宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖号」

2016年12月17日 | Weblog




この聖号を誦す事で
知無生徳が得られるとされる。

・「南無(なむ)
無生徳仏(むしょうとくぶつ)。」



この聖号を誦す事で
知眼返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
転功徳仏(てんくどくぶつ)。」



この聖号を誦す事で
身返際を顕す事が得られるとされる。

・「南無(なむ)
身返際(しんへんさい)。」
コメント (10)

( 玄学界プロレスリング 水面下でのサバイバル闘争  )

2016年12月17日 | Weblog





|・) 「さあ クリスマス そして正月も 間近に迫り
     賑やかなムードが街を 包んでおります一方

     水面下での 宮地神仙道と 吉田神道の駆け引き、

     玄学界には 暗雲が 垂れ込めております。」




|・) 「そして 本日もまた

     宮地神仙道 VS 吉田神道の 一本勝負でありますが

     吉田神道サイド 緑っち宮司より このようなビデオメッセージが届いております。

     それでは ご覧下さい。」



+++++++++++++++++++++




(緑っち宮司)
(  `m´)  「…俺は 本当に
           忘年会で お前に変な事をする気はないんや。

           お前の事が 嫌いになってまうで。

           ただ お前に1回会って話してみたかっただけや!!」


++++++++++++++++++++++




|・) 「本日の試合

     実況アナウンサーは わたくし 
     宮地神仙道の 機動部隊と呼ばれております チラリズム秋元、

     解説は
     鉄砲洲稲荷神社の 川中宮司であります。

     それでは 一つ よろしくお願いします。」





ミ ´_>`) 「…緑龍選手 次は新年会の誘いでしょうかね?」





|・) 「緑龍選手がリングに上がるようになりましてから

     まとめ髪白書のアクセスIP数が 100以上増えましたからね。

     緑龍選手は 意外に 人気があるのかもしれませんね。」





(緑っち宮司)
(  `m´)  「…意外とは どういう意味なんや。」


     |・)





|・) 「おっと 緑龍選手による 放送席の乱入であります。

     まあ わたくしも もし緑龍選手から好かれたいと思うならば

     こういうプロレスをやらずに

     緑龍選手の星座を調べて 

     星座別★男の子のアタック法を読んで

     手作りパンツでも プレゼントしているでしょうからね

     好かれる何て 全く期待しておりません訳で」





ミ ´_>`) 「…あなた 不器用ですからね。

          パンツを作ったつもりで 雑巾になってしまうのではないでしょうかね。」





|・) 「まあ とにかくですね

     誰かから好かれたいとか 良く思われたいという期待が 一切無いからこそ

     玄学界プロレスも 開催できるという事でありまして」





|・) 「さあ それでは 

     この玄学界のマットという 闘いの原野に

     両選手が入場して参ります。

         
    まずは 宮地神仙道サイド 川中部屋の お兄ちゃんであります!」




    (  `m´)





|・) 「そして はぐれ神道軍団を率いる

     吉田神道サイド 緑龍選手であります!」


     (緑っち宮司)
      (  `m´)





|・) 「緑龍選手は 無表情での入場であります。

     心中が読めません。

     これは 本日の勝利は 新年会開催の布石との目論みでありましょうか。
     
     さあ 闘いのゴングが鳴りました!!!」





     (緑っち宮司)
      (  `m´)つ   
              !(`m´  )




|・) 「さあ 吉田神道の 雄たけびをあげる 緑龍選手から 仕掛けました!

     思えば 今を遡る事 10数年前、

     ネットの一角に 忽然と姿を現した 神事宗源、

     その支配人であった 緑龍選手が死に物狂いで 

     川中部屋の お兄ちゃんに攻めかけます。

     インデアンス・デスロック!!!!!」





|・) 「試合開始直後から

     お兄ちゃんから ギブアップを奪う事を狙っているようであります。

     本日は この作戦を練っていたようでありますが

     おーーーーっと?!」




                 (緑っち宮司)
      (  `m´)つ   !(`m´  )





|・) 「お兄ちゃんの肉体から 闘魂が はい出して来たーーーー!!

     ブレーン・バスター!!

     さあ フォールの体勢だ!!!!!」





             (緑っち宮司)
             (  `m´)…!




|・) 「これは どうだ!


     さあ カウントが入りました

     ワン・ツー・スリーーーーー!!

     宮地神仙道の勝利ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」





(  `m´)つ  「…年内に うずまき部屋を倒して と…」   |・)!

            





|・) 「おっと お兄ちゃんが 川中部屋の野望に燃える瞳で こちらを見ております!

    それでは これにて  失礼いたします。

     皆様 御機嫌よう!」



|ミ サッ
コメント (2)

時が経てば

2016年12月17日 | Weblog





♪時が経てば
https://www.youtube.com/watch?v=_xmE3U_1E90

♪ECHOES
https://www.youtube.com/watch?v=A10xe4u8jB8

♪Super Chance 
https://www.youtube.com/watch?v=lEzn15S9GFw

♪まるで子供のように
https://www.youtube.com/watch?v=BAA3S_i5jMc

♪愛をください
https://www.youtube.com/watch?v=q8U_Bnmglls

♪ Roll over Beethoven
https://www.youtube.com/watch?v=2ykCYwhfdMs

♪She Loves You
https://www.youtube.com/watch?v=QoF-7VMMihA

♪ I Want To Hold Your Hand
https://www.youtube.com/watch?v=jenWdylTtzs

♪真珠のピアス
https://www.youtube.com/watch?v=lL_qlMN_TOk


コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2016年12月17日 | Weblog








以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

前世を思い出せるってCDを貸してもらってやってみたら少しだけ見えた。

初めは小さい5歳くらいの男の子で着物を着てた。段になってる田んぼが
両脇にある道で立ってて、お母さんの遺体が入ってる桶っぽいものが運ばれて
行くのを他の子供と見てた。

CDを聞いて「前世からの繋がりのある人はいますか」
ってとこでその子の家族が見えた。まあまあ裕福そうでおねえさんがいっぱいだった。

それから「この人生で一番楽しかった頃は」というので、自分目線で紺色の
羽織を着てるのが分かって、それは自分の意思で動かせた。きっと江戸時代
だとなんとなく分かったり、その時の感情もわかる。
ここまできた時頭がかゆくなり、我に返ってしまった・・・。

思い出したい人はCD聞いてみるのもいいかも。
あれ以来できないけど、一度見れば忘れられないモノだったよ。

*******



明るい所が嫌いというか落ち着かない。
暗い所がやけに落ち着く。
それは前世がイタリアスペインあたりの奴隷の女性で、
ランプが所々にかけられた暗い洞窟のようなところで働き、体を売る売春婦をしていた記憶があるから。

顔はかなり整っていた。
家が貧乏すぎて小さい頃に売られた。
家は木造のカーペットは赤、最低限必要な生活用品しかなかった。
いつか思い描いていた結婚も叶わずに、
誰もが羨む美貌を持ちながら体だけが汚される日々の末に病で苦しんだ記憶が。
本当に辛かった。

今はまだ19だが何不自由のない男の人生を歩んでる。
神様って人のことをよく見てるんですよ。



*******


昔の知り合い♂が自分は昔フランスで
楽譜売りの女だったと言っていて
その夢を見たことがある。
1800年代ぐらいのフランスで手書きの楽譜を
売っていて、あるとき、必死に馬車を追いかけたことがある。
いつも誰もいない暗い部屋に戻りランプに火をともして
つくづくと孤独をかみ締める毎日だった。
楽譜はあまり売れず貧しかった。
夢といえば夢だけど今もわびしさが忘れられない。
コメント (2)

「タイ仏教の呪」

2016年12月17日 | Weblog



(四魂を引き出して護身となす呪)

「ナマ・パラタ。」


(邪や災 害や呪詛 悪鬼などを避ける呪)

「ナマ・アーウ。」


(幸魂を増長させる もしくは幸魂を転用して幸運を招く)

「ナチャリディ。」


(プラクンパン仏の呪)


(プラクンパン仏)

プラクンパン仏は 特に良い人縁を授ける仏とされる。

「ナマ・ダサ・パカワタ・アラハタ・サンマ・サンポタサ。」(3遍誦す)

「オン・イッディビショウ・スナマロウナ・ブタアー。」(3遍誦す)



「魔境を超え 障を除き 一切の諸仏と諸天を供養する」




法界定印を結び
目の前の虚空に 無数の諸仏が集まり
あたかも 諸仏が胡麻の如く見えると観じて誦す。

「オン・サルバ・ユギャシッタ・ボダハナヤミ。」


そのようにして
安楽を得て 魔境を超え
障を除き 一切の諸仏と諸天を供養するのと同じくなるとされる。




「大威徳明王の加持を受ける」


(大威徳明王)


大威徳明王を供養して 加持を受けます。


「オン・フリー・ヴィクルタナナ・ウン・パッタ。」(何遍も誦す)


「具清浄心励力修此法(ぐしょうじょうしんれいりきしゅうしほう)
所生諸善回向衆有情 (しょしょうしょぜんえこうしゅううじょう)
一切生中寂威妙音尊(いっさいしょうちゅうじゃくいみょうおんそん)
恒不分離永遠作摂受 (こうふぶんりえいえんさくしょうじゅ)
具足如空久住五身体(ぐそくにょくうくじゅうごしんたい)
現証七支和合果位已 (げんしょうしちしわごうかいい)
一切衆生住于彼果位(いっさいしゅじょうおううひかい)
願刹那間順利作安置 (がんせつなかんじゅんりさくあんち)。」



コメント (2)