洋(はくせきようよう)
開仙観霊(かいせんかんれい) 神敷四区(しんふしく)
願道願仙(がんとくがんせん) 願生願長(がんせいがんちょう)
上願既会(じょうがんきかい) 靡不吉昌(びふきっしょう)
蓐収通眞(じょくしゅうつうしん) 改我形容(かいがけいよう)
変化自我(へんげじが)    与気同翔(よきどうしょう)
身飛骨軽(しんひこつけい) 上昇紫房(じょうしょうしぼう)。」

吾奉(ごほう)
無極瑤池老母(むきょくようちろうぼ)
霊光加被(れいこうかひ)
急急如律令摂(きゅうきゅうにょりつれいしょう)

無極瑤池老母(むきょくようちろうぼ)
霊光加被(れいこうかひ)

無極瑤池老母(むきょくようちろうぼ)
霊光加被(れいこうかひ)

無極瑤池老母(むきょくようちろうぼ)
霊光加被(れいこうかひ)

開智慧(かいちえ)
加持霊光清明(かじれいこうせいめい)
修成金剛気体(しゅうじょうこんごうきたい)
成道果(じょうどうか)
感恩(かんおん)。」







画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。



「仏教呪」




「アーレレ」

一遍誦す事で 自己の守護となり
二遍誦す事で 自分の住む町の守護となり
三遍誦す事で 一切の事業が成就するとされる。



「オン・ベンザ・ポダ・ソワカ。」

誦す事で 殊勝の事業が成就し
功徳無量とされる。



「オン・ベンザザザ・ウン。」

金剛鈴菩薩の呪であり、
誦すならば 速やかに全ての曼荼羅のうちに入れるとされる。
功徳無量であるとされる。




「一切の罪業が除かれるダラニ」




このダラニを誦す事で
一切の罪業が除かれるとされます。

「タニャタ・ボッダマ・タンフマ
ジジキョウ・リゲンダ・リサンダレイマ
トウケイフキツバ・シツサラボツラテイ
キノウミダヨウ
タラニマント
レイジケイ
サクキャラバ
キシャバリシャ・バリ
ソワカ。」

コメント (2)