宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大黒天に祈祷し 加持を受ける」

2016年12月18日 | Weblog



(白い大黒天(大国主神))



「上師怙主無分別(じょうしこしゅむふんべつ)
我今虔誠敬帰依(がこんけんせいけいきえ)
一切有情諸煩悩(いっさいうじょうしょぼんのう)
願我断除尽無余(がんがだんじょじんむよ)
怙主上師無分別(こしゅじょうしむふんべつ)

我今虔誠敬帰依(がこんけんせいけいきえ)
一切有情諸障礙(いっさいうじょうしょしょうげ)
願我断除尽無余(がんがだんじょじんむよ)

以此善根生生世世中(じしぜんこんせいせいせいせいちゅう)
願我全持仏陀之正法(がんがぜんじぶっだししょうほう)
違縁消除順縁皆完備(いえんしょうじょじゅんえんかいかんび)
上師怙主不捨令成弁(じょうしこしゅふしゃりょうじょうべん)。」



「グル・マハカラ・ハリニサ・シッディザ。」(何遍も誦す)
コメント (6)

( 玄学界プロレスリング 吉田神道 大阪冬の陣  )

2016年12月18日 | Weblog







|・) 「さあ 玄学界の四角い戦場と言われます
 
     この 特設リング上において

     本日もまた

     宮地神仙道 VS 吉田神道の 一本勝負が 行われるのであります!」




|・) 「さて ですね

     吉田神道・はぐれ神道軍団の 緑龍選手が、

     『あああああ 秋元は とにかく俺の前に 謝りに来い』と 毎日のように わめいておりまして」



|・) 「本日の試合は

     もし 緑龍選手が勝利した場合、

     吉田神道の初白星 そして わたくしが 関西国際空港から 住吉大社に向かうという

     壮大な賭けとなっておりまして

     宮地神仙道サイドの 川中部屋のお兄ちゃんには 何としても勝利してもらいたい!」






|・) 「本日の試合

     実況アナウンサーは わたくし チラリズム秋元、

     解説は
     鉄砲洲稲荷神社の 川中宮司であります。

     それでは 一つ よろしくお願いします。」





ミ ´_>`) 「…これはまた ずいぶん 大変な賭けが 提案されたものですね。」




|・) 「そうです 旅費・滞在費 他の場所を回る旅費を合わせますと

     1ドル100円で計算しましても 40万円はとびますから。

     食費の節約として たこ焼きだけを食べるとか そういう事になりそうですね。」




(緑っち宮司)
(  `m´)つ  「…かまへん♪ かまへん♪」


     |・)





ミ ´_>`) 「…しかし たこ焼きだけでは 飽きてしまいますからね。

          大阪は お好み焼きも名物ですが

          まあ よく考えますと 2つは 同じようなもので…」





|・) 「さあ それでは 

     玄学マット界の勢力分布図を決する闘い、

     吉田神道の 大阪冬の陣、

     そして わたくしの旅費の散財を決める勝負でもあります

     両選手が入場して参ります。

         
    まずは 宮地神仙道サイド 川中部屋の お兄ちゃんであります!」




    (  `m´)





|・) 「川中部屋の お兄ちゃんが

     はぐれ神道軍団の ドン・ブッチャー壊滅作戦に乗り出しました!

     売法加担に対する怒りの筋肉が

     吉田神道を切り抜くか!?」




|・) 「そして はぐれ神道軍団を率いる

     吉田神道サイド 緑龍選手であります!

     さあ リング上に姿を現した 吉田神道の ドン・ブッチャー、

     戦うプロレス地蔵!!!!」


     (緑っち宮司)
      (  `m´)





|・) 「緑龍選手 今日は 不敵の笑みを浮かべての入場であります。

     取らぬ狸の皮算用

     わたくしが住吉大社で 緑龍選手に会いに行っている姿を 想像しているのでありましょうか!


     さあ ゴングが鳴りました!!!」





     (緑っち宮司)
      (  `m´)つ   
              !(`m´  )




|・) 「緑龍選手 スクランブル発信であります

     川中部屋の お兄ちゃんに 思い切って仕掛けてゆきました!

     四角いジャングルの中では パッションレッドの戦い模様が 展開しております!」





|・) 「緑龍選手 とにかく試合に勝ちたい、

     勝って 秋元を謝らせに来させたい

     その恐るべき執念で お兄ちゃんに襲いかかります!

     さあ 大きく腕を回し ラリアートの体勢でありますが」




                 (緑っち宮司)
      (  `m´)つ   !(`m´  )





|・) 「おっと

     お兄ちゃん 緑龍選手のラリアートをかわして

     グランドコブラ!

     目にも留まらぬ速さ、一瞬の攻め込みーーーーーーー!!」





             (緑っち宮司)
             (  `m´)…!




|・) 「一気に フォールに持ち込んだ!


     さあ カウントが入りました

     ワン・ツー・スリーーーーー!!

     宮地神仙道の勝利ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」






(緑っち宮司)
(  `m´)つ  「…初詣は 住吉大社でいかがでっか…」   |・)!

            




|・) 「おっと 大阪男の執念が なお燃えております!

    それでは これにて  失礼いたします。

     皆様 御機嫌よう!」



|ミ サッ

コメント (8)

人生を語らず

2016年12月18日 | Weblog




♪人生を語らず
https://www.youtube.com/watch?v=xCGK0AO8ALQ

♪今日までそして明日から
https://www.youtube.com/watch?v=6dLMWLhYXxQ

♪ハロー・マイ・ジェラシー
https://www.youtube.com/watch?v=DV-hy2QuRC0

♪ザ・スター
https://www.youtube.com/watch?v=rnCzUPd0b9A

♪命半分ある限り
https://www.youtube.com/watch?v=SgJ2xAMRd0A

♪柔道一代
https://www.youtube.com/watch?v=h8yEV6aswjw

♪柔
https://www.youtube.com/watch?v=c9Ehx2XVH6k

♪炎のファイター
https://www.youtube.com/watch?v=maircf6ylCg

アントニオ猪 対 グレート・ムタ 流血マッチ
https://www.youtube.com/watch?v=Z7MlOdbliCc

♪It's Been A Long Time
https://www.youtube.com/watch?v=lL9YIpp_rlk

♪恋のひとこと
https://www.youtube.com/watch?v=tPfxoULeIRA

♪シーサイド急行
https://www.youtube.com/watch?v=0n58Dtjbnjg

♪ 恋のひとこと
https://www.youtube.com/watch?v=joj-r_MF4z8



コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2016年12月18日 | Weblog








以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++


前世療法のCDで見えた自分。
寒い国の兵士? 衛兵? 警官?
なんかその町の警備をしている人。
埃っぽい雪の降る町に仕事でずっと立っている。
衿のところに狼の毛皮のついた制服を着てる。


*******


前世CDで断片的な映像を見た。
日本軍の制服、制帽
軍服姿の偉そうなおっさん、じいさんの顔
日傘に良く分からんドレスをきた女性の後姿

*******


前世か、ぼんやりとだがあるんだよな
その前世がこんな話なんだよ

日本軍の戦闘機かよくわからんが、
その戦闘機に乗っていて、その後ろから違う軍の戦闘機に追いかけられてるんだよ
違う軍の戦闘機に攻撃(?)されて自分の戦闘機が故障したんだよな
それで、どんどん高度が落ちていってもう死ぬな・・・と思った瞬間に
ものすごく強い光がピカッときたんだよ

覚えてるのはこれくらいなんだ、
思い出そうとすればもう少し出てくるかもしれないけど
確かあれは自分の軍は自分以外いなかったんだよな
まぁ、他にも思い出したらまた書き込んでみるさ

*******


2つあるんだけど、一個目の、死んだ時の記憶
日本の多分江戸時代中期くらい


お侍で男だった
侍のくせに長生きで、爺になって小綺麗な和室の布団に寝てる
周りに孫や子供がいるような気がする
意識はあいまいなんだが、
もう死ぬことがわかっている

で、ここからが不思議なんだけど、
「ああ、死ぬってのはこういう事か」
ってわかっていて、
だんだん、下に沈んでいく感覚があって、吸い込まれるんだ
で、一瞬怖くなる

でも、なんか光る物体が自分の周りを取り囲んで沢山見えて、
その光たちが
「私達がついている」
「心配ない」
って、言葉以外で伝えてくる
そうすると安心になって、周りの子供や孫に気遣う余裕ができて、
『ありがとう』
って微笑みながらブラックアウト

これは、前世なのかと思った


二個め
こっちは全然つまらないし、意味わからないんだけど、
石作りの暗くて丸い部屋に閉じ込められている女
天井近くに小さい窓みたいな四角い穴があり、
その穴からずーっと空を見ている
空だけ見えれば満足
閉じ込められている境遇に不満はないし、
これでいいと思ってる
とにかく、四角い小さな窓からひたすら空の色を見ている記憶


*******
コメント (4)

「悲華経」

2016年12月18日 | Weblog




悲華経は 経文中の16文字を
読誦したり 聞いたり 他人に広めたり 書写するのみで
煩悩が除かれ 善根を増し
無畏となり 三昧陀羅尼門を得て
無量の福徳を獲得できるとされます。

以下 悲華経の一部です。


「仏復告寂意(ぶつふくこくじゃくい)
善男子(ぜんなんし)
爾時(じじ)
梵志復作是念(ぼんしふくさくぜねん)
若我当来成(じゃくがとうらいじょう)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
所願成就得己利者(しょがんじょうじゅとくこりじゃ)
次当教化大梵天王(じとうきょうげだいぼんてんのう)
発阿耨多羅三藐三菩提心(ほつあのくたらさんみゃくさんぼだいしん)

時梵天王(じぼんてんのう)
即知梵志心之所念(そくちぼんししんししょねん)
到梵志所(とうぼんししょ)
作如是言(さくにょぜごん)
欲何所敕(よくかしょちょく)
梵志問言(ぼんしもんごん)
汝是誰也(じょぜすいや)
梵王報言(ぼんのうほうごん)
我是大梵天王(がぜだいぼんてんのう)
梵志答言(ぼんしとうごん)
善来(ぜんらい)
天王(てんのう)
可還天上集会諸天(かかんてんじょうしゅうえしょてん)
汝持我言(じょじがごん)
閻浮提内(えんぶだいない)
有大梵志名曰宝海(うだいぼんしみょうわつほうかい)
于七歳中請仏世尊(うしちさいちゅうせいぶつせそん)
及無量僧奉諸所安(きゅうむりょうそうぶしょしょあん)

卿等今者于此(きょうとうこんじゃうし)
福徳応生随喜(ふくとくおうしょうずいき)
生随喜已(しょうずいきい)
発心回向(ほっしんえこう)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)

爾時(じじ)
梵王聞是教已(ぼんのうもんぜきょうい)
尋還天上聚集諸梵(じんかんてんじょうじゅしゅうしょぼん)
而告之言(じこくしごん)
卿等当知(きょうとうとうち)
閻浮提内(えんぶだいない)
有転輪聖王名無浄念(うてんりんせいおうみょうむじょうねん)
有大梵志名曰宝海(うだいぼんしみょうわつほうかい)
即其聖王之大臣也(そくきせいおうしだいじんや)
請仏世尊及無量僧(せいぶつせそんきゅうむりょうそう)
終竟七歳奉諸所安(しゅうきょうしちさいぶしょしょあん)
卿等以是善根応生随喜(きょうとうじぜぜんこんおうしょうずいき)
生随喜已(しょうずいきい)
発心回向(ほっしんえこう)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
当令宝海得如所願(とうりょうほうかいとくにょしょがん)

善男子(ぜんなんし)
爾時(じじ)
百千無量億(ひゃくせんむりょうおく)
那由他諸梵天子(なゆたしょぼんてんし)
恭敬叉手(きょうけいさしゅ)
作如是言(さくにょぜごん)
我等今者(がとうこんじゃ)
于是善根生随喜心(うぜぜんこんしょうずいきしん)
以是随喜故(じぜずいきこ)
悉令我等一切皆得成(しつりょうがとういっさいかいとくじょう)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)

復更告言(ふくこうこくごん)
卿等今当至閻浮提(きょうとうこんとうしえんぶだい)
見宝蔵宝及比丘僧(けんほうぞうほうきゅうびくそう)
礼拝囲繞(らいはいいじょう)
恭敬供養(きょうけいくよう)
尊重賛嘆(そんちょうさいたん)

善男子(ぜんなんし)
時梵天王(じぼんてんのう)
与百千無量億(よひゃくせんむりょうおく)
那由他諸梵天子(なゆたしょぼんてんし)

前后囲繞来至仏所(ぜんこういじょうらいしぶっしょ)
頭面礼仏足及比丘僧(ずめんらいぶっそくきゅうびくそう)
聴受妙法(ちょうじゅみょうほう)。」



「西斗の歩を踏む」




左右の手でそれぞれ
親指の先と 薬指の先同士を合わせて
画像のように 左足から順に踏んでゆき
最後の四星目で 両足を揃えます。

それから 今度は四星目から逆に 歩を踏んで
一星目に戻ります。


息を吸う時に 西斗の感応を得て
息を吐く時に 西斗の気が自己に応じてゆくと観じ
それから息を少しの間止めながら
心の中で誦します。

「金母一統庚辛金(きんぼいっとうこうしんきん)
鼻不香而魄帰肺(びふこうじはくきはい)。」


そのようにして忘我の境地と 成仙に至れるとされます。




「薬師如来の加持を受ける」


(上から オン字・アー字・ウン字)


虚空に白蓮があり
その蓮の中央に月輪があり
月輪の中央に 青色の「ウン字」が光輝いて
その光によって 諸仏を供養し 無量の衆を救っていると観じる。

「ウン字」は 瑠璃色の仏身の薬師如来に変成し


薬師如来の眉間に「オン字」 
喉元に「アー字」
胸の中央に 「ウン字」があって 光を放って
諸仏を招き 有情の苦しみを清め
自己に灌頂を授けられていると観じる。

薬師如来が 自己の頭頂穴から胸の中央に入り
自己と融合するのを観じつつ誦す。


「オン・バイサジュエ・バイサジュエ・マハ・バイサジュエ
ラザ・サンガテ・ソーハー。」(何遍も誦す)


(回向)

「以修此功徳(じしゅうしくどく)
速証薬師果(そくしょうやくしか)
使一切衆生(しいっさいしゅじょう)
無病獲大楽(むびょうかくたいらく)。」

コメント (4)