![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/04759728926156979dddd1ec86cdbdcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/4fa9218bad9bfdb55a26430202c975c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/0a2202bc57b628d304bc0d1844984e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/0e488822a32a59fea2ba40691e3b04e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/3b0efa3315220ab4409bf775617d8870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/be7e4ad5690ca977fc979d2960853e30.jpg)
寒い連休。雪も降りました。
少しずつ春に向かってはいるようですが、今が一番厳しい時期かもしれません。
一方こちらは常夏?
朝ごはんが終わって、いい気分になったのか、水差しにどぼん。
ケージ付近の寒暖計は22度。寒くないか、お前。。
でも、アルは結構風呂好き。風呂じゃないか。
夏はちゃんとバードバスを出すのですが、こっちのほうがいいのかな。
う~ん、さっぱり。。
ご記憶のことと思いますが、ちょうど1年前の今日というか、日付は22日でしたが月曜日の午後から、関東地方は大雪に見舞われました。その前後を含めて、我が家では大事がおきまして、その点でも忘れられない日であります。。
まあ、そのことを考えれば、今年は平穏というべきなのか、また別の意味で激動の時期が来ているのか、ちょっと判断がつきかねるところがあります。年が明けたばかりでもありますし。。
さて、そんな話はともかく。
ココはまたちょっと心配なことがあり、10日ほど前にお医者さんに行きました。8日分ほど薬をもらって、毎日飲んでいました。
投薬中、ほかの水分はあげられないので、小松菜もあげてませんでした。
そしたらココ、薬あげる最初の日、いつも小松菜の置いてあるところに行って、
「ちょっと!あたしの小松菜どうしたのよ!!」とばかり、ぎいぎいと鳴いていたのが印象的でした。そんなに好きだったのかしら。小松菜。
日曜日にまた診てもらって、晴れて小松菜解禁となりました。
朝、新しい小松菜をあげたら、早速つんつんとつまんでいるところを見ながら出社。
帰ってきたら、ごらんのとおり。ご満悦の様子。
ココは34.5g。彼女としては標準的な体重です。
アルは今日測ったら38gと、この子にしてはちょっと軽いかな。
食べることは食べてますけど。
アルを放鳥すると(ココはケージは開けておきますが、自分からは出てきません。飛ぶのが苦手)、ココの家に上がり込んできます。
それでココと遊ぶのかと思うと、最初に行くのはえさ箱。。
ばかもん、よそさまの家に行って、勝手にひとのごはんを食べるんじゃない!
久しぶりのアル君。
お鼻がすこし汚れて見えますが、これはこれでこの子の個性のようです。
ここへきて急に寒くなりましたが、本人はいたって元気です。
さて、写真右下に見えるのはごはんの入っていたお皿。
朝、ご飯を取り替えるとき、このお皿が落ちていることがありました。
はて、取付方が悪かったのかな、と思って、それ以後しっかりとケージに取り付けるようにしていたのですが。
なんか妙な音がするからみたら、アルがこうやってお皿を落っことそうとしていた。
アル、君はいった何がしたいんだ。。
帰宅して鳥たちのケージを見る。
ココが小松菜を思い切りとっちらかしている。
よく食べて・・、といいたいところだが、食べてもいるとは思うが実態としてはちぎっては投げ、ちぎっては投げ、ということをやらかしたのだろう。
しまった、小松菜はアルにあげるはずだったんだ。。
ココは先週ちょっと寒そうにしていたので、金曜日にお医者さんに連れていったのだ。
体はしっかりしているが、そのうとうんちに多少菌が多いということで、お薬を処方してもらった。
薬は水に混ぜてあげる。ほかのもので水分補給をされては困るので、投薬中は水浴び用プールも小松菜もあげないことになっている。
アルもけっこうお薬をもらっていたが、そのときはココにだけ小松菜をあげていた。
そのときの癖で、ついアルではなくココのケージに小松菜を置いてしまったのだ。
水差しは小松菜が完全に落ちていて、中にふやけたペレットがたくさん入っていた。
おそらくココは薬が嫌で、水差しにペレットをつけて食べていた?らしい。
週末にはまたお医者に行く。
ココちゃん、もうちょっと頑張ろう。
今日はアルの出番なし。
ここのところ急に寒くなったので、アルの蝋幕も多少曇っている。ただヒーターかけてるし、基本的には元気だ。
お盆休みを前に、ふだんよりも仕事帰りの人が目立たない帰りの電車で、目の前に座っている人は足元にカバーのかかった箱を置いていた。
厚手の布でカバーされているが、取っ手のところだけスリットが入っている。
どうやらケージらしい。子猫か子犬でもいるのかな。
あるいは、少し大きめのオウムとかかもしれないな。
と思って、じろじろ見ていると、スリットからくちばしが見えてきた。足も。
ありゃ、セキセイさんではないですか。。
アルとおなじオパーリンのようです。
中がこの子だけだとしたら、ちょっと持ち運ぶにはケージが大きすぎて、不安に感じるかもしれませんね。。
この子、しばらく外を見ようと、スリットから一生懸命くちばしや足を突き出していましたが、やがて疲れたのか見えなくなりました。
持ち主の方、真っ黒に日焼けした同年輩とおもわれる男性で・。「うちにもいるんですよ~」なんて言えるかな、と思ったけど、まあそういう展開にはならず。。
うちに帰ってココたちのご機嫌うかがい。
慌てて撮ったら斜めになってしまった。。
アルは蝋幕が完全復活。ご心配をおかけいたしました。
熱中症にやられるインコもいるというけど、うちは28~9度ぐらい(ただし日中はわかならい)で、やはりこのほうが彼らには過ごしやすいのかな。
ご飯はココとおなじぐらいにしてあえて量らず、体重は38g弱で推移。ご飯の量は近く計量を再開します。
ネムイ・。
木曜日は猛暑が少しだけ和らぎました。この日はお休みをいただき、朝から家の用事で銀行、次いで幼馴染たちと恩師を訪ね、夕方アルの受診に。
先生と幼馴染たちとお話する機会なんて、めったにないことですし、とても濃密な時間を過ごしました。。アルのお医者さんに行く時間は十分余裕をもって設定したつもりが、ちょっと遅れてしまい。。ただこちらも、そのう、うんちの検査に合格。引き続き体重管理をしっかりということで、一安心です。。
そういうわけで佳き一日でしたが、それだけに少し疲れました。アルをおうちに返してあげて、自分はどこか食べに行こうと迷った挙句、なぜかバーミヤンで担々麺を注文(ちょっと涼しかったですし)。お昼に折角素敵な松花堂弁当をいただいたのですが、その写真は遠慮して。
先生に失礼がなかったかなとか、幼馴染たちに気配りできてたかなとか、色々かんがえつつ、家の書類仕事も残したまま寝落ち。
今日金曜日は仕事ですが、引き続き週末から週明けにかけて、色々と家の用事が控えています。
まだ現在進行中の案件ですので簡単に。
アルの具合が土曜日の夜から思わしくなく、今日お医者さんにお願いしてみていただきました。
細かな事情は今書きませんが、薬を処方してもらい、保温して様子を見ています。
食は細いが餌は入っているようで、うんちも出ている模様。だいぶ換羽をしているようなので、2年前のココのときのように一時的なものであるといいのですが。
粟穂をひさしぶりにあげたら、結構気に入ったらしい。