日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

くしゃみが止まらない

2015-05-24 | からだの事

いつも朝はくしゃみが出る。夫は「オヤジみたいだ」と笑うけれど、止まらない。止められない。それでも時間が経つと落ち着く。日中はほとんどくしゃみが出る事はない。

ところが昨日は一日くしゃみが止まらない。鼻水も出る。鼻も痛くなってくる。あまりにひどくて、スーパーに行こうと思っていたのもやめた。

原因は多分朝の草取り。

庭の草がだいぶん伸びて気になっていた。夫がゴルフに行くので早起きした昨日、私は草取りに一時間ほどを費やした。

くしゃみに悩まされたのはその後だ。

ここ何年か、どうも草取りは鬼門らしい。虫に喰われてひどい目にあったのは一昨年か・・・それでも誰もやってくれる人はいないので、やっぱり私がやらざるを得ないよねキティ、やだぁ、泣く、悲しい デコメ

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまいの原因

2015-01-20 | からだの事

今日は朝から降りしきる雪 いや今日も、かな。風もあって時折吹雪く。今日もまた、交通機関が乱れているようだ。高速も一部不通。JRも一部運休。飛行機も欠航便が出ている。この冬はずいぶん乱れが多いような気がする

 

病院から処方されている薬が切れそうなので病院へ行った。

旅行の際のめまいの件を告げたところ、回転性のめまいは血圧が原因とは考えにくいと言う。

医師に言われたのは「耳のせいではないか」 

                         「三半規管の不調のせいかも」とコメントして下さったtomiさん、さすが。

疲れに加えて、気温の差・湿度・気圧などがストレスとなったのではないかとの診断だった。

疲れに関しては思い当たる事がある。

実は息子のところに家族が増える。

いまお嫁ちゃんは雪かきは出来ない。息子は帰宅が遅いので、帰ってから大量の雪を始末するのは大変だ。なので降雪が多い時は、夫が帰宅するのを待って息子宅の雪かきに出かけている。

出発前に3日ほど続けて雪が降ったので、その雪かきの疲れは確かにあった。

 

 

今日もずいぶん雪が降った。

お昼前に少し雪かきをしたけれど、まだまだ残っている。これからまた雪かきに出る。

疲れをためないようにして、なんとか冬をやり過ごさなければ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院を変える

2014-11-14 | からだの事

昨日の夕方から降り始めた雪。この時間になっても降りやまない。

写真ニュース この画像は今朝の新聞に掲載されたもの。

今冬初の積雪となった札幌市内では、市電の軌道を除雪するササラ電車が出動=13日午後9時40分、札幌市中央区

我が家の前の、私の愛車も。

 

     

いま私は月に一度、近くのS医院に通院している。

ここに住むようになった40年前、近くにあったのはS医院だけだった。当時40代だったと思われるDr.はちょっとした怪我なども気軽に診てくれたので、子供たちもお世話になった。

病院には出来れば行きたくない私は、年に一度の健康診断もさぼりがちで来たが母が亡くなって体調を崩しS医院を受診。毎月投薬を受けているがDr.も高齢になった。

Dr.が高齢のためか患者さんは少ない。だから待ち時間もほとんど無かったのだが、病院を変えるとなるとそうはいかないだろう。それもあってなかなか決心が付かなかったのだが。

この夏検査をし、その結果を聞きに行った時に「今日はなんでしたっけ」と聞かれていよいよダメかなと思ったのだった。

 

いまではこの辺りにも病院は増えた。近所では30年以上前に開業したA医院に行っている人が多いようだ。夫が掛かっているのもA医院だ。Dr.は検査結果が悪いと電話してくる事もあって、熱心な印象もある。

ただ薬を出したいし、検査もしたいようだ。一番気になるのは受付が悪いことだ。何さま?という対応だ

友人が行っているB医院はA医院よりかなり遅れて開業した。こちらで開業する前、学生時代の友人がそのDr.に掛っていたそうで、腕が良いと聞いた。

腕は良いのかもしれない。けれど、いま掛っている友人は「ちょっと怖い」という。

「風邪のようなんですけど」と言ったら

「風邪という病気は無いんだ!勝手に病気を決めるんじゃない!!」と言われたそうだ

 

12,3分歩いたところにあるY医院は、ホームページを持っている。ホームページで見る限り、Dr.は優しそうだ。Y医院の近くに住む友人がいるので、評判を聞いてみたら悪くなさそうだ。

 

服用している高血圧の薬がそろそろ無くなる。

いつもの病院へ行くか迷ったけれど、思い切ってY医院へ行ってみた。患者さんは多く、1時間ほど待った。でも、どこの病院も混みあっていて待ち時間は長い Y医院が特別長いわけではないだろう。

Y医院のDr.は説明も丁寧で感じが良い。そして受付も看護師さんも親切だ。思い切ってこの医院を訪れて良かったと思ったのだった。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い虫がついた

2013-08-30 | からだの事

暑い、暑いと言っていたのに、急に気温が下がって夜などは涼しいくらいになった。

天気は良くない。晴れと思っていても急に激しい雨が降る。雷も多い

洗濯物を外に出したままの外出は出来ない。すっきり乾かない。

草取りをしない上に雨が多かったので、庭は草ぼうぼうの状態だ。

 

日中は紫外線が心配なので草取りは朝のうちにしたいのだが、夫が仕事の日はお弁当を作るので草取りの時間は無い。休日も雨だったり出かける予定があったりしたらやらないので、この前はいつ草取りをしたか忘れてしまった。それほど前の事なのだ あまりにも草がはびこっているので、とうとう土曜日の朝草取りをした。

一時間ほど草と戦って家に入ると・・・足首に虫に食べられたらしき痕が何ヶ所かある。痒い。虫さされの薬は常備していないので消毒薬をスプレーし、オロナイン軟こうを塗った。

昨年も虫に食べられて、一年経った今でも薄く痕が残っているのだが、今回は随分多く食べられたようだ。その夜は痒くて眠りが浅かった。

気が付いたら一ヶ所が大きな水泡になっている。これはつぶした方が良いのだろうか・・・水泡があるための症状は無い。痒みはあるけれど水泡のせいではない。多分・・・

 

あれから一週間。今日になっても水泡は消えない。少し大きくなったかもしれない。針で刺して潰してみようかと思ったけれど、ちょっとネットで調べてみた。

虫さされによる水泡は潰してはいけない もう少しで潰すところだったよ 

 

シャワーを使ったあとは体が温まるせいか痒くなるが、日中は痒みも感じなくなった。

水泡の大きさは変わったようには見えないが、見た目の悪さを気にしなければ不都合は無い。ソックスを履けば見えない訳だし。

そう思って病院に行く機会を逸してしまったのだが、果たして治るのかどうか不安になってきた。

 

この夏の異常な暑さで虫も凶暴になってきたような気がする。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年を振り返る

2012-12-20 | からだの事

前回の記事から約一ヶ月。

この間に衆議院選挙が行われ、自民党は追い風に乗って大勝した。

私事でも、今月8日に駅直結のホテルのスカイラウンジで義姉夫婦との年末恒例の会食があった。あいにくの雪で夜景を楽しむことは出来なかったのは残念だったが、美味しい料理を頂きながらの会話は弾み楽しいひと時を過ごす事が出来た。

翌9日は父の一周忌のために弟夫婦、息子家族、私たちの7人が墓前に集った。

2012年は父を送った後の諸事で始まり、一周忌の法要を終えて年末を迎える。

 

振り返ってみると今年は体調不良の年だった。

父の諸手続きや実家の片付けを終え、気が抜けたせいか8月には胃腸炎を発症し、回復までに二ヶ月余を要した。

胃腸炎から回復してようやく復調した11月。今度は回転性のめまいに襲われた。頭を動かすだけでめまいがするので立ち上がる事も出来ない。終日ソファに横になって過ごした。起き上がれないので病院へも行けない。

病院へ行けるくらいには治まった翌日。

良くなりつつあると思ったら、病院嫌いの私はもう病院へ行く気にはなれない。

思い返せば、鼻の穴の横に小さな吹き出物らしきものが出来ていたので皮膚科を受診したら、形成外科を紹介されて電気メスで切除したのは2月の事。

ずいぶん前の事のように思ったが、今年の出来事なのだ。

それでも

6月には沖縄で娘家族と会い、孫娘との触れ合いを楽しんだ嬉しい時間もあった。

 

今年は例年になく雪の多い12月となった。12月としては異例の降雪量で積雪量も平年比4倍という。

この先も低温傾向が続くようで、それでなくとも出たくない私は雪と寒波の中、冬眠したいと思いながら過ごしている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰な生活

2012-08-28 | からだの事

7月に義母と母の七回忌を終え、お盆には例年通り11日に両親のお墓参り。13日は義両親のお墓参りに行き、息子たちが来ると言った14日には両家のお墓参りをした。

今年は父の初盆でもあったのでせめて形だけでもと思って、私たち夫婦と息子家族がお参りする際に、管理して下さっているお寺さんにお墓の前での読経をお願いした。

 

8月の初めから、ひどく疲れているなとは思っていた。

それが、お盆も終わり気が抜けたのか。

だるくて起きていられない。おなかの調子も悪い。ちょっと熱もあるようだ。ちょうど暑さもぶり返しそれも体には堪えたのかもしれない。

風邪をひいたのかもしれない。これは休め!ってことだよね。

と思い、夫を送り出したあと本を片手にソファに横になる。そのうちにウトウトとまどろみの時間が訪れる。気持ちの良い時間だ。

何日かは冷蔵庫にあるものでしのいだが、とうとう冷蔵庫も空になった。

まだまだソファに貼りついた生活から抜け出したくはなかったのだが、仕方がない。

買い物に出かけ、徐々に普段の生活に戻るかと思われたたのだが、2日後に再び体調が崩れた。

どうも腸炎のようだ・・・

また怠惰な生活に逆戻りして3日。

今日は少し良いようだが、さてこれで復調なるか

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐうたら

2011-02-09 | からだの事

年に何度かある原因不明の倦怠感。

2月の初めから、また体調不良に襲われた。体がだるくてたまらない。

初めは連日の雪かきの疲れかと思っていた。

歳だから、疲れもなかなか取れないんだと思っていた。

 

その間の私の生活は

朝、最低限の家事を終えると本を手にソファに横になる。

食欲が無い訳ではないので、お昼は一応食べる。

外に出たくないのだが、実家の様子を見に行かなければならないので大体13時前に出ていく

買物をして、道路状況によってはそのまま帰宅したり、父の様子を見に行ったり。

帰宅後はまた本を手にソファに横になる。

 

そんなぐうたら生活を送って一週間が過ぎ・・・

もう10日目になろうとする今朝、気が付いた。いつものけだるさが無い

そこで、気になっていた台所を少しきれいにした

 

でも、無理はしないでもう少しぐうたら生活を送るのも良いんじゃないかな

陽光が強くなってきたとはいえ、外はまだ雪がいっぱい。

いま少し惰眠を貪ろうっと

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳ドック

2010-12-05 | からだの事

頭が痛くてT病院で検査を受けたのは2年前の事

待ち時間は30分だったけれど、それから検査、診察で1時間以上待って。診察が終わっていざ会計となってもどうしてこんなに時間がかかるのかと思うほど待たされて。

それでも満足度が高ければ良いけれど、医師の言葉にもう頭痛があっても受診できないと思わせられた2年前

その後も頭痛はあったが気にしても仕方ないと思っていた。

が、低料金で脳ドックが受けられる病院があると聞いて受けてみる事にした。

脳の異常は自分では分からないし、ある日突然に倒れて身体の自由が奪われてしまっては困る

9月に予約の電話を入れたら、とても混んでいるので2ヶ月待ちになると言う。

検査は早くても12月というので雪が降ったらイヤだなと思ったのだが、電話している傍で夫が「予約しろ」とうるさい。

春になってからでも良いや、と思ったのに夫の言葉に押されて予約した。

 

さて当日。初めて行く病院だし、迷ったら困る。駐車場もスムーズに入れるかどうか分からない。

車で20分くらいの距離なので、余裕をもって13時に家を出た。予約は14時だが、13時20分には到着。

病院前の駐車場には5台分のスペースしか無かったが、まだ空きがあった 私の後に来た人が駐車できないと言って受付に来たし、早くに着いて良かった

少し離れた場所にも駐車場を確保してあるようで、駐車できないという心配は無かったのだが。

 

 

院内は明るく、受付も感じが良い。

問診票の記入を提出して30分くらい待っている間、出入りはあったが待合室には常に3~5人くらいの患者さんで混みあっているという印象は無い。

MRI、MRA、頭部X線はスムーズに終わり、20分ほどで診察室に呼ばれた。

レントゲンは正常。

頸部も異常は無い。

しかしMRIに数ヶ所、動脈硬化があるようだから年に1度は検査が必要。

隠れ脳梗塞って言われるものですね、とDr.は言う

これは病気なので次回からは保険診療でと言われた。検査は受けてもきっと異常はないだろうと思っていたのに・・・

 

翌日ネットで調べてみたら、MRI検査を受けた患者のうち、40代では3人に1人、50代では2人に1人、60代では8割以上に「隠れ脳梗塞」が発見されるという。

 

ブログ仲間のumiさんも9月に、思いがけずMRI検査をうけることになったと記事にしている。

とてもキレイな状態だったというumiさんは、多分私と変わらない年齢。

いや~、ちょっとショックかも

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする