宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「コーランの読誦によって加持を受ける」

2016年12月22日 | Weblog





コーランの 「集合 (アル・ハシュル) 」 の読誦によって
諸天の天使たちからの挨拶と 罪の赦しを受け

更に 「慈悲あまねく御方 (アッ・ラハマーン) 」を併せて読誦するならば
常に 自己を守護する天使に伴われるとされます。



http://www.way-to-allah.com/jp/quran/59.htm

○集合

天にあり 地にある凡てのものは アッラーを讃える。
本当に 彼は偉力ならびなく英明であられる。



彼こそは 啓典の民の中の不信心な者を
その住まいから 最初に追い出し放逐された方である。
あなたがたは 彼らが退去するものとは考えなかった。

また 彼らにしても その砦だけでアッラー(の攻撃)を防げると思っていた。
だがアッラーは 彼らの予期しなかった方面から襲い
彼らの心に怖気を投げ込み
それでムスリムたちと一緒になって
自分(自ら)の手で 彼らの住まいを破壊した。

あなた方見る目を持つ者よ 訓戒とするがいい。


アッラーは 仮令(たとい) 彼らに対し
放逐と御決めにならなくても
必ず現世において 彼らを懲罰なされる。
また 来世においては(必ず)火獄の懲罰がある。


それは 彼ら(不信者)が
アッラーとその使徒に反抗したためである。
誰でもアッラーに反抗するならば
本当にアッラーは懲罰に厳重であられる。


あなた方が ナツメヤシの木を切り倒しても
またその根の上に立たせて置いても
それはアッラーの御許しによるもので
アッラーの掟に背く者たちを卑しめられるためである。


またアッラーが 彼らから(取り上げて)
彼の使徒に与えた物は
あなた方が 馬やラクダを駆りたてて手に入れた訳ではない。
だがアッラーは 御望みの者を使徒の権限の下に委ねられる。
本当にアッラーは 凡ての事に全能であられる。


アッラーが(敵の)村の民から得て使徒に与えた物は
アッラーの有であり
また使徒や近親 孤児 貧者 旅人のものである。

それは あなた方の中の ただ富裕な者の間に 専(もっぱ)ら 渡らせないためである。
また使徒が あなた方に与える物はこれを受け
あなた方に禁じる物は 避けなさい。
アッラーを畏れなさい。
本当にアッラーは懲罰に厳重であられる。


(戦利品は)貧困な移佳者たちのものでもある。
彼らは自分の家から追われ また財産から離れ
アッラーの恩恵と御喜びを求めて アッラーと使徒を助けている。
これらの者こそ 真実な者である。


そして以前から(アル・マディーナに)家を持っていて
信仰を受け入れた者たちは
(移住して) 彼らのもとに来た者を愛護し
また 彼ら(移住者〔ムハージル〕)に与えられた(戦利品)に対しても心の中で欲しがる事もなく
自分(援助者〔アンサール〕)自身に先んじて(彼らに)与える。

仮令(たとい)自分は窮乏していても。
また 自分の貪欲をよく押えた者たち。
これらの者こそ至福を成就する者である。


彼ら(移住者 援助者)の後に来た者たちは
(祈って)「主よ 私たちと 私たち以前に信仰に入った兄弟たちを 御赦し下さい。
信仰している者に対する恨み心を
私たちの胸の中に持たせないで下さい。
主よ 本当にあなたは 親切で慈悲深くあられます。」と言う。


あなたは 偽信者たちが啓典の民の中の不信心な仲間に言うのを見なかったのか。
「もしあなたがたが追放されるなら
私たちは一緒に出て行くであろう。
あなた方の事に関しては 誰にも決して従わないであろう。
また あなた方がもし攻撃されるならば
私たちは必ず助けるであろう。」
だがアッラーは 彼らが真に虚言の徒である事を立証なされる。


もし 彼らが追放されても 彼ら(偽信者)は
決して一緒に出て行かないであろう。
もし 彼らが攻められても 決して助けないであろう。
もし 彼ら(偽信者)が助けようとしても 必ず背を向けて逃げ
結局 彼らは何の助けも得られないであろう。


彼ら(ユダヤ人と偽信者)の胸の中では
あなたがたの方がアッラーよりも ずっと恐ろしいのである。
これは 彼らが 何も分らない民のためである。


彼らが一緒でも しっかりと防備した村とか防壁の陰でない限りは戦わないであろう。
強いのは 彼らの間の闘争心(だけである)。
あなたは 彼らが団結していると思うであろうが
その心はばらばらである。
これは 彼らが 知性のない民のためである。


彼ら以前にも つい先頃
自分の行いの悪い結果を味わった者がいたが
彼らにしても同じである。
(来世においても) 彼らには痛ましい懲罰があろう。



(彼らは)悪魔のように人に向かって
「信仰を捨てなさい。」と言う。
(その人が)一度不信心になると 
彼は 「私はあなたと関わりはない。本当に万有の主アッラーが恐ろしいのである。」と言う。


それで両者(ユダヤ人と偽信者)は最後に
(地獄の)業火に陥ることになり
彼らはその中に永遠に住もう。
これが 不義の徒への応報である。


あなた方信仰する者よ アッラーを畏れなさい。
明日のために何をしたか それぞれ考えなさい。
そしてアッラーを畏れなさい。
本当にアッラーは あなた方の行う事に通暁なされる。


あなた方は アッラーを忘れた者のようであってはならない。
彼は 彼ら自身の魂を忘れさせたのである。
これらの者はアッラーの掟に背く者たちである。


火獄の住人と楽園の住人とは同じではない。楽目の住人こそ勝利者である。


もしも 我がこのクルアーンを山に下したならば
それはきっと へりくだって
アッラーを恐れて粉々に砕けるのを見るであろう。
こんな譬(たと)えを 我は人間に示すのは
恐らく 彼らが熟考するであろうと思うからである。


彼こそは アッラーであられる。
彼の外に神はないのである。
彼は 幽玄界と現象界を知っておられ
慈悲あまねく慈愛深き御方であられる。


彼こそは アッラーであられる。
彼の外に神はないのである。
至高の王者 神聖にして平安の源であり
信仰を管理し 安全を守護なされ
偉力ならびなく全能で 限りなく尊い方であられる。

アッラーに讃えあれ。(彼は)人が配するものの上に(高くおられる)。


彼こそは アッラーであられる。
造物の主 造化の主 形態を授ける(主であり)
最も美しい御名は 彼の有である。

天地の凡てのものは 彼を讃える。
本当に 彼は偉力ならびなく 英明であられる。」
コメント (2)

(本年太歳)

2016年12月22日 | Weblog






(  `m´) 「…さて 太歳の1つの区切り方によって
          昨日から 霊的に新年に入り

          今年 厄年に入るのが

          子年生まれ
          卯年生まれ
          酉年生まれ
          戌年生まれ の人であると お話しさせて頂きましたが」



(  `m´) 「…以下 それ以外の 生まれ年の人です。」


◎丑年生まれ

大吉となる一年。

財運に恵まれる年となるも
逆に 財を失い易い年でもあり
他人に お金を貸すとか 財の流失事に関して注意を要する。


○寅年生まれ

吉となる一年。

財運に恵まれ 発展の流れとなるが
特に 流血に注意すべき年であり
車の運転などには気をつけ 登山などのリスクを伴う活動は見合わせるべきである。



○辰年生まれ

吉となる一年。

才能などを発揮して 上昇できる年となるが
忙しい年ともなり 疲労や暴飲暴食に陥り易い。
また 流血に注意すべき年であり 車の運転などに注意する。



○巳年生まれ

吉となる年でもあるが 凶星の影響も受け易く、
慎重に行動すべき年となる。

特に 怪我や 失財に注意するべきである。



○午年生まれ

吉となり 発展する年でもあるが
困難に遭遇し易い年でもあり また失言や怪我や失財に注意すべき年。


○未年生まれ

吉となる年でもあるが 凶星の影響も受け易く、
旅行や怪我に注意すべき年となる。




○申年生まれ


吉となる年でもあるが 新しい事に進むには向かない年である。
体調面に問題が現れやすく 流血に繋がる事や 暴飲暴食に注意すべき。


△亥年生まれ

どちらかと言えば凶星が優位な年であり
運勢は下降気味で 不要な外出や行動などは避けた方がよろしい年である。






(  `m´) 「…太歳星君に 線香 灯明や 供物などを充分に捧げて誦します。

          このようにして 凶星の影響を和らげ
          吉意を増す事ができます。

          灯明は 正式は赤い蝋燭となっていますが
          用意できなければ 白色の蝋燭でもよろしいでしょう。」



「道由心学(どうゆうしんがく)
心假香伝(しんかこうでん)
香焚玉炉(こうふんぎょくろ)
心存帝前(しんぞんていぜん)
眞霊下ふん(しんれいかふん)
仙佩臨転(せんはいりんてん)
今吾闡告(こんごせんこく)
径達九天(けいたつきゅうてん)
恭焚道香(きょうふんどうこう)
普同供養(ふどうくよう)

○○(自己の住所)
善信○○ (ぜんしん 自己の姓名)
愚人虔心(ぐじんけんしん)
誠惶誠恐(せいこうせいきょう)
稽首頓首(けいしゅとんしゅ)
百拝虔誠(ひゃっぱいけんせい)
奉請太歳皇君爺(ぶせいたいさいこうくんや)
現向太歳星君作福(げんこうたいさいせいくんさくふく)
奉請保祐(ぶせいほゆう)
今年運程順利(こんねんうんていじゅんり)
百無禁忌(ひゃくむきんき)
財源広進(ざいげんこうしん)
身体健康(しんたいけんこう)
大吉大昌(だいきちだいしょう)。」
コメント (2)

(クリスマスプレゼント☆)

2016年12月22日 | Weblog



         | 鉄砲洲稲荷神社 | 



ミ ´_>`)つ 「…クリスマスシーズンですからね

           今日は 宮司の私も サンタクロース役に徹するんです。

           鉄砲洲稲荷のサンタより 2人にクリスマスプレゼントですよ~」




      (  `m´)つ|券|      |・)ノ|券|





ミ ´_>`) 「…遊園地の 1日乗り放題券です。

          兄妹で 今日は遊園地で楽しんでいらっしゃい。

          ただし 夕方までに社務所に戻ってくること。

          お兄ちゃんは最近 欲求不満気味で

          寝言でも "穴があったら入りたい" 何て言うぐらいですから…」




             \ はーーーーい/
            (  `m´) |・)




             | こども遊園地 |




(  `m´) 「…もみちゃん 色々な乗り物があるよ。
         
          最初に 何に乗ろう。」




|・) 「もみは ジェットコースターに乗れないもん。」




(  `m´) 「…うーん 仕方がないなぁ

          あっちに メリーゴーランドがあるみたいだ!

          じゃあ まず メリーゴーランドにしよう。」





             | 住吉大社 メリーゴーランド | 



(緑っち宮司)
(  `m´)つ  「…宮地神仙道なんかより 吉田神道に乗る方がエエんやで♪」   |・)(`m´  )





(  `m´) 「…もみちゃん このメリーゴーランドは物騒だから 乗るのはちょっと止めておこう。

          向こうに ミラーハウスがあるから 入ってみよう。」





               | 天行居ミラーハウス |


  (友清鈴世)
ζ~(  `m´)~ζ 「…宮地神仙道から迷い込んで 天行居の出口へと至る    |・)(`m´  )
             特設ミラーハウスへ ようこそ…」  




(  `m´) 「…もみちゃん このミラーハウスに入ったら

          どうも 永遠に 出られなくなってしまうようだ。

          違うものにしよう。」




|・) 「そっちに ティーカップがあるみたい。」



(  `m´) 「…いいねぇ それじゃ ティーカップにしよう。」





                 | 大本本部 ティーカップ |

  (出 口 紅 )
ζ~(  `m´)~ζ 「…ティーカップに乗って クルクル楽しく回りながら     |・)(`m´  )
             大本信仰へと 御導きいたします。」  





(  `m´) 「…ちょっと お腹がすいたから 何か食べる事にしよう。」






                | カフェテリア 古神道 仙法教 |

   (正井教祖)
  (  `m´)  「…いらっしゃいませ。              |・)(`m´  )

             仙法教バナナミックス \400
 
             仙法教やきそば ¥500 となっております。」




|・) 「反対側に お化け屋敷があるみたい。」


(  `m´) 「…うーん もみちゃんは 怖がりだからなぁ」





                | 宮地神道 お化け屋敷 |



<ヽ`д´>  「…う~ら~め~し~や~」      |・)(`m´  )





(  `m´) 「…本物の 化け物が出る お化け屋敷だ!

          この遊園地から 出よう。」






              | 鉄砲洲稲荷神社 | 



ミ ´_>`)  「…えっ? 何の乗り物にも 乗れなかったんですか?!

           まあ 仕方が無い

           お化け屋敷にも寄ってきたという事ですから お祓いをしてあげます。」





(  `m´)つ 「…うずまきとの縁も 払い落として と…」    |・)!




|・)=3  「変な事 言うない!」





|ミ サッ         (`m´  ) 「祓いを受けないか!!!!!!」
コメント (6)

さようならは五つのひらがな

2016年12月22日 | Weblog






(  `m´) 「…この おまじないは
          自己の幸魂を 現世的幸運に転用する方法で
 
          簡易ながらも それなりの効果がありそうで

          クジや賭け事の時に行う事もできるでしょう。」




♪さようならは五つのひらがな
https://www.youtube.com/watch?v=-2di6MEIFto

♪SAND BEIGE
https://www.youtube.com/watch?v=rRNCPOUQZtU

♪忘れて…
https://www.youtube.com/watch?v=vJdpWB2vBIc

♪決心
https://www.youtube.com/watch?v=nUahDZUotqA

♪北の雪虫
https://www.youtube.com/watch?v=B4nYbtb5sTs

♪The last waltz
https://www.youtube.com/watch?v=fxp54d788eY

♪E Clapton B Dylan Crossroads Benefit Live 1999
https://www.youtube.com/watch?v=L60moPi30gs

♪Back In The U.S.S.R.
https://www.youtube.com/watch?v=TDyxqzBs1oI

♪Honky Tonk Women
https://www.youtube.com/watch?v=b0iLSCgMjvE

♪Black Coffee
https://www.youtube.com/watch?v=GVnrEh56f_g

♪Old Brown Shoe
https://www.youtube.com/watch?v=SPXsAISYThQ

♪そこに空があるから
https://www.youtube.com/watch?v=P3_6cdd7fvk


コメント (4)

「人間の魂魄の変化」

2016年12月22日 | Weblog





人間の魂魄は絶えず変化しており、
1年ぐらいでは あまり外側の変化として現れなかったとしても
5年、15年、20年という単位で見ると
その人の魂魄が大きく変化しているので 外側から変化が見え易いようです。

以下 コピペです。


++++++++++++++++++

高校生の頃は色気のないショートカットの優等生の子がいました。
大学生になってからクラス会に出たら、だいたいの子は
それほど変わってなかったけど、その子だけなんとも言えない色気のある
「花開いた」という感じの女性になっていました。

ダイエットしたわけでも化粧したわけでも整形したわけでもなく
少し髪が伸びて服装が違うくらいなのに、不思議なくらいの変身っぷり。

*******

中学時代の友人三人の話です
野暮ったい女の子が成人式でとても綺麗になってて
素敵な彼もいて、すぐに結婚したときき、羨ましかったです。

背が低く勉強できず、いじめられキャラの男の子が25歳ぐらいの
同窓会で《あれ、誰?》とザワザワしているのを見ると
すらっと背が高くお洒落なイケメン男性が。美容師になっていました、

中学時代イケメンベストスリーに入ってた初恋の男の子。
ずっと同窓会には不参加だったのが、40歳頃に初めて参加。
見事にはげていて、《あれ、誰?》
参加者全員、とてもびっくりで、彼に憧れてた女性達は
あぜんでした。


三人とも他ですれちがっていたら、絶対わからないレベルでした。

*******

中高や大学入学時にとても可愛かった子が、
なんだかフツーになったり 所帯じみて輝きがなくなったのはよくあります。
若さだったのか。
超美人になった例はまだ知りません。
会社員になって激太りした同級生の男子はちらほら。これは別人度高め。

性格良くて真面目だった子が、多分色々苦労したんでしょうね
どうもひねくれてしまって、負のオーラ500%みたいな子になっちゃったのは一番ショックでした。


*******

30代既婚女性です。中学の同窓会で別人になっている人が何人もいました。

◆ジャニーズに入れそうと思うくらい輝いていたイケメン男子→髪が薄くなり愚痴っぽいおじさんに。

◆ギャルだったスタイル抜群の女子→ギャルっぽさは健在だったけど20kgくらい増えてそうでした
・・・結婚は早かったみたいで既に離婚してたけど子供が大きくてびっくり。

◆背が低くて大人しくてパッとしなかった男子→モデルのようにスラリとした笑顔の素敵な爽やかイケメンに。

◆不良でどうしようもなかった男子→でっぷりした3児の父に。
コメント (2)

「コーランの読誦によって加持を受ける」

2016年12月22日 | Weblog




以下の部分の読誦によって 多くの加持が得られ、

特に 呪詛などからの守護を求める時に
誦すのがよいとされる。



○雄牛

「アッラー かれの外に神はなく
永生に自存される御方。

仮眠も熟睡も 彼をとらえることは出来ない。
天にあり地にある凡てのものは 彼の有である。
彼の許しなくして 誰が彼の御許(みもと)で
執り成すことが出来ようか。

彼は(人びとの) 以前の事も
以後の事をも知っておられる

彼の御意に適った事の外(ほか)
彼らは 彼の御知識に就いて
何も会得する所はないのである。

彼の玉座は 凡ての天と地を覆って広がり
この二つを守って 疲れも覚えられない。

彼は至高にして至大であられる。」




「自己の霊魂に加持を願う」




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…カバラ系統の修練で
            何遍も誦しつつ瞑想状態に入る事で
            自己の霊魂に加持が得られるとされます。」



★「バルチ・ナフシ・エト・アドナイ・ハレルヤ
  我が内に神の火花の祝福があらんため
  この秘力を呼びさますため
  己の層の一切を通じて それを輝かしめるため
  我が霊魂の秘力を召喚し
  かくして 己の一部は王位に復権するを得ん。」



「聖号」




この聖号を誦す事で
知触返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
触返際(しょくへんさい)。」



この聖号を誦す事で
知火返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
火返際(かへんさい)。」



この聖号を誦す事で
知尽返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
尽返際(じんへんさい)。」

コメント (2)