うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

電話機を買った

2025年01月26日 | 家電


古い電話機は電源をしばらく抜いて再度通電させてみたが、ディスプレイは明滅すらしなくなった。完全にアウトだ。

仕方ないので夕方洗車に行った(とっても寒かった)帰り、大型量販店に行って新しいのを買ってきた。流石にファックスはもう使わないので、ふつうの電話機にした。

ちなみに前のファクス機は熱転写のロール紙に印字(インクまたは熱転写)する方式でした。何回ぐらいファクスとして使ったかな。ロール紙、しばらく使わないと黄色くなったりしてね・。熱転写も色があせたりとか。


今や電話機は完全にシニア向けの商品ですね。
そりゃそうでしょうね。。今の若い子はテレビもパソコンも固定電話も持ってないのが普通でしょうから。

昔のカタログには一人暮らしらしき部屋で楽しそうに電話している若い子の写真とか、写っていたものです。今はその子が、お母さんの家に迷惑電話が来るのを心配して、最新の電話を買ってきてあげる、というシーンに変わっているわけです。

店頭にあった電話機はほとんど白色で、黒電話というのは売ってません。
白ばかりで面白くないので、ピンクの電話を買ってみました。ピンクの電話(漫才)って、昔結構好きだった気がするのですが、どんなネタやってたのか思い出せません。。

冒頭写真で受話器がヘンな形しているのは、親機の受話器も子機のようにワイヤレスになってるからです。取説でもひっくり返して置いてあるけど、表にしてもいいらしいです。

まあ、固定電話もほとんど使わんのですが、いちおう。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機がこわれた

2025年01月25日 | 家電

新しいルーターが来たので設定をした。
電話機を接続するが音声が出ないので電源再接続したら、ディスプレイが明滅したまま復帰しなくなった。
少し前にも似た現象が起きていたのだが。。

これ買ったのは26年前のこと。
流石に寿命かしらね。

ふゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中

2025年01月23日 | 社会・経済

かつて、ひじょうに厳しい状態に陥った会社を経営する立場に立たされたことのある方に、今日お話を伺ったのですが - 例のテレビ会社の記者会見の話。

あれはひどい、あれだったらやらない方が良かったと。

放送局というのは世の中の不正を追及する立場にある筈なのに、自分からそれを壊していたのでは、と・。

ちょっとチャンネル回して(死語)くだんの放送局見てみましたが、既にCMのほとんどがACジャパンになってますね。ずっと見てたわけじゃないけど、通常のCMはゼリーか何かのお菓子(外国の)と暗号資産の会社、引っ越し屋さんぐらいだったかな。

上記お話を伺った方も、記者会見等でかなり追及されたらしいです。その時は大変だったらしいけど、僕は(終わったら)気持ちの切り替えが早いんだ、と仰ってました。

組織には色々な人がいるので、中には困った人が困ったことをする場合もあるし、それに色んな形で影響を受ける場合もある。あの放送局も色んな人がいろんな思いを抱えながら、日々仕事をしているのでしょうな。



それはそうと、うさぎを虐めるなんて、とんでもねえ野郎だ。
ぜったい許せねえぞ。

24.1.'25追記
CM契約と言うのは一定期間の放映枠を買う形なので、広告主が差し止めを依頼して代わりにACジャパンを放映しても、それだけで広告料が発生しない事にはならないそうだ。一定期間とは概ね数か月単位とも。
ただし、今日の日経によると、フジテレビ側で1月の差し替え分は広告料金を請求しないと案内しているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ

2025年01月20日 | 日記・エッセイ・コラム


週末はほぼ1年に1回開催される、所属音楽サークルの京都公演だった。
ほかの仲間は今日まで滞在して市内観光とかもしているが、こちらは繁忙期なので、最終に近い新幹線で昨夜帰宅。

色々な日常の日程を繰り合わせながら、靴ベラを使って予定を滑り込ませたものだから、あちこち皺がよっている。。

まあそれでも、なんとかミッションコンプリートいたしやしたのですが。

ソフトバンクが新しいルーターを送ってきた。
日曜に来るからね、と予めメールをもらったが、連絡来たのが直前だったので対応(宅配のサービスにログインして配達日調整)まではできなかった。

今日不在通知見て営業所に電話し、夜自分で営業所に行くから置いといて、と連絡する。

営業所は昔は夜中でも受け付けてくれたが、今は夜9時までしかやっていない。

夜、車で営業所にむかうが、何故か不在通知を持っきたか気になり、車止めてカバンの中を探したら、ない。
何て馬鹿なやつなんだ、と悪態をつきながらもと来た道を引き返し、自宅を探すが、ない。

もういちどカバンの中を探したら、脇のポケットに入っていた。

再度営業所を目指すが、着いたのは9時3分だった。
入口が閉まっている。閉めるの早!

遅くに取りに行き、行くのもすったもんだしたオマエが悪いのだが、なんかひじょうにカリカリしながら帰宅。
つい車の運転が荒めになるが、事故ってこういう時に起こるのよね・、と思い直して自制。

スーパーに寄って、色々食い物買って気分転換。

ううむ・いろいろしわ寄せ、しんどいな。
ふにゃん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pentax K3iii 生産終了

2025年01月15日 | カメラ、写真

リコーのサイトより。上の3種が現行品、下の生産終了品(デジタル一眼カメラ)のなかにK-3iiiが見える。

2021年4月に発売されたPentaxのAPS-Cフラッグシップ機、K-3iiiが生産終了になった。モノクローム専用のK-3iii Monochrome (2023年発売)は継続。

Pentaxには長くモデルチェンジしていないフルサイズ機(K-1 mk2)があり、こちらの(新型の)生産のためにラインを入替えたのではないか、とは価格.comのコメント。大阪の八百富カメラさんのSNSでも、K3系の新型の噂は出ていない、とのこと。

Pentaxレンズも少しずつラインナップの整理が進んでいる。白黒2種あったレンズはどちらか一方に統一されたし、比較的新しいレンズも終了している。

現実的かつ希望的な観測としては、新しいK-1系が改良、小型化されて、K-3iiiの後継も兼ねる、という建付になっていくのかもしれない。

まあ、これは予想された事だったので、うちでは予算を繰り合わせて昨年10月に購入している。
今確保しておかないともう入手できないかもしれない、という読みは当たったことになる。

まだ全然使えていないが、広々としたファインダーやAF、シャッターの感触などには満足している。
ただ、大きくて重いことも確かで、今年で8歳になるKPも用途に応じてよく使っている。K-3iiiとはいい補完関係で、むしろMFTのE-PL9の出番が減ったほどだ。

それではこの春にK-1xが出たとして、今すぐではないにしてもこの先買うか、というと、ちょっとわからないな。。KPの真の後継機が出たら(KFは入門機だから)そいつはちょっと欲しい。

だがしかし、そもそもKマウントレンズはいつまで使い続けられるのだろうか。。昔の、OMシリーズ(フォーサーズでもMFTでもない、米谷さんの作ったやつ)も持っているけど(あのときもOM3TiかOM4Ti買おうかしら、でも高いなあ、とか思ってたら、シリーズ全部終わってしまった)、いちおうフィルムがあれば撮影はできる。デジタルは経年で使えなくなる可能性が高い。

もうマウント変えるのもめんどくさいし。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする