うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

アル君の通院

2020年03月28日 | セキセイインコ

前回の通院から3週間です。
先週もナナちゃんと楽しく(ナナちゃんはお楽しみいただけたのかしら)過ごしましたし、蝋幕以外外見にも行動にも変わりはない。むしろ元気。
朝ごはん控えめで出かけたせいもあり、体重40gで全く正常。
うんちもきれい。
お薬を処方いただいて、また来月。
元気でいつづけてほしい。。

この週末は不要不急の外出を自粛する要請が出ていますが、これはまあ、必要なことですからね。
 車で移動していると、近所の桜の名所には数台、車が止まっていました。帰りの国道もそこそこ渋滞していたし、少なくとも都市郊外の街には外見上とくに変わった様子は見られなかったようです。

ただし、近所のスタバはニュースで報道された通り、28,29日を臨時休業としていました。市内の大型ショッピングモールも、飲食店、ブティックなどはお休み。施設内のスーパーは時間短縮で営業らしい(見てはいませんが)。

近くのスーパー併設のシネマも、やはり土日臨時休業でした。まあねえ。。
スーパーの買い占め現象は、この界隈では特に目立ちません。
数日前からそういうニュースが出ていて、確かに夜行くと商品棚の一部が空になっていたけど、そう目立つほどではない。

今日見たら、トイペの類も普段通り在庫豊富にあって、誰も気にしていない様子。見てるとなぜか「やった!勝ったな!」感がわいてくる。。
まあ、マスクはないねえ。

移動自粛がどの程度奏効するのかはわかりませんが、この社会の構成員としての責任もありますし、書き入れ時に休業して協力している方々の、御意思を尊重したいという気持ちも働きます(やむなく休んでるのだとしても、こっちがちゃらけているのはちょっと良くない)。

なんだか昨年読んだ高見順「敗戦日記」を思い出します。終戦直前、文士同士で政府に協力する活動をしつつ、他方で日々の報道を斜め読みして、何か隠していると思ったり、逆に仲間同士の噂話を信じたり(何日に空襲があるとか)。
そういうのを現代に追体験しているみたい。。
某首都自治体のの、ネット上の感染者増加情報を見ていると、呑気な僕もさすがに何かあると思う。。
 他方、某地元行政区の姿勢には感心しています。ラインとかからも定期的に情報が来るし。。
ついアルちゃんの話から離れてしまいました。。

さいごに、お医者さん併設のショップで見つけたもの。
ペレット買った後、入り口付近で見つけて、またレジに引き返してしまった。
「楽しそうに首をぶんぶんふっているときに、ふんわり感じる香ばしい香りをイメージした」ラーメンなのだそうです。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達 再訪

2020年03月21日 | セキセイインコ
昨年9月にあそびに来てくれた友人とアルたちのおともだち、ナナちゃんがまたきてくれました。
前回訪問いただいたときの記事はこちら

・・おろしたての新しいカメラを使って撮影しましたがこれ、センサーサイズがおおきいせいでピントがシビアで、けっこう写し方が難しかったようで。。
なんとか使えるコマを使って、ご紹介いたしましょう。。ちゃんと眼レフで撮れば良かったか・。

 こういうときに限らず、ココはおうちから出ないのが普通ですが、反面びっくりすると見境もなく飛び出してしまうことがあって。。
今回もナナちゃんをみてびっくりしたのか、ひょいと飛び出し、飛ぶのが不得手なものだから、あちこち床を動き回ったり、家具の隙間に入ったりして大変でした。。

 アルは逆に肝がすわっているというか、ナナちゃんにすごく興味があるようで、お互いにくちばし合わせて挨拶していました。。ナナちゃんも、セキセイのお友達にはあまり会う機会がないそうで、互いに息が合ったのかもしれません。

あいかわらずお羽がとてもきれいです。

今回、ナナちゃんはけっこう立派な体格をしているのだな、ということを実感。。アルもちょっと重たくて(なかなか42g台から減らない)、ココに比べるとずいぶんおおきい気がしていましたが。。

