頭が痛くてT病院で検査を受けたのは2年前の事
待ち時間は30分だったけれど、それから検査、診察で1時間以上待って。診察が終わっていざ会計となってもどうしてこんなに時間がかかるのかと思うほど待たされて。
それでも満足度が高ければ良いけれど、医師の言葉にもう頭痛があっても受診できないと思わせられた2年前
その後も頭痛はあったが気にしても仕方ないと思っていた。
が、低料金で脳ドックが受けられる病院があると聞いて受けてみる事にした。
脳の異常は自分では分からないし、ある日突然に倒れて身体の自由が奪われてしまっては困る
9月に予約の電話を入れたら、とても混んでいるので2ヶ月待ちになると言う。
検査は早くても12月というので雪が降ったらイヤだなと思ったのだが、電話している傍で夫が「予約しろ」とうるさい。
春になってからでも良いや、と思ったのに夫の言葉に押されて予約した。
さて当日。初めて行く病院だし、迷ったら困る。駐車場もスムーズに入れるかどうか分からない。
車で20分くらいの距離なので、余裕をもって13時に家を出た。予約は14時だが、13時20分には到着。
病院前の駐車場には5台分のスペースしか無かったが、まだ空きがあった
私の後に来た人が駐車できないと言って受付に来たし、早くに着いて良かった
少し離れた場所にも駐車場を確保してあるようで、駐車できないという心配は無かったのだが。
院内は明るく、受付も感じが良い。
問診票の記入を提出して30分くらい待っている間、出入りはあったが待合室には常に3~5人くらいの患者さんで混みあっているという印象は無い。
MRI、MRA、頭部X線はスムーズに終わり、20分ほどで診察室に呼ばれた。
レントゲンは正常。
頸部も異常は無い。
しかし
MRIに数ヶ所、動脈硬化があるようだから年に1度は検査が必要。
隠れ脳梗塞って言われるものですね、とDr.は言う
これは病気なので次回からは保険診療でと言われた。検査は受けてもきっと異常はないだろうと思っていたのに・・・
翌日ネットで調べてみたら、MRI検査を受けた患者のうち、40代では3人に1人、50代では2人に1人、60代では8割以上に「隠れ脳梗塞」が発見されるという。
ブログ仲間のumiさんも9月に、思いがけずMRI検査をうけることになったと記事にしている。
とてもキレイな状態だったというumiさんは、多分私と変わらない年齢。
いや~、ちょっとショックかも