うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

みちてらす

2022年12月24日 | まち歩き

夕方、SNSを見ていたらタイムラインに出てきた。
明日までだが、とりあえず今家を出れば今日見られそう。

てなわけで、のこのこと出かけてみたのだが。。

たしかに行幸のあたりの横断歩道は人がたくさんいる。
しかし、昔はこんなものじゃなかった。大手町永代通りのあたりから行列ができていて、行幸にたどり着くまでに何十分もかかったりしたものだ。

友人から聞いたところでは、諸経費の値上がりから行幸のイルミも何百メートルか短くなり、開催期間も短縮されているという。

ご時世か。

まあ、例年イルミ点灯開始が11月中旬、終了が翌年2月半ばといったところだが、たいてい年が明けると、どうも気が抜けたようになってしまうので、期間の短縮は仕方ないのかもしれない。

丸の内の、年末今頃のイベントは、もう10年前だったかの土曜日、あまりに観客が来すぎて、イベントが中止になったことがある。

どうもそれ以来、あまり人が集まるような派手なイベントは控えるようになっている節がある。

なのでお金の問題だけではないのかもしれないが。
が、この手のオブジェそれぞれに、スポンサー名が書かれているので、やっぱりお金かな。。
以前はパンジーなどの花をあしらったオブジェをライトアップしたり、小さなプールを作って水を流したりという演出があったりと、かなり凝っていた。

新丸ビルを通ったが、とくだんの飾りつけはなかった。
15年前、開業したばかりの頃はけっこうきれいな飾りつけをしていたものだが。

あの頃は丸ビルも、もっと飾りが凝っていたな。昔はツリーはふつうで、天井付近までいろいろ飾りつけをしていたものだ。

今世紀の初めごろは、仲通りでミレナリオのイベントをやっていた。神戸でずっとやっているルミナリエとおなじやつですね。

光都東京、というイベントだったときもあった。和田倉の池に灯篭を浮かべたり、色々やっていた気がする。

いまはどうもさびれて、などというのは悔しいから言わないけど。

というか、以前は初詣よろしく大量の観客をぞろぞろ移動させて見せる、というパターンだったが、今は余裕をもってのんびり歩きながら、通りで買い食いしたり、イベント見物で立ち止まる、というコンセプトに変わっているようだ。

休憩するベンチも、あちこちに設けられている。


あと、電力不足とか、いろいろあちこちに忖度というか配慮というか、あるんじゃないですかね。
もちろんコロナってのもあるし。

まだ、尾を引いているんでしょうね。。。

それでもこの人出は、立派なものではありますけどね。。

今はみんな、手を伸ばしてスマホで写真、撮ってます。
一時期流行した自撮り棒ってのは、すたれたのでしょうか。。

もう、味もそっけもないね。。

これはよい。

Kitteのロビーはかなり広くて天井も高く、毎年すごく高いツリーが飾られていましたが、ここ数年は変わってきています。
けっこう大きいですけど、以前ほどではありません。
ただ、今の職場のあるビルなんか、はしっこに小さなツリーがあるだけで、それに比べればかなり大きいですけどね。

メインのツリーが小さくなった代わりに、周りに小さなツリーを配しています。分散型、ブロックチェーン的発想でしょうか。。

というわけで、今年の暮れもいよいよハイライトに差し掛かってきました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんた | トップ | まだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事