アルはお薬を毎日もらいながら、今はちょっと体重があれなのでご飯も制限している毎日です。
 こうしてナナちゃんと一緒に遊んでいるうち、すこし気持ちが晴れてきたのか、だんだんと動きが活発になってきたようです。

・・ただ、なんというか、せっかくおともだちが来てくれたというのに、ついココとばかり遊ぼうとする失礼なやつ。。

あの~・・。

・・・。

お、お客様・た、大変失礼をいたしました。。
地元産の小松菜をいかがでしょうか。

先ほど書きましたように、今、アルは投薬のため多少餌や水やりに制限があります。薬の入ったお水を、ちいさな水差しに入れて出しています。

が、今日は飼い主の監視のもと、特例ということで。

にぎやかな雰囲気のなか、色々やりたいことが出てきたみたいです。

ココのおうちの水差しもかなり小さいのですが、そこに強引に入りこんで水浴びをしようとするアル。

いや~久しぶりでさっぱりしたぜ。。
お仲間、おまえさんもどうだい?

ぼくはシャワー派なんだ。飼い主さんの手に乗って、水道のみずをうえからかけてもらうんだよ。。

ふ~ん、うちの飼い主はそういうこと、しれくれないな。。

アル、おまえ飼い主の肩に乗ったことないだろうが!

いろいろ不手際もありましたが、これに懲りずに、また遊びに来てね!
こんどはアル、ココとじっくり遊べるといいね。。

お客さんの帰ったあと、アルもココもだいぶくたびれたようです。
頂いた粟穂をちょっと出してみましたが、もう明日たべるよ、と。

というわけで、新しいカメラはちょっと癖があるみたいで。。写真を撮るときはちゃんと準備してから実戦に臨みましょう。。

さいごに、友人が見せてくれたラジカセ・コレクション。逆遠近法ですが、いちばん奥のが本当にカセットを使えるもの。真ん中は本当にラジオが聴けて、それの録音も(ICメモリーか何かで)できる。カセットはちゃんとふたがあいて、テープ取り出すことができる(けど、それ自体に録音するわけではない)。
一番手前はガシャポンなのだそうですが、本当にカセットのふたをあけると中からカセットを取り出すことができる。。
カセット、すごい懐かしいです。ちょっと古いテープを出してみましたが、聞かせたかったテープがすぐ見つからなかったので、これも次回までの宿題となりました。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル君のこと

2020年03月08日 | セキセイインコ
先週の土曜日(2月28日)にアル、ココの健康診断に行きました。
ココは問題なし(「出てこない羽根」があると言われた。問題はないそうですが)。アルはうんちに多少雑菌があり、抗生剤処方となりました。換羽ですこし弱っていたようです。それとは別に、アルには前から精巣がんの可能性があるので翌週レントゲンを撮る予約をしました。

アルは健診で引っかかることがよくあり(体重も過大になることが多い)、一昨年もレントゲン撮影もしてチェックしていました。

昨日レントゲンを撮ったら;
・男の子にしては骨にカルシウムが多い=白い部分が多くなっている
 (’18年5月撮影時は異常はなかった)
・つまりホルモンの分泌異常でメス化している傾向がみられる
・外見上は、以前から蝋幕(後述)が茶色っぽくなる傾向があり、これも上記同様メス化の傾向とも捉えられる。
 これらを総合すると、オスのセキセイに多くみられる精巣がんの疑いがある
ただし、
 今回のレントゲンでは精巣の大きさははっきりとはわからなかったが、胃の位置その他を見ても、前回と比べ肥大化している(がんが進行するとそうなる)様子は見られない。また食欲も十分にあり、そのうやうんち(今週は薬が効いてきれいになった)も問題ない。
 なので、しばらくは投薬して様子を見たい。
 この薬は抗がん剤とかではないので、いずれは進行していくことも考えておく必要はあるかもしれない。

という所見でした。

アルが子供の頃はとにかくやんちゃで、一緒のケージにいたころはココを怪我させてしまったり、飼い主が手乗りにしようとしても(本人は甘噛みのつもりでしょうが)あまり強く噛むので、あきらめざるを得ないほどでした。

 ただ、年とともに丸くなったというか、最近はココと一緒にいてもとなりで待ったりしているようなことが多くなってきました。飼い主にも噛みつこうとしないで、くちばしの表ですりすりしたりします。そんなときこっちは「よせやい、お前らしくない」と思ったりするのですが。。
2016年4月、旧宅の頃です。
オスのセキセイは蝋幕(嘴の上、いわゆる鼻にあたるところ)が綺麗な青色をしています。初代というか、アル達の前にいたペン殿もそうでした。
アルもお迎え直後は青色でしたが、次第にペンに比べてもすこしくすんだ感じがして、汚れがついたような感じになっていることが多くなりました。

旧宅の頃お願いしていたお医者さん(今の病院とは人的につながりがあります)がアルを見て、ちょっと険しい顔をして「もし蝋幕が茶色になるようだったら、すぐ連絡してください」と言っていました。

 これも2016年4月26日。ココが珍しく体調を崩して、飛ぶのが下手になってしまったころです。
 アルの蝋幕はこのようにくすんでいることが多く、表面も荒れ気味のことが多いのです。。他所の男の子が綺麗な蝋幕をしているのを見て、羨ましく思うことがありました。。
 
とはいえ、別に元気がないということはなくて、むしろ元気が有り余る感じでした。
 今、過去の写真をこうして見返していますが、あまり「生涯を振り返る」みたいにするのもなんなので、このくらいに留めておきます。。
とかいいながら、もう少し引っ張る。。
旧宅にいた最後の頃、2016年の12月。このあと実家でしばらく過ごしたり、また旧宅に戻してずっと留守番状態(1日1度しか会えなかった)が続いたりしていましたが、二人とも元気に頑張ってくれていました。。

現宅に越して、人間もかなりストレスを感じたので、鳥たちもどうかな。
と、心配していたのですが、幸いそういうことはなく、むしろアルの蝋幕は昔よりきれいになってきました。’17年7月17日。
同じころ、17年7月23日。色合いはカメラ(このときはPentax KP)のせいもあるので、これだけをみて判断はできません。が、そのころの印象として、旧宅時代よりもきれいになった感じがあり、環境のせいなのかな、と思っていました。
同じ日。こうしてみると本当にきれいだね。。

同年10月22日。
このあと冬の初め頃、また蝋幕が茶色くなる傾向があったのでお医者さんに行きました。翌年まで体重調整をはかりながら通院。
 いったん回復し、初夏のころにまた通院。この頃になると蝋幕は精巣がんの兆候ではなく、アルの代謝の問題ではないかとお医者さんもお話するようになりました。まあ大丈夫なのかなと。
 その反面、前述のようにだいぶおとなしくなってきたので、やはり彼なりに年取ってきているのかな、という気持ちも強くなってきました。やんちゃなころを知っているので、余計年を感じてしまいます。

本当は昨年も健診させたかったのですが、家族のけが等の事情もあり、行きそびれてしまいました。病院の診療日も変わって(日曜休診)、予約が取りにくくなったこともあります。

冒頭の写真が今年1月12日です。この頃は床に敷いている紙で遊ぶことに執心していました。いまは飽きたのかしていません。
2月上旬にはすこし元気がない様子がありましたが、これもいまはまあ普通です。


鳥さん関係のSNSに入ったころ、結構な頻度で落鳥した(亡くなった)、逃げてしまったという報告があり、最初はそれらを見るのが怖い感じがしていました。
 しかしまあ、出会いと別れは自然の摂理でどうしようもない。とにかく毎日お世話して、様子が変わればお医者さんに診せて治療してと、できることはそれだけです。今回はちゃんと様子がわかっているから(まあ本人が痛いとかしんどく思うとか、そういうのはわからないけど)。
 ペン殿のときはさすがに辛かったな。あれは本当に急だったし(その日の朝まで元気だった)、飼い主は仕事がピークで終電で、おまけに翌日はオペラ公演本番で舞台に立たないといけなかった( The show must go on!)。もうあれから6年になりますね。。
 余談ですが、数年前の写真を見返してみたら、色々と懐かしくなってしまった。住むところも働く場所も家族のことも変わったからなあ。。

 というか、アルはあんがいとこのまま、良くなったりちょっとあれだったりを繰り返していくのかもしれない。そこは全く分かりませんが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココの場合

2020年02月02日 | セキセイインコ
冒頭の写真は本文とは関係ありません。。が、もう2月ですね。

 ココのごはん皿を朝取り出した状態。アルもそうですが、きれいになくなっています。
 
左と中央がココのごはん。右がアルのご飯です。
 アルには大きな餌さしがありません。これはアルが太りやすくて、体重制限を厳格にしなければならなかった頃の名残り、というか習慣です。
 二人とも主食はペレット(ハリソン)、それに食べる楽しみとしてオーチャード、そして子供の頃から食べている(お迎えした小鳥屋さんで入手している)シード。シードもアルの分はごく少なく、ココはやや多め。
 その分、ココの小皿に盛ってあるペレットはアルよりは少なめです。

このほか、小松菜は毎日あげています。
日によって食べ方にはムラがあり、まったく手を付けていない日もあれば、全然なくなっているときもあります。この日はだいぶ手を付けた跡がありますね。
ただ、ココの場合は餌箱から無くなったものがすべてお腹に入っているかというとそういうことはなくて、ごらんのように水浴び用のトレイに大量に落っこちている。
 というより、これはついばんでは落としていると言った方がよいでしょうね。
 食欲のないときに食べたふりをする、鳥さんは多いようですが、ココの場合はいつもこんな感じなのです。食べてないかというと、そうでもないようです。なので、アルより多めにご飯をあげることになります。
ちなみに、ケージから飛び出して落ちてくる餌の量はココのほうがずっと多いです。
 アルの場合は、羽ばたいて自分の羽根が飛び散ることが多いみたいです。

さいきんちょっと体重を量っていませんが、だいたい35gぐらいで安定しているようです。
アルのほうは40-42gぐらいのことが多いです。偶に40を切ると、本当はその方が望ましいのですが、ちょっと心配になります。
 寒い日が続きますが、久しぶりに健康診断に連れていかないとな、と書きながら思っております。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいきんのお気に入り

2019年12月25日 | セキセイインコ
今回は二人きれいにならんだ写真が撮れていなくてすみません。。
これが11月末のようす。今年は防寒対策が遅くて、まだ弱いペットヒーター一個でカバーもしていない。一応18度ぐらいは確保しているけど。カバーを更新しようとして、まだできていないのよねえ。
ココちゃんごめんなさい。目が。。
やんちゃでごり押ししていたアル君が、さいきんはなぜかココに押され気味の様子。。
そのアル君がさいきん凝っているものは、毎日下に敷いているキッチンペーパーです。
これはココのおうち。
我が家ではキッチンペーパーをこういう感じで敷いています。毎朝取り替えます。下にあるトレイは、平日はこぼれた餌を取り除く程度。週末にスポンジできれいにします。ココは何の問題もない。
朝これを取り替えようとすると、アルがとんとんって降りてきて、紙をかじかじして邪魔してきます。

このこと自体は以前からずっとやっていました。

部下の子に話したら、構って欲しいんじゃないですか、と言っていましたが、それはあったかもしれないね。


さいきんはそれが進化したのか、日中キッチンペーパーを丸めることに凝っています。
キッチンペーパーが覆っているところがとれちゃって、うん●が直接下におちてしまっています。
これじゃ紙敷いている意味がなくなっちゃうでしょ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていたわけではない

2019年10月20日 | セキセイインコ
あれは忘れもしない、5年前の10月12日のことです。
連休の中日だったみたいですね。終日曇りで気温はかなり低めだったと記憶しています。翌日の午後から台風の影響か雨が強くなっていたようですが、火曜日はすっきり晴れたようです。

天気の話は別にいいのですが、12日のことを忘れていたわけではない。忘れていたわけではないのですが、何しろ今年の10月12日は台風19号で大騒ぎだったもので。

2014年10月12日。
そう、12日はアルとココのお迎え記念日でした。
なぜか天井に潜り込もうとするココ。
10月13日、午前11時ごろ。カメラはなぜかPentax Q10 06 Telephoto Zoom +0.7補正。 生憎センサーが小さくて、手前のケージを消すことはできない。いい写真なんだけどなあ。
ココちゃんもすっかり大人の女になりました。
なにしろ艱難辛苦を乗り越えてきましたから。。
ココは人間もカメラも嫌いなんだけど、少し待てば写真は撮れる。
アルのほうが落ち着きがなくて、撮影しにくい。
それとこの子、どうも写真に撮るとぐずぐずと情けないかっこして写ることがおおくてね。
先日急に気温が下がった時は、寒そうな様子を見せていたので取り合えず20Wのペットヒーターをつけてやった。といっても、室温22.5℃である。
今日あたりは24度ぐらいもある。
記念日といっても、粟穂ぐらいしかあげなかったけど。
さあ、げんきでいこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかまが・

2019年09月15日 | セキセイインコ
友人が素敵な小型車で、我が家を訪ねてくれました。パステルレインボーというのかな、黄色と青のセキセイさん、ナナちゃんも一緒です。
うちのアル達よりふたつぐらい年上なのかな。
おおきさはアルとココの間ぐらいですが、体重はアルに近いぐらいあるそうです。ふわっとしてとてもきれいなお羽根をしていますが、外見に似合わぬマッチョさんなのだそう。
とても滑らかできれいなお羽根に見とれてしまいます。。
アルもココも、お迎えした小鳥屋さん以来、病院で会うぐらいしか他の鳥さんには出会っていません。反応が気になります。
ぽ~っと見とれているココ。
この事態をどう捉えるか、思索にふけるアル。。
・・というのは多分に脚色が入ってますが、実際の御対面のときは二人とも「・・・。」という感じでした。この子たちはけっこう人見知りで、人間さんが来ても黙りこんだりしていますね。

ですが、二人とも興味は感じていたようで、だんだんとお互いのことを意識し始めていました。アルが焼きもちやくかとちょっと心配でしたが、大丈夫みたい。
ナナちゃんはココ(彼にとって初めて会うセキセイの女の子なのだそう)に興味があるようで、ケージの入り口にそっとたたずんで、チャンスを狙って?いましたが、ココは悪い気はしないものの、あまり近寄られるとちょっとまだ怖い(もともとココはアル以外だれも気を許してくれません)みたい。

にぎやかな夕べ。

話は飛びます。友達がふるいフィルム一眼レフ、ペンタックスMZ-3を持ってきてくれました。前に何度か書きましたが、20年近く前に購入を検討し、ほとんど買いかけた機種です。

現在中古ではほとんど流通していません。ヤフオクなどでは見かけますが、完動品は少ないようです。厳密に言うと本機もストロボのポップアップばねが抜けています(ネットで見ると本系列の持病のようです)が、発光はするので市一応完動と言っていいでしょう。

装着されていたレンズはFA28-80mm F3.5-4.7 PZというもので、電動ズームのようです。電動ズームの交換レンズは初体験ですが、操作がちょっと難しいです。リングを引くことで手動にもできるようです。KPにつければ動画に使えるかと思いましたが、KPでは電動操作対応していないようです。
AF初期のレンズ、僕はニコン以外詳しくないのですが、当時のペンタックスは比較的大柄なレンズが多かったのでしょうか。。MZ-3と組み合わせると、案外手に持ちやすくて、いい感じですが。

フィルムはまだ入ったままなので、レンズのほうをKPにつけてテストしてみましょう。
といっても、テーブルフォトでは普通にきれいに撮れるだけで何もわかりません。色乗りも全く問題ないようです。

こちらはDA20-40mmです。等倍で真ん中の鳥さんを見ると、たしかにこちらのほうがシャープですし、色もくっきりしていますが、28-80mmも健闘していますね。。

というわけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつい

2019年08月12日 | セキセイインコ

ココの様子が気になっていたので、今日思い立ってお医者さんに連れていきました。
ここ10日ほど、ペレットの食べが悪くなって、若干残すようになったこと。
それだけならまあ良くある話だし、食べてないわけでもないからいいのですが、さいきんは目を向けると寝ている様子が目立つような気がしてきた、というのがどうも気になる。

こうやって丸くなって寝ます。
まあ、ふつうに元気でも寝るのでいいのですが・・ココの場合、具合悪さの見極めが難しくて、どうしても気になってしまうのです。前回は口をパクパクさせる様子が目立ち、診ていただきました。1月のことです。
その時もお薬をいただき、しばらく様子を見ましたが問題ないようでした。

この写真では後ろのほうでアルも真似して?寝てますね。
お医者さんの診断は、そのうは全く問題なし。うんちはちょっと菌がおおいかな。換羽の様子も見られるので、抗生剤その他のお薬をあげて様子を見ましょう。
それから、ここのところあまりにも暑くて、弱ってる子たちが来ているので、温度管理も気を付けてくださいとのことでした。
新宅では日中エアコンはつけていませんでしたが、明日から考えます。
アルは今日はお留守番。
お鼻の色が今一つなのはもう仕方ないのかな。。
アルの健康診断もしてあげないと。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は寒いのに

2019年02月11日 | セキセイインコ

寒い連休。雪も降りました。

少しずつ春に向かってはいるようですが、今が一番厳しい時期かもしれません。

一方こちらは常夏?

朝ごはんが終わって、いい気分になったのか、水差しにどぼん。

ケージ付近の寒暖計は22度。寒くないか、お前。。

でも、アルは結構風呂好き。風呂じゃないか。

夏はちゃんとバードバスを出すのですが、こっちのほうがいいのかな。

う~ん、さっぱり。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の話題

2019年01月21日 | セキセイインコ

ご記憶のことと思いますが、ちょうど1年前の今日というか、日付は22日でしたが月曜日の午後から、関東地方は大雪に見舞われました。その前後を含めて、我が家では大事がおきまして、その点でも忘れられない日であります。。

まあ、そのことを考えれば、今年は平穏というべきなのか、また別の意味で激動の時期が来ているのか、ちょっと判断がつきかねるところがあります。年が明けたばかりでもありますし。。

さて、そんな話はともかく。

ココはまたちょっと心配なことがあり、10日ほど前にお医者さんに行きました。8日分ほど薬をもらって、毎日飲んでいました。

投薬中、ほかの水分はあげられないので、小松菜もあげてませんでした。

そしたらココ、薬あげる最初の日、いつも小松菜の置いてあるところに行って、

「ちょっと!あたしの小松菜どうしたのよ!!」とばかり、ぎいぎいと鳴いていたのが印象的でした。そんなに好きだったのかしら。小松菜。

 

日曜日にまた診てもらって、晴れて小松菜解禁となりました。

朝、新しい小松菜をあげたら、早速つんつんとつまんでいるところを見ながら出社。

帰ってきたら、ごらんのとおり。ご満悦の様子。

ココは34.5g。彼女としては標準的な体重です。


アルは今日測ったら38gと、この子にしてはちょっと軽いかな。

食べることは食べてますけど。

アルを放鳥すると(ココはケージは開けておきますが、自分からは出てきません。飛ぶのが苦手)、ココの家に上がり込んできます。

それでココと遊ぶのかと思うと、最初に行くのはえさ箱。。

ばかもん、よそさまの家に行って、勝手にひとのごはんを食べるんじゃない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル君のしたいこと

2018年12月29日 | セキセイインコ

久しぶりのアル君。

お鼻がすこし汚れて見えますが、これはこれでこの子の個性のようです。

ここへきて急に寒くなりましたが、本人はいたって元気です。

さて、写真右下に見えるのはごはんの入っていたお皿。

朝、ご飯を取り替えるとき、このお皿が落ちていることがありました。

はて、取付方が悪かったのかな、と思って、それ以後しっかりとケージに取り付けるようにしていたのですが。

 

なんか妙な音がするからみたら、アルがこうやってお皿を落っことそうとしていた。

 

アル、君はいった何がしたいんだ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらかす

2018年10月25日 | セキセイインコ

帰宅して鳥たちのケージを見る。

ココが小松菜を思い切りとっちらかしている。

よく食べて・・、といいたいところだが、食べてもいるとは思うが実態としてはちぎっては投げ、ちぎっては投げ、ということをやらかしたのだろう。

しまった、小松菜はアルにあげるはずだったんだ。。

ココは先週ちょっと寒そうにしていたので、金曜日にお医者さんに連れていったのだ。

体はしっかりしているが、そのうとうんちに多少菌が多いということで、お薬を処方してもらった。

薬は水に混ぜてあげる。ほかのもので水分補給をされては困るので、投薬中は水浴び用プールも小松菜もあげないことになっている。

アルもけっこうお薬をもらっていたが、そのときはココにだけ小松菜をあげていた。

そのときの癖で、ついアルではなくココのケージに小松菜を置いてしまったのだ。

水差しは小松菜が完全に落ちていて、中にふやけたペレットがたくさん入っていた。

おそらくココは薬が嫌で、水差しにペレットをつけて食べていた?らしい。

週末にはまたお医者に行く。

ココちゃん、もうちょっと頑張ろう。

今日はアルの出番なし。

ここのところ急に寒くなったので、アルの蝋幕も多少曇っている。ただヒーターかけてるし、基本的には元気だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てにもつ

2018年08月10日 | セキセイインコ

お盆休みを前に、ふだんよりも仕事帰りの人が目立たない帰りの電車で、目の前に座っている人は足元にカバーのかかった箱を置いていた。

厚手の布でカバーされているが、取っ手のところだけスリットが入っている。

どうやらケージらしい。子猫か子犬でもいるのかな。

あるいは、少し大きめのオウムとかかもしれないな。

と思って、じろじろ見ていると、スリットからくちばしが見えてきた。足も。

ありゃ、セキセイさんではないですか。。

アルとおなじオパーリンのようです。

中がこの子だけだとしたら、ちょっと持ち運ぶにはケージが大きすぎて、不安に感じるかもしれませんね。。

この子、しばらく外を見ようと、スリットから一生懸命くちばしや足を突き出していましたが、やがて疲れたのか見えなくなりました。

持ち主の方、真っ黒に日焼けした同年輩とおもわれる男性で・。「うちにもいるんですよ~」なんて言えるかな、と思ったけど、まあそういう展開にはならず。。

うちに帰ってココたちのご機嫌うかがい。

慌てて撮ったら斜めになってしまった。。

アルは蝋幕が完全復活。ご心配をおかけいたしました。

熱中症にやられるインコもいるというけど、うちは28~9度ぐらい(ただし日中はわかならい)で、やはりこのほうが彼らには過ごしやすいのかな。

ご飯はココとおなじぐらいにしてあえて量らず、体重は38g弱で推移。ご飯の量は近く計量を再開します。

ネムイ・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2018年07月27日 | セキセイインコ

木曜日は猛暑が少しだけ和らぎました。この日はお休みをいただき、朝から家の用事で銀行、次いで幼馴染たちと恩師を訪ね、夕方アルの受診に。

先生と幼馴染たちとお話する機会なんて、めったにないことですし、とても濃密な時間を過ごしました。。アルのお医者さんに行く時間は十分余裕をもって設定したつもりが、ちょっと遅れてしまい。。ただこちらも、そのう、うんちの検査に合格。引き続き体重管理をしっかりということで、一安心です。。

そういうわけで佳き一日でしたが、それだけに少し疲れました。アルをおうちに返してあげて、自分はどこか食べに行こうと迷った挙句、なぜかバーミヤンで担々麺を注文(ちょっと涼しかったですし)。お昼に折角素敵な松花堂弁当をいただいたのですが、その写真は遠慮して。

先生に失礼がなかったかなとか、幼馴染たちに気配りできてたかなとか、色々かんがえつつ、家の書類仕事も残したまま寝落ち。

今日金曜日は仕事ですが、引き続き週末から週明けにかけて、色々と家の用事が控えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インコ近況

2018年07月09日 | セキセイインコ

まだ現在進行中の案件ですので簡単に。

アルの具合が土曜日の夜から思わしくなく、今日お医者さんにお願いしてみていただきました。

細かな事情は今書きませんが、薬を処方してもらい、保温して様子を見ています。

食は細いが餌は入っているようで、うんちも出ている模様。だいぶ換羽をしているようなので、2年前のココのときのように一時的なものであるといいのですが。

粟穂をひさしぶりにあげたら、結構気に入ったらしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする