来春には免許更新の時期が来る。
もう返納しようと思っていたのだが、そうしたら私の車は処分することになる。私の車が無くなって、冬の悪路を自分の車で走るのは嫌だと夫は言う。
仕方がないので、もう一度だけ免許を更新することにした。
今回は免許更新前に高齢者講習を受講しなければならない。
近くの自動車学校に申し込みをして、指定された16日に出かけた。
受講者は6人。
当日は道路上に雪があったし、心配なのは実車講習だった。助手席に指導員が乗っているのは緊張する。それでも乗ってしまったら普段通りに運転するしかない。
コースを回り終わって所定の位置に戻って、指導員から講評があった。
運転は慣れている。
でも悪い癖がある。
一時停止で車が来ていたら止まるけれど、車が来ていなければブレーキは踏むがちゃんと停止しない。
スピードメータを見ない。
指摘されたことは納得できた。
スピードメーターを見ないのは、他車の流れに合わせて運転するからだ。
以前、隣市の図書館まで行っていた時は車の少ない幹線道路を走ることもあったので、その時はメーターは時々確認したのだけれど。
免許を取った時は有効期間は3年だったけれど、その後はずーっとゴールド免許で来た。
次の3年も無事に過ごしたいと思う。