お知らせ!
当店の定休日は木曜日ですが ・・・
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
飯山で蕎麦の繋ぎに使うのは、オヤマボクチの葉の繊維です!
歯応えがあってしっかりしたお蕎麦になりますが、買うとお高いんですぅ~
自分は蕎麦打ちをしますので、お店の裏(1畳程です )で自家栽培をしようと思い立ちました。
これが、5年前のお話です。
最初の年は良く育ち花も咲かせましたので、種も収穫できました。
しかし、翌年から畑に移植した処、どうも様子がおかしい・・・
水害でどっぷり泥水に浸かりましたので、それが一因かもしれません。
次の年も春先は元気なのですが、夏には元気が無くなって枯れてしまいました。
元の場所に戻そうにも、既にデザート用のミントを植栽し生い茂っていたのでした。
ミントの繁殖力は、もう爆発的ですネ!
生き残ったオヤマボクチを守り4年目を迎えましたが、今年は一番良い感じです。
これなら、秋には種の収穫も出来そうですネ!
序に、お隣の新潟県では ” ふのり ” (海藻)を蕎麦の繋ぎとして使いますが、銅鍋で煮ると赤系から緑系の色になるらしいです。
お蕎麦屋さんへ行くと、いつも新粉の様な青々とした色の蕎麦が出てきます。
” オヤマボクチ & ふのり ” 入りの乾麺もありますので、今度挑戦したいですネ~
> おやまぼくち ふのり いり じゅうわり そば・・・