宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「チベット密教 成就の秘法」より

2015年03月28日 | Weblog







コメント (6)

紅海

2015年03月28日 | Weblog




♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=YFZlWFlcKOY

モーゼ 紅海を渡る
https://www.youtube.com/watch?v=-lbYGFOfrZU

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=V_E_pMCX5M4

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=rmvblyReUuc

♪モーゼ 紅海を渡る あなたが信じる時
https://www.youtube.com/watch?v=mUjC5ahSMrM

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=ShtyCt8yjmU

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=XaDD_SQ29wI

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=LAo8e-rjJR0

♪紅海
https://www.youtube.com/watch?v=gi8YBOWhahY

♪喜びの涙
https://www.youtube.com/watch?v=LApNRlppmb0

♪All Together Now
https://www.youtube.com/watch?v=DSygt_ope1k


♪Trust
https://www.youtube.com/watch?v=mwWwKA7vURY


♪John Lennon & Paul McCartney reunite with "Be Bop A Lula"
https://www.youtube.com/watch?v=ab_xJaDFBCs

♪Be-Bop-A-Lula
https://www.youtube.com/watch?v=vDU9FP5_B2M

コメント (8)

「自然霊が神になること」

2015年03月28日 | Weblog





稀に 特に善悪の性質を持たない自然霊が 神棚や仏間に宿り
そこで祀られて働く事で霊格が上がり やがて神になって去ってゆく事があるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++

中2の時の体験です。

正体不明の生き物に目玉を盗られそうになった事があったのですが、
大蛇に助けられた、という不思議な体験をしました。

私が仏間で昼寝をしていた時、誰かに顔を押さえられ、
閉じた瞼の上から鋭い細いモノでチクチクと刺され
、眼球が奥の方(脳の方)からグググッと押し出されるような感覚になりました。
物凄い激痛。

その何者かはしきりに、「これなら大丈夫、やっと見つけた」などと、
ブツブツ呟いていたのを覚えています。

もうダメだと思った時、私の体に何か生温いものが巻き付いたんです。

『シャー』とも『ギャー』とも取れない様な声が聞えたと同時に、目の痛みは消えました。


重い空気が消え、体の硬直もいくらか楽になると
私の体に巻き付いてるモノは一言、「ナナニチシンボウサレバアカリガモドルデアロウ」と、
脳に直接話しかけてきました。

同時にお経の様なものも聞え、ズルズルと上に這い上がってきたと思ったら
グ、ググッと目の上から締め付けられました。
(この時は、ホットアイマスクをしているような温もりがあり、気持ち良かったです)

その後は両目がボンボンに腫れて、病院に行きましたが、原因不明のまま検査入院だけで帰宅しました。
正直、このまま失明するんじゃないかと不安でしたが、
言葉通り七日目の朝には、何も無かったかのように腫れも引きました。
視力にも何の問題もありませんでした。

助けてくれたのが大蛇だと分かったのは、その二日後です。
昔からうちの仏間には、大蛇とお釈迦様の縦に細長い絵が飾られていたのですが、
その大蛇が消えてしまったのです。
ですが家族(特にばあちゃん)は特に慌てる様子もなく、
その時に初めて明かした私の話も、「なるほどね」といった感じでした。

ばあちゃんが話してくれたのは、その絵は私が生まれるずっと前からあり、
家に住みついた大蛇が無事に修行を終え神になれる様にと、
大昔に地元の宮司さんが書いてくれたものみたいのです。
ですが実はその大蛇、気味悪がった親戚のおじさんが山に捨てに行った、と言う事が一度だけ・・・。
おじさんは殺そうとしたみたいなのですが、
何故か後を付けていた私(当時小二)が泣きながら間に入り、
小さい体で大蛇を引きずりながら家に持って帰って来た・・・と言う事があったらしいんです。
私は全く記憶にはないのですが、ばあちゃんは、
「何度か転んだみたいで、泣きながら泥だらけで蛇を引きずって帰って来るもんだから、
ビックリしたよ」と笑ってました。

ばあちゃん曰く、「だからその大蛇が恩返しに来たんじゃないか」と。

私が大蛇に助けられた年は、
その大蛇が修行を終えて神になれると言われていた年だったみたいです。

不思議な体験はこの時のみですが、この事は一生忘れないでしょう。
大蛇には感謝の気持ちでいっぱいです。

私の目玉を盗ろうとした者については、
ばあちゃんは「知らない方がいい。調べるなんてしちゃいかんよ」と、絶対に教えてくれませんでした。
コメント (6)

(護法神を供養する)

2015年03月28日 | Weblog




                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん、
          仏道修行において 護法神の守護は不可欠であります。

          日本の禅修などでは これを軽視するがゆえに
          魔障、外魔にやられ 発狂したり病んでしまう人も少なくありません。
          そのような場合 精神科に通院しても 完治しない事が多いのであります。」



(  `m´) 「…ですので
          護法神への祈りや供養が 本来は先立つのであります。
          それでは 護法神達に 供物を御捧げ下さい。」
         




(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´) 
              

            |・)!


(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)





|・)=3 抗日鬼神が集まっているだけだもん!





(  `m´) 「…護法神への供物でありますが、
          護法神に捧げる専用の香があれば それを使用し、
          なければ 他の香を捧げる事もできます。

          また食べ物を捧げる場合は 浄水と共に用意します。
          米、炊いた飯 菓子果物 牛乳 蜂蜜 餅 餃子おかず
          基本的に 何でもよろしいです。
          しかし 肉魚や五葷は避けます。」



(  `m´) 「…用意したら 祭壇や清潔な机の上に置き
          このように誦し
          護法神達が喜んで受け取られるのを観想します。」




「供養(くよう)
所有的慈悲守護(しょゆうてきじひしゅご)
我的護法善神(がてきごほうぜんしん)。」(3遍誦す)


「ナモ・サルバ・タタガッタヤ・バロキティ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」(14遍誦す)


「ナモ・スルパヤ・タタガターヤ
オン・スルスル・プラスル・スバーハー。」(7遍誦す)




(  `m´) 「…もし 供養(くよう)一切餓鬼(いっさいがき)と誦しますと
          施餓鬼法となります。
          供物は時間を置いてから食されても
          地面に置かれてもよろしい。」





(  `m´) 「…供養(くよう)大黒天(だいこくてん)。」




(大 黒 天)
(  `m´)つ 「…供養の祈りを聞きつけて 飛んで来た。
           それでは 供物を受ける事にする。」


           |・)






              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「供物がどこに逃げるか!!!!!!」

コメント (2)

「護身呪」

2015年03月28日 | Weblog




「出門出門経(しゅつもんしゅつもんきょう)
出門遇上観世音(しゅつもんぐうじょうかんぜおん)
四大菩薩来接引(しだいぼさつらいせついん)
八大金剛護我身(はちだいこんごうごがしん)
東有天斎人聖主(とううてんさいじんせいしゅ)
南有火龍大将軍(なんうかりゅうだいしょうぐん)
西有桃花羅士女(さいうとうからしじょ)
北有浄土眞武神(ほくうじょうどしんぶしん)
摩可般帝潔てい神(まかはんていけつていしん)
救苦救難観世音(きゅうくきゅうなんかんぜおん)。」





画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。



「経名によって功徳を得る」





・「仏説大載庄厳宝王経(ぶっせつたいさいしょうごんほうおうきょう)。」

この経名を念じる事によって
利益安楽が得られるとされます。



【度一切諸仏境界智厳経】

この経文の一句のみを誦しても
無量無数の功徳が得られるとされる。


(度一切諸仏境界智厳経の一節)

「無生無滅(むしょうむめつ) 雲何可知(うんかかち)
大牟尼尊(だいむにそん) 当説比喩(とうせつひゆ)
此諸大衆(ししょたいしゅう)皆已来集(かいいらいしゅう) 
楽聞此義(らくもんしぎ)  願仏解説(がんぶつかいせつ)
今諸菩薩(こんしょぼさつ) 諸仏所遣(しょぶつしょけん)
亦皆楽聞(えきかいらくもん)微妙法相(びみょうほうそう)。」


「普賢菩薩の三摩地」





外縛印を結び、左右の中指を立てて誦します。

「オン・バサラ・サンマヤ・サッタバン。」

このように行う事で
普賢菩薩の三摩地に当住する事が出来るとされます。
コメント (2)