宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「千手観音の1つの功法」

2020年05月06日 | Weblog




座して 自己の頭頂に
白色の仏身で 
胸の中央に「大悲心陀羅尼」の眞言の輪が 時計回りに回転している
千手観音がおられて 白光を放っている様子を観じ

「オン・ヴァジュラ・ダルマ・フリー。」と誦しつつ
エネルギーが 尾てい骨から 千手観音にまで上昇し

それから 千手観音が
胸の中央の眞言の輪から 自己に甘露を注がれて
自己の全身を浄化して 
自己の全身が 白色の光明を放ち

その白色の光明が 諸仏に届いて供養し
また六道の有情を照らして その悪業を浄化すると観じる。
コメント

「クンダリーニ・ヨガにおける 覚醒を得る瞑想」

2020年05月06日 | Weblog



安楽座で座して
胸の前で 右手を上にして両腕を交差させて
両手で 胸を抱えるようにして

喉元を胸に 引き寄せて

口を0のような形にして 口から息を吸い込み
鼻孔から深く完全に 息を吐き出す。

ここまでを正式には11分間~31分間 繰り返す事になっていますが、
正式な時間の長さでなくても
それなりの効果が得られるようです。

最後の2分間は 息を吸い込みながらと 吐きながら
心の中で ★「ラマダササ・セイ・ソー・フン。」を誦します。

終える際には 深く息を吸い込んでから 息を止めつつ
全身を震わせ 背骨を伸ばし、
それからリラックスして 息を吐き出すプロセスを 2回以上繰り返します。


コメント

「仏説観音経」

2020年05月06日 | Weblog




焼香して 礼拝して誦す事で
末世において世界的に広がる瘟疫などの苦を免れられるとされ、
新型肺炎に対しても適用されます。


「吾神不是別一個(ごしんふぜべついっこ)
乃是 南海観世音(ないぜ なんかいかんぜおん)
只因凡人不好善(しいんぼんじんふこうぜん)
不敬天地与神明(ふけいてんちよしんめい)
開斎犯戒欺神像(かいさいはんかいぎしんぞう)
ほう散五穀壊良心(ほうさんごこくかいりょうしん)
不孝父母侮長上(ふこうふもぶちょうじょう)
こん牛殺犬乱糊行(こんぎゅうせつぎゅうらんこぎょう)
不信祖宗神明語(ふそんそそうじんみょうご)
虚空過往糾察神(こくうかおうきゅうさつしん)
糾察神明察善悪(きゅうさつしんめいさつぜんあく)
査明逐一奏 (さみょうすいいっそう)
天庭玉帝見奏龍顔怒(てんていぎょくていけんそうりゅうがんど)
既差雷部衆天兵(きさらいぶしゅてんへい)

四海龍王接玉旨(しかいりゅうおうせつぎょくし)
要絶凡間這悪人(ようぜつぼんかんしゃあくにん)
制就雷磚六百桶(せいしゅうらいせんろっぴゃくひょう)
要打奸民一様平(ようだかんみんいちようせい)
要把人民飢餓死(ようはにんみんきがし)
放下五瘟収衆生(ほうかごうんしゅうしゅじょう)
吾在南海慌忙了(ございなんかいぼうぼうりょう)
西天去求如来尊(さいてんきょぐにょらいそん)
跪在天宮七日正(きざいてんくうしちじつしょう)
弥勒仏旨救凡民(みろくぶっしきゅうぼんみん)
吾在金闕玉帝殿上哀哀上告 (ございきんけつぎょくていでんじょうあいあいじょうご)
大天尊(だいてんそん)
上帝不肯発赦旨(じょうていふこうほうしゃし)
吾苦跪七日晨(ごくきしちじつしん)

当時発下洪誓願(とうじほっかこうせいがん)
苦度生把善行(くどしょうはぜんぎょう)
善悪二字説不尽(ぜんあくふじせつふじん)
分断明白与凡民(ぶんだんみょうびゃくよぼんみん)
若還不信仏旨語(にゃくげんふしんぶっしご)
明年只管看假眞(みょうねんしかんかんかしん)
此文出在北京地(しもんしゅつざいぺきんじ)
宛平所属一地名(えんへいしょぞくいちちめい)
鄭家荘前李参政(ていけそうぜんりさんせい)
所生一女李秀英(しょしょういちにょりしゅうえい)
年只二六十二歳(ねんしにろくじうにさい)
観音洞内謝(かんのんどうないしゃ)

天恩(てんおん)
要有一人不向善(ようういちにんふこうぜん)
瘟疫修尽不留存(うんえきしゅじんふるぞん)
天将災厄将人収(てんしょうさいやくしょうじんしゅう)
天降水火収悪人(てんこうすいかしゅうあくにん)
吾在空中施甘露(ございくうちゅうせかんろ)
爾等務各施婆心(にとうむかくせばしん)
有行善者送一部(うぎょうぜんしゃそういちぶ)
一家大小免災星(いっかだいしょうめんさいせい)
一人伝十十伝百(いちにんでんじうじうでんびゃく)
永世不堕地獄門(えいせふだじごくもん)
但願人民転頭早(たんがんにんみんてんとうそう)
時刻朗誦観世音(じこくろうしょうかんぜおん)
此経不准貼別処(しきょうふじゅんてんべつしょ)
要貼香火上面存(ようてんこうかじょうめんぞん)
世上不知末劫到(せじょうふちまつごうとう)
敬天敬地敬双親(けいてんけいちけいそうしん)
敬惜字紙免災劫(けいせきじしめんさいごう)
爾能向善天賜禎(にのうこうぜんてんしてい)
十愁十劫倶消尽(じっしうじうごうぐしょうじん)
同享清苦楽昇平(どうきょうせいくらくしょうへい)

仏示大衆曰(ぶつじたいしゅわつ)
而今大劫将臨(にこんたいごうしょうりん)
爾等急須猛省(にとうきゅうすもうせい)
今有天降度劫経各抄伝送(こんうてんこうどごうきょうかくしょうでんそう)
貼在香火上面(てんざいこうかじょうめん)
毎日虔誠敬誦三遍(まいにちけんせいけいしょうさんべん)
不識字者(ふしきじしゃ)
毎日望三遍(まいにちもうさんべん)
可消災免劫(かしょうさいめんごう)
以後諸悪莫作(にごしょあくまくさ)
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)
敬謹広伝(けいきんこうでん)。」
コメント

「真言宗 お勤めの作法」

2020年05月06日 | Weblog










コメント

「仏母宝徳蔵般若波羅蜜経」

2020年05月06日 | Weblog



般若経を一部でも
読経したり 聞いたり
写経したり 他者に教える事で

守護を受け 正法を受持し
阿耨多羅三藐三菩提果や 菩提記が得られるなどの
数多くの功徳が得られるとされ

また 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜多経」を誦した事による
様々な霊験や功徳が得られた事が報告されており

また 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜経」の印刷されたものに供養を捧げるならば
仏舎利に供養を捧げたのと同じ事になるとされます。

以下 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜多経」の「現世品第十二」です。

「如母愛子子疾病(にょもあいしししっぺい)
当令父母心憂悩(とうりょうふもしんうのう)
十方諸仏般若生(じっぽうしょぶつはんにゃしょう)
般若摂受亦復爾(はんにゃしょうじゅやくぶにょに)
過現未来三世仏(かげんみらいさんぜぶつ)
遍十方界亦復然(へんじっぽうかいやくぶねん)
皆従仏母般若生(かいじゅうぶつもはんにゃしょう)
衆生心行無不摂(しゅじょうしんぎょうむふしょう)
如是世間諸如来(にょぜせけんしょにょらい)
乃至縁覚及羅漢(ないしえんがくきゅうらかん)
たい及般若波羅蜜(たいきゅうはんにゃはらみつ)
皆一味法離分別(かいいちみほうりふんべつ)
過現大智諸菩薩(かげんだいちしょぼさつ)
各各住此法空行(かくかくじゅうしほうくうぎょう)
彼諸菩薩如実已(ひしょぼさつにょじつい)
是故如来名作仏(ぜこにょらいみょうさぶつ)
般若園林華菓盛(はんにゃおんりんげかじょう)
仏依止故甚適悦(ぶつえしこじんてきえつ)
十力諸根等浄衆(じうりきしょこんとうじょうしゅ)
乃至声聞衆囲繞(ないししょうもんしゅいにょう)
般若波羅蜜高山(はんにゃはらみつこうざん)
十力諸仏而依止(じうりきしょぶつにえし)
三塗衆生悉救度(さんずしゅじょうしつきゅうど)
度已不起衆生相(どいふきしゅじょうそう)
師子依山而大吼(ししえさんにたいこう)
諸獣聞已皆恐懼(しょじゅうもんいかいくく)
人師子依般若吼(にんししえはんにゃこう)
外道邪魔悉驚怖(げどうじゃましつくふ)
如日千光住虚空(にょにちせんこうじゅうこくう)
普照大地諸相現(ふしょうだいじしょそうげん)
法王住般若亦然(ほうおうじゅうはんにゃやくねん)
説度愛河之妙法(せつどあいがしみょうほう)
色無相以受無相(しきむそうにじゅむそう)
乃至想行亦復然(ないしそうぎょうやくぶねん)
識亦如是五法同(しきやくにょぜごほうどう)
是法無相仏仏説(ぜほうむそうぶつぶつせつ)
起虚空見衆生相(きこくうけんしゅじょうそう)
虚空無相不可得(こくうむそうふかとく)
仏説法法非相応(ぶっせつほうほうひそうおう)
不説非有非無相(ふせつひうひむそう)。」
コメント

( 天理教本部 北庭 )

2020年05月06日 | Weblog

+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…Youtubeの保存のアプリは

           どれを御使いですか?

           私は クリップボックスなんですが」

(中山善司)               
(  `m´)  「…Youtubeの仕様が また変わったのか、

           クリップボックスが 最近 使えなくなりましたねー」




+++++++++++++++



           | ■□ 天理教本部 ■□ |


|・) 「ゴールデンウィーク最終日、

     2020年のゴールデンウィークは いかがでしたでしょうか、

     チラリズム秋元でございます」


|・) 「さて

     天理教本部の北側には

     教祖殿と 祖霊殿が接する

     広大な 北庭が広がっておりますが」


|・) 「今日は その北庭で

     陽気暮らし講座の 

     野外講義が行われるという情報を入手しまして

     その講座の内容とは いかに、

     それを探るべく これより講座に突入いたします!」



        w w w 北庭 w w w 


    |・)

     (  `m´) (  `m´)

      ζ~(  `m´)~ζ ζ~(  `m´)~ζ (  `m´)

         (  `m´)ζ~(  `m´)~ζ


(  `m´)  「…皆さん

           それでは 今日の 陽気暮らし講座は、
 
           食べられる春の野草についてです」



(  `m´)  「…食べられる春の野草で

           代表的なものは つくしや たんぽぽですが、

           オオバコや ノビルなんかもそうですね」


(  `m´)  「…たまに

           刺身の上に載っている 黄色い花が

           たんぽぽであると 思い込んでいる人がいますが、

           あれは 菊ですね。

           刺身の醤油に入れるものです」


(  `m´)  「…春の山菜の 調理法について、

           わからなければ 基本的に

           天ぷらにするか スパゲティーに入れれば

           大体 結果OKになる事が多いです」


(  `m´)  「…それでは 皆さん

           この北庭で 食べられる野草を摘んで、

           それから 天ぷらにして食べる事にしましょう」



     |・)

        (  `m´)つオオバコ

                   ζ~(  `m´)~ζつたんぽぽ



|・) 「天理教は

     火水風の恩の恵みに感謝せよという 教えでありますが、

     今日は更に 大地の恩にも感謝しつつ

     ようぼくたちが 身をかがめて

     野草を 摘み取っていっております。

     北庭の草むしりを兼ねた

     一石二鳥 一挙両得といった感じもしないでもありませんが」




ζ~(  `m´)~ζつ (  鍋  )(油)     |・)
            


|・) 「さあ

     新鮮な食材が 集まって参りまして

     こちらの 特設屋台では

     天ぷらを揚げる準備が できたようであります」


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…おや 皆さん

            草取りを されているんですかな?

            やはり 金の繋ぎは 命の繋ぎ、

            命を繋ぐために

            1円でも多くの献金をしなくてはいけません」



            \  えーーーーーーーっ?! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)



(中田善亮)
(  `m´)  「…皆さん

           この理を解していないという事は、
          
           まだまだ み教えを体得していないという事ですよ」



(中田善亮)
(  `m´)          |・)



♪C調言葉に御用心
https://www.youtube.com/watch?v=q8esO9u4ehs

|・)♪「いつもいつも ようぼくに迷惑かける役員が馬鹿です
     金の繋ぎは 命の繋ぎと言うなんて
     教派神道をやってるつもりで
     献金ノルマ押すだけじゃ
     ようぼく喜ぶはずもなく 離れてく

     信仰にゃ 欲を捨てて
     そうでなきゃ 神様商売
     マジで 拝金主義
     ネットにあふれる 抗議の言葉
     役員乗るのは 高級車なのよ
     献金浪費をやっていそうね


     本部食堂で すき焼きを味わい
     食事会を開いて
     献金用の貯金箱を 配布するだけでいい?
     ノルマを強いれば強いるだけ
     婦人会の本性に冷めてく
     心磨きの言葉なんかじゃ隠せない

     信仰にゃ 欲を捨てて
     そうでなきゃ 神様商売
     マジで 拝金主義
     ネットにあふれる 抗議の言葉
     献金ノルマの達成に悩める
     純情ハートの ようぼくであるがゆえ


     あ ちょいと陽気暮らしにだまされ
     流したようぼくの涙も知れずに
     役員が このまま 不埒な心で
     いるなら 胸が痛むね

     献金浪費して 宴会をしていた役員も
     やはり駄目ね
     天理の看板で ようぼくたちを集めて
     貪欲ですもの 
     ようぼくをATMとするがままに
     欲を捨てる気など あるわけなかろうと

     信仰にゃ 欲を捨てて
     そうでなきゃ 神様商売
     マジで 拝金主義
     ネットにあふれる 抗議の言葉
     深い信仰も ありゃしもないのに
     教導の立場で いれるのが妙ね


     あ ちょいと世界助けにだまされ
     流したようぼくの涙も知れずに
     婦人会が このまま 不埒な心で
     100万人の会員 目指してゆくよう

     大教会に神がいるわけじゃないの
     神を道具にするもどかしさ
     ようぼくより金を大事に 守り続けているだけ

     あ ちょいと陽気暮らしにだまされ
     流したようぼくの涙も知れずに
     役員が このまま 不埒な心で
     神の思いは 何もわからず」
 

(中田善亮)
(  `m´)          |・)





(中田善亮)
(  `m´)つ   「…クソガキが             |・)!

             ここにいたのか!

             今日こそ捕獲して

             第27母屋に 閉じ込めなくては」


            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…個人的に ワイヤレスイヤホンが 苦手だよ!

                       ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ    「…善亮!

             娘を 捕獲する事など

             誰が 許したのや!

             金玉パンチ!!!!!」
                   


        (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                     (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ

(中山善司)               
(  `m´)           |・)



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…それでは              |・)!
 
            もみは この教祖殿で

            今日から パパの御指導に従いますと 誓うのだ」


|・) 「股間にパンチを受けて

     気絶した表統領の姿が さらされつつ

     ゴールデンウィークは 

     嫌が上にも 明けてゆくわけでありますが

     それでは皆さん 北庭より 御機嫌よう!」



|ミ サッ! 


コメント

「聖三祝文」

2020年05月06日 | Weblog



++++++

聖三祝文とは

聖プロクルが コンスタンディヌーポリ総主教であった時代に、大地震が起きた。

戦慄した人々は、総主教プロクルと共に災害からの救いを願い、
十字行を行い祈っていた。

この時、一人の少年が天に挙げられた。
人々が驚き恐れる中、地上に降りて戻って来た少年は、
天では天使達が「聖なる神、聖なる勇毅(ゆうき)、聖なる常生(じょうせい)の者や」と歌って、
主・神を讃美していたと語った。

全民衆はこれに「我等を憐れめよ」の句を付けて祈った。
すると地震はやんだという。
この時からこの祈祷文が用いられるようになったという。



(聖三祝文)

「聖なる神
聖なる勇毅(ゆうき)
聖なる常生(じょうせい)の者や
我らを憐れめよ。」



聖なるアトス山
https://www.youtube.com/watch?v=q-JglXa6xns

正教会における 重要な聖地で
ここには 2000人近くの修道士がおり、

修道士の中には しばしば 
遺体を消失させる 尸解の高度な段階に達する人もいると言われています。


動画では 荘厳な聖堂の中の様子も見る事ができ、

動画の後半では プーチン来訪時の様子が見られます。

++++++

♪Choral Masterworks from Russia and Beyond
https://www.youtube.com/watch?v=OLsSan9koAU

♪Liturgy of the Faithful
https://www.youtube.com/watch?v=tS-FCt531Ts

♪Easter Chant
https://www.youtube.com/watch?v=GjsM-4NimS4

♪Meeting and vesting of Bishop: Cherubic Hymn
https://www.youtube.com/watch?v=yBdGD5M7mOE

♪GREEK ORTHODOX CHANT
https://www.youtube.com/watch?v=cUKCREP8hTY
コメント

「タイ仏教における就寝時と起床時の呪言」

2020年05月06日 | Weblog




就寝時と 起床時に瞑想に入り
1遍か 3遍か 5遍か 7遍か 9遍 または108遍誦す事を
1セットとして 3セット繰り返す事で

福寿や智慧が増してゆき
運命が向上して 悪しきカルマが薄まってゆくとされます。

★「アラハム・ブッド・イティピソ
  バガヴァ・ナマミハム。」




以下 ネットに投稿されていた 
願望を叶えるまじない法のコピペです。

+++++++++++

1.紙に近い将来叶ってほしいことを書く
2.それを2つ折りにして机の1番上の引き出しにしまう

この方法は、近い将来に願いを叶える方法です。
ただし、1週間以内に誰かに紙を見られてしまうと効力がなくなるので気を付けましょう。

*******

1.糸にビーズを 赤→オレンジ→黄→緑→青→紫 の順に通す。
2.通す時に「ウラ・ウラ、アラニ、メレメレ、オーマ・オマ・オ、ポルー、ポニ」と、
ビーズの色をハワイ語で念じる。
(赤=ウラ・ウラ、オレンジ=アラニ、黄=メレメレ、緑=オーマ・オマ・オ、青=ポルー、紫=ポニ)
3.それでブレスレットを作る。

*******



この方法は、明晰夢の中で行います。



<やり方>
1.2時37分から3分間の間に、鏡に向かって「お願い、お願い、願い事」という。
2.変な店が映るので、右手を入れる。
3.願い事を言い、帰る時に「ありがと、ありがと、嬉しいな」という。
4.右手から出る。

この方法は、明晰夢が出来ることが大前提です。
明晰夢とは、夢の中で「これは夢だ」と自覚し、自分の意思で動き回ったりすることのできる夢のことです。
これが出来ないとこの方法はやれないので注意してください。

この方法はいくつか条件があり、
・お風呂場やトイレの鏡でしてはいけない
・絶対に自分の家の鏡や三面鏡を使ってはいけない
・鏡は全身が映るもの(映ってない部分が切れるため)
・歪んだ鏡、汚れた鏡はNG
・店の中に店主以外がいても話してはいけない
などです。

この方法で成功した人の話では、カードみたいなものを貰ったらしいです。
そのカードは、有効期限内なら何度でも使用可能で、1人1枚貰えて、上限を超えない限り使い続けられるそうです。
この方法が成功すれば、何度もトリップ出来るみたいなので、結構いい方法だと思います。

コメント

「地獄に堕ちた有情を救い 仙果が得られる」

2020年05月06日 | Weblog


この方法を行う事によって
地獄に堕ちた有情に 救いを与える事ができ、

また この方法を繰り返してゆくうちに
自己も 多くの功徳を獲得して、
臨終においては 仙鶴に乗って昇天できるとされます。

左手を 手のひらを下に向けて 前に出し
右手のひらを 左手の甲に重ねるようにして

右人差し指を 左小指につけ
右中指を 左人差し指につけ
右親指と薬指の先同士をつけて輪を作って誦します。

「ウン・オン・ドゥマ。」



「焼香して功徳を受ける」



祭壇において焼香し 一切有情を供養して 
多くの功徳を集める 特に容易な方法です。

焼香して その煙が 諸仏と一切有情に届くのを観じます。

3遍か7遍誦す。

「オン・アザディ・シュロ・プルパヤ・スヴァーハー。」

3遍か7遍誦す。

「オン・マニ・ペメ・ウン。」

3遍誦す。

「オン・スマラ・スマラ・ヴィマーナ・サヴァーハ
 マハー・チャクラヴァト・フーン。」



「スヴァリ羅漢の加持を受ける」


(スヴァリ羅漢)

+++++++


スヴァリ羅漢は 上座部仏教徒の間で広く尊敬されている羅漢です。
彼は旅行の守護聖人であり、
また 火難や盗難などの不幸を追い払うと信じられています。

スヴァリ羅漢への崇敬は、ビルマに上座部仏教が導入される前からの事です。
スヴァリ羅漢は一般的に 
杖、托鉢用の鉢、数珠などを手にしている姿で表されます。

+++++++


(三宝礼)

3遍誦す。

「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

3遍誦す。

「シーワリー(Lの発音)・ジャ・マハー・タエロ
 チャイヤ・シット・マヒト・ティゴ
 タエラッサ・ヌパーワエナ。」
コメント