![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/825063f220fbe300103c7990bb3d8056.jpg)
久しぶりに一眼レフを買いました。
Pentax K3iii (けーすりーすりー、またはけーさんさん)です。
ボディはこの10日に量販店で買いましたが、レンズは店舗に在庫がなかったので、同じ量販店の通販で購入。
その他チャージャーやらなにやらを少しずつ取り寄せ、さいごに本革ストラップが来た(18日)のを受けて、これをとりつけて使用開始となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/6184ebfec7b7321305f338c18677dbc7.jpg)
これまで使っていたKPもまだ元気で、今年はずいぶんとあちこちに連れ出しているのですが、この7月で使い始めてから7年が経過しました。
KPに後継機はなく、今、ペンタックスカメラのラインナップはフルサイズのK1ii, 本機とそのバリエーションであるK3iii Monochrome、入門用のKFとなっています。
K1iiも値段はK3iiiとそう変わらないのですが、少し古いのと、フルサイズ用のレンズはあまり持っていないので、自然こちらになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/ae63bf40bf2c40941c478e94323d1101.jpg)
K3iiiも発売から3年が経過しています。
この春には黒ボディの方が生産終了になり、代わりにK3iii Monochromeの方が黒ボディで登場しました。
黒が生産終了になったときはもうシリーズ全体がディスコンか、と思われたのですが、やがて白は継続するらしい、ということがわかりました。
もちろん新型が出てくれればうれしいですが、その頃から今買えるうちに現行機買っといた方がいいんじゃないか、と思うようになり、先ほど書きましたように今年は一眼の連れ出し率も高かったので、予算執行となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/3716d0236d0a1ef811838b142dcaf99c.jpg)
レンズはDA16-85mmF3.5-5.6 です(箱見せてどうするんだ)。
K3iii発売の年に☆16-50mm F2.8と言うのも出ましたが、すこしお高いので手が出せません。しかし、こちらも定評は高いレンズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/57652d87ea25fcf601dd9290ec448790.jpg)
メモリーカードのほか、チャージャー(本機は本体充電式なので付属せず)と互換バッテリー、プロテクトフィルター(径72mmとうすらでかいので気になって)と、先に書いたストラップを別に買いました。
ストラップは大昔から売られているPentax純正です。KPにもキャメルのを着けていますが、とても丈夫です。
最初は社外品もいいかと思い、ご贔屓だったAki-Asahiのサイトを探したのですが、いつの間にかストラップを売らなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/7bea568e9c83ee618964698733226884.jpg)
左がKP+DA18-135mmです。レンズもボディもK3iiiの方が一回り大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/9e9d9b2e6eb64432dac042cb40006447.jpg)
さらに、2019年にお譲りいただいたMZ-3+FA28-80mmとも並べてみました。
28-80mmというのはパワーズーム(電動式)なのでちょっと大きいのですが、MZ-3のボディはKPよりもさらに小さくて、華奢なお嬢さんのようです。
ほんとうはMZ-3の各部をしっかりとさせたMZ-1みたいのがあれば、それが理想のカメラなのかもしれません。Limited 43mm F1.9だけつけて、どこに行くときもそれだけで済ますみたいな。
KPを手元に残したのは、それと同じような使い方をKPでやってみたいと思ったからです