宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「娑婆鏡」

2007年02月18日 | Weblog
先日掲載させて頂いた、死者の生前の行いを
裁く時の様子を書かれた台湾の仏教修行者の
方の「極楽」に関する描写の一部です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「一切是空、無欲無心の仏性から見れば、
道端の石ころも宝石も、大した差別がない。
極楽浄土では、金銭を使って物を買う必要も
なかれば、金を使う事も出来ないので、たとえ
高価なダイアモンドでも、金銭価値と交換価値が
ないために、宝石ではなくなってしまうのだ。」

「ある日、天国から迎えの列車が来て、多数の
喜ぶ人を乗せて行ったのを見た事がある。
そのまま天国に居留まる者もいれば、天国で
"再生浄化"の処理を受けて、再び娑婆に出生して
誰かに生まれ変わるのが、大多数と聞いている。
"再生浄化"の処理は娑婆と極楽浄土における
記憶と思い出を完全に洗い流す事である。」

「(仏教の)天国の役人は、過去、娑婆において、
平和と公益のために尽くした善良な人が多い。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一般通年では、極楽浄土は様々な宝玉より作られた
宮殿や並木が見られ、死後極楽浄土に行くならば
二度と人間に転生する事はなくなるとされていますが、
この方は「極楽浄土」と「涅槃」は全く異なる
という前提のもとに、全く正反対である、極楽浄土の
「宝玉なく転生あり」のこうした現実を「見た」と
報告しました。

この"再生浄化"に関する続文は、それまでの
その人のパーソナリティや煩悩なども必要によって
記憶と共に洗い流されて失うという解説となって
おり、浄土系仏教の説明とは全く違いますが、「転生」
というもののごく一端を示している様でもあり、
興味深く感じました。

この報告の中で仏教の根本というものが端的に書かれて
います。
「仏教とは、自分を救い、他人を救わなければならない
宗教である。」
コメント (2)

「知らない日本語」

2007年02月17日 | Weblog
先日、新刊本案内が送られてきたので一通り目を
通して、印象に残ったのが昨年末に出版された
というこのタイトルの本でした。
「こんな日本に誰がした」

同タイトルの本は99年11月にも出版されていますが、
そちらの副題は「戦後民主主義の代表者 大江
健三郎への告発状」
となっており、そちらは
大江氏個人に対する内容が中心となっているよう
です。

この「戦後民主主義」の定義自体は実際はそれほど
明確なものではありませんが、日本を絶対悪とみなす
姿勢も、この「戦後民主主義」の一つに含まれている
ようで、更に世界的照準から見た民主主義の概念とも、
「戦後民主主義」は異なっているようです。

この大江氏に関しては日本国民の栄誉である「国民
栄誉賞」を拒絶し、一方でフランス国民の栄誉賞である
「レジオン・ドヌール勲章」を受けたという事でも
知られ、それらからも彼の日本国に対する思想が感じられ
ますが、他国に留学して、そこで日本という自国に関して
中傷する人も意外と少なくないという報告もあり、
自覚がなくともこれに分類される人は珍しい存在では
ないのかもしれません。
しかし自国を尊敬出来ない人は他国も真に尊敬する事は
出来ない様にも感じます。

「こんな日本に誰がした」という問いは何も新しいもの
ではありませんが、週刊誌調ではなく、真剣に問うべき
姿勢を改めて感じます。

某週刊誌に「品性のない人々が日本を破壊している」と
いった題名で一つの記事が取り上げられましたが、その
題名に並んで品性の感じられない題名や記事が並んで
おり、そうなれば読み手が真剣に受け止めるは難しい
のではとも思いました。
コメント

「ビバ!エソテリカ!」

2007年02月16日 | Weblog
わたくしは昔より学研の「ブックス・エソテリカ」
シリーズが好きで、現在も数冊所持しています。
そして先日注文して、本日届きましたのは
その中の一つの「印と真言の本―神仏と融合する
密教秘法大全」
です。

カスタマーレビューを見ると、「『印と真言の
辞典』の項は真言秘密経集丸写し」「内容は
天台宗の宣伝みたいな本だった」という評価も
寄せられていますが、掲載のカラー写真が美しく、
また印や真言にまつわる逸話の紹介などもあり、
学べる所がある様に思いました。

その逸話の中で個人的に特に興味深かったのが
一休宗純の逸話です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
高野山の明王院に一人の雲水が訪ねてきた。
あろうことか、雲水は尊い『大般若経』の箱の
上に腰掛けていた。
明王院の住職がこれを咎めたが、
『わしは生きた大般若経じゃ。
般若経の上に般若経がのっているだけじゃ。
気になさるな。』
と言って涼しい顔である。

実はこの雲水こそがかの有名な一休禅師その人であった。

日暮れとなり、一休は『当寺にご厄介になりたい。』と
言ってきた。
住職は別段こばむ事もなく、請われるままに宿所を案内
した。

その道々、一休が『真言宗では印相というものを
とりわけ大事にするようじゃが、あの様なものは
手遊びと変わるまい。
児戯にも等しいものじゃ。功徳なぞあるわけがない。』
とうそぶいた。

これにはさすがに腹に据えかねて、
『ここは高野山です。その様な暴言は聞き捨てなり
ませぬ。宿が欲しければ控えられよ。』
とたしなめると、一休は
『泊められぬと言うならば、泊まらぬまでのことよ。』
と言って踵をかえし戻ろうとした。

何を思ったか、住職はそこで拍手を打ち、その音に
思わず一休は振り返った。
すると今度は手招きをしている。一休は歩みよった。

『やはり泊まれと言われるか。』と言うと、住職は
『先ほどあなたは印相など手遊びの類、功徳などないと
笑われたが、それならばなぜ、愚僧が手を打っただけで
振り返り、手招きすれば戻られたのですか。』
と言い、凡夫の手の所作のみにでもこの様な働きがあり、
ましてや仏の伝え給う印相に、どうして功徳がない事が
あろうか、と説いた。
これにはさすがの一休禅師も一言もなかったという。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この本の真言に関する説明にはこの様にあります。

『即身成仏が果たされたその時、口から発せられた
言葉はことごとく真言となり、一挙一動が全て印相と
なるのだ。』
コメント (4)

「月影の水」

2007年02月15日 | Weblog




本日作りましたのはアーモンドスライスとジャムの
2種類のクッキーです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
バター 50g
砂糖 40g
卵黄 1個分
小麦粉 100g
バニラエッセンス 少々

アーモンドスライス 適量
好みのジャム 適量

①小麦粉は2回程度ふるっておく。
バターを室温で戻しておき、ボールの中でよく練る。
②バターに砂糖を加え、白っぽくなるまで更に練る。
③それに卵黄とバニラエッセンスを加え、よく混ぜる。
④更に小麦粉を加え、練らずに切る様に混ぜる。
⑤一つにまとまったら、ラップをして30分ほど
冷蔵庫でねかせる。
⑥12~15個分に分けて、指でクッキーの形を作り、
アーモンドを載せる方はアーモンドスライスを適量
上に並べて軽く押し付け、ジャムを載せる方は中央に
小さな穴を作り、少量のジャムを注ぐ。
⑦薄く油をひいた天板に並べ、180℃のオーブンで
約15分ほど焼き、冷まして出来上がり。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
80年代に紹介された十代の少女達のための「バレンタイン
アタック作戦」があります。

<人気ナンバーワンの彼には>
「女の子に人気のある彼は、きっと沢山の女の子から
チョコレートをもらうはず。
だから皆と同じ渡し方では印象に残らないよね。
彼にチョコをあげる時は、皆と違う事をして目立た
なくっちゃ。」

<なんとなくいいムードの彼には>
「何となくお互いに意識しあっている彼には、この
バレンタインが、二人の仲をビシッと決めるチャンスだ。
赤い画用紙をハートの形に切り抜いて、その赤いハートの
中に銀のマーカーで"LOVE"と書こう。
これをプレゼントを入れた箱の上に置いて、そのまま
包装紙で包み、ハートの上に結び目がくるように
リボンをかけよう。」

<友達感覚の彼には>
「気軽に話せる友達だけど、いまいち彼とは呼べない相手
には、バレンタインが新発展のチャンス。
告白のつもりでアタックだ。
彼へのプレゼントは、例えば本なら手作りのシオリを挟む
とか、何か一つキミの手を加えておこう。」


読んでいてくすぐったい気持ちになるのは、大人になった
という証拠でしょうか……

今回のクッキーの生地のレシピもいつもの児童書からの
ものですが、数百円であったこの本が、絶版となった現在、
一部で6倍近い、数千円の値段がつけられて販売されて
います……。
コメント (4)

「岩の上の緑」

2007年02月14日 | Weblog
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを
使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」して
いた事が明らかになった。
新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」
などと報じた。

現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上
かけてペンキの塗布を行ったという。
周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を
見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮や
かな緑色だ。

低木地帯と岩肌の境目では岩石の灰色を少しでも
出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが
塗られており、放置された空き缶が転がっている。
ペンキの成分の環境への影響は明らかになっていないが、
除去するのは不可能だという。

新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。
失笑してしまうような話が現実に行われていた」と批判。
「それだけの費用があれば、山全体に植樹することも
可能だったはずだ」という周辺住民の憤りの声を
紹介している。]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000011-scn-cn
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
かの国での「ペンキ塗り緑化作業」の実績の報告は
以前からありましたが、これほど大規模なものは
初めてではないでしょうか。

結局「緑化」の真の必要性に関する認識が欠けているので
単純にどんな形でも緑色を加えれば達成出来るという
安易な発想につながるのでは、と感じますが、それと
同時に、体裁や体面を人命より重視し、表面を飾る
事のみに腐心するかの体制の象徴的出来事とも感じられ
ました。

有名なサイトですが、「横須賀チャリティクリック」
という「横須賀市の緑地保全」のためのクリック募金
サイトがあり、そちらに訪問され、簡単なアンケートに
こたえられた後に各広告をクリックされると、各企業より
10円が、横須賀市の緑地保全の事業のために寄付されます。
クリックは一日一回ずつ有効で、毎日可能です。
コメント (2)

簡単チョコバナナケーキ

2007年02月13日 | Weblog
某所よりレシピを頂きました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
COOKPADで見つけた奴。
店のバナナケーキとかもモチモチ通り越して
ネチネチした奴が多くて苦手だったんだけど、
このレシピはふわふわしてて感動。
かなり旨いと思うよ。

砂糖 1/2カップ
卵 一個
サラダ油 1/4カップ
牛乳 3/4カップ
つぶしたバナナ 2本
小麦粉 2カップ
ベーキングパウダー 小1
チョコチップ 好みの量
ショートニングやバター 適量

①サラダ油、卵、砂糖を混ぜる。
②①の中にバナナを入れて潰す。
③刻んだチョコレートを②に混ぜ込む。
④粉をふるって③の生地に混ぜる。
⑤牛乳は生地の状態を見ながら混ぜる。バナナが多い
場合は牛乳は入れない。
⑥混ぜるときはしっかり混ぜて下さい。
混ぜ方が足りないと粉っぽくなる。
⑦ショートングやバターを容器の内側に塗り、生地を
入れて170度に暖めたオーブンで焼く。目安は70分です。
オーブンの下段で焼く場合は180度にしてみる。
⑧竹串を刺して3秒待ってください。竹串が温かく
なっていたら焼き上がりです♪
⑨お好みでバニラアイスクリームと一緒に食っても。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
わたくしは日本でケーキ類を購入する時、バナナ系と
栗系を自分のために買う事は全くありませんでした。
通常イチゴ系、生クリーム系、ムース系、もしくは
パイ系でしたので、「店のバナナケーキ」の食感は
わかりませんが、このケーキは非常に食しやすく、
また作りやすく思いました。
クリームとは特に相性が良い様に思います。
コメント

「雲にあらず」

2007年02月12日 | Weblog
「ケムトレイル」という言葉を、丁度
「アセンション」を宣伝している方が
使用していたので、最初ニューエイジ系の何か
そうしたものかと考えてしまいました。

ニューエイジ系でいう「アセンション」とは、
地球や人類全体の時間的な流れの中での「次元
上昇」を 意味するそうで、2012年に人類全体が
今の3次元から4次元に移行し「進化」すると
いう意味らしいのですが、一部にはこの「ケム
トレイル」もその移行に一役買っているといった
説明もあったので、またアセンション工作員の
説明かと感じてしまいました。

しかしこちらの写真をなどを見て、わたくし自身も
この州で一度見た事などを思い出し、それがニュー
エイジ系と直接関係のない事や、通常の飛行機雲ではなく、
しかも世界的に起こっている事、更に明らかに人為的に
散布されている事、ごく一部にはこの散布物よりの
有毒性という未確認報告があるのを知りました。
通常の飛行機雲は時間の経過と共に急速に消失しますが、
この散布物は数時間も空中に残り、次第に普通の雲化
するのだそうです。

この通常の旅客機とも異なる異様な飛行機からの大量の
微粉の散布の目的は、生物実験説、人工削減説、気象制御
実験説、温暖化対策説の一つなど様々な説
が囁かれていますが、その一方で「トンデモ科学」
とも評されており、真偽のほどはわかりません。

しかしニューヨークなどではかつての晴天が見られないと
いうほど、毎日の様に見られるという報告
もあり、少々
不気味にも感じます。
コメント (6)

「シヴァリンガムの礼拝」

2007年02月11日 | Weblog



(シヴァリンガムに浄水を注ぎ シヴァ神(大国主命)より加持を受ける)




(  `m´) 「…シヴァリンガムの礼拝は玄妙なものとされ
          正式な礼拝次第は 長文で 色々な供物が必要とされます。

          こちらでは 浄水と白檀粉による供養部分のみを掲載させて頂きます。」


(  `m´) 「…最初に シヴァ神(大国主命)を拝します。」


「オン・タトプルサヤ・ヴィドマヘー
マハデヴァイ・ディーマヒー
タンノ・ルドラヴァ・プラッチョーダヤート。」



(  `m´) 「…シヴァリンガムに 水か牛乳か蜂蜜を注ぐ時に誦します。」


「プジャエトカリャーヴァサト
ラクシャ・ヴァディサハスラター
ラクシャ・パルティヴァリンガナム
プジャナドブヴィ・ムクティバク。」


(  `m´) 「…シヴァリンガムに 白檀粉を塗る時に誦します。」


「ラクサム・トゥ・グダリンガナム
プジャン・アト・パルティヴォ
バヴェトヤ・ナリ・グダ・リンガニ
サハスラム・プジャエトサティ。」
コメント

「簡単クレープシュゼットレシピ」

2007年02月10日 | Weblog
本日はいつもの児童用のお菓子のレシピ本に
紹介されている、「クレープシュゼット」を
作りました。
本来はオレンジの皮と果肉を使うのですが、
ない場合はオレンジジュースでもよいそう
なので、本日はオレンジマーマレードを
使用しました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
クレープの材料
(約12枚分)
小麦粉 60g
卵 2個
砂糖 20g
牛乳 4分の3カップ
バター 20g
バニラエッセンス 少々

ソースの材料
オレンジマーマレード 好みの量
白ワイン、コアントローなどの洋酒 少々
アーモンドスライス 適量

①ボールに卵、牛乳、砂糖を入れてよく混ぜ合わせる。
②小麦粉(ふるえばなお可)をそこに加えてよく
混ぜる。こし器でこしてなめらかに出来ればなお可。
③それにバター、バニラエッセンスを加える。
時間があって二時間以上生地をねかせられれば、
焼く時に生地がのびやすくなる。
④フライパンをよく熱して油をひいて、余分の油を
ふき取る。もしテフロン加工のフライパンであれば、
油は不要。
⑤生地を薄く手早くのばし、焼き色がつくように両面を
充分に焼く。一枚が焼きあがる枚にそれぞれを四つ折に
して皿に並べ、互いを少しずつずらしながら重なる様に
縦に並べる。

⑥鍋にマーマレードと洋酒を入れて火にかける。
一煮立したら火からおろして、一列に並んだクレープに
まんべんなくかける。
⑦上からアーモンドスライスを適量まぶして出来上がり。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント (6)

「隣人の台所」

2007年02月09日 | Weblog
先日掲載させて頂いた、死者の生前の行いを
裁く時の様子を書かれた台湾の仏教修行者の
方の「極楽」に関する描写の一部です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
阿弥陀経には「阿弥陀仏を一心不乱に唱えると、
その人の寿命が終わる時に、阿弥陀仏が諸々の
菩薩と共にその人の前に現れ、その人は心が
転倒する事なく、ただちに極楽浄土に往生出来る」
と説いてある。
生前から極楽浄土と阿弥陀仏を信じ、一心不乱に
阿弥陀仏の称号を唱える者は、極楽浄土に運ばれて
いく。

しかし極楽浄土を目指して乗り込んできた亡霊が、
娑婆で特定の罪を犯していると、霊魂運送の途中で、
その者の霊魂を地獄の峡谷へ叩き落してしまう。
この事を、世人は知っておかねばならない。

法律の網を潜って、弱き者、貧しき者の膏血を絞り、
金銭を騙し取ったり、強奪したり。
権勢と財力を利用して他人をいじめたり、侮辱したり。
金銭のために人を殺害したり、人を売ったり。
だましたり、陥れたり、堕落させたり。

この様に常に悪事ばかりを働いている悪人が、毎日
三十分間「阿弥陀仏」の称号を唱えたとしても、死んだ
時に、直ちに極楽浄土へ往生出来るというのではない。
悪人は地獄で罪の償いを終えないと、極楽浄土に辿り
着いたとしても、じきに地獄の峡谷へ叩き落されて
しまう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
宗教に属したり、特定の信仰をもっていたとしても、
結果狂信や盲信となって他の一般常識が見えなく
なってしまう例を時に見かけます。
今回の描写は、宗教の事を熱心に行っていても、
日常生活で悪事重ねていれば、意味が無いという事を
表しています様です。

本当に甚だしい場合は一部の者が搾取するためや、
他の悪しき目的のために宗教団体を組織したり、宗教の
指導を行うという場合さえあり、不適切な信仰や形態によって、
大切な人生を台無しにされてしまったという例の報告は
後を絶ちません。

危険な宗教や団体や指導者の見極めに関する一定の
条件などがいくつかの場所で提示されていますが、
それさえもやはり絶対ではなく、しかも情報が少なく
それだけでは判断が難しい場合も中にはあります様に
感じます。

最近わたくしが感じましたのは、物質的であれその他
であれ、すぐに何かが得られるという事を盛んに宣伝
している様な所は、まず疑ってかかるべきであるという
事でした。
宗教や団体に入信してすぐに特別な何かが得られると
いうのは、よく考えてみれば非常におかしい事ですね。
コメント (2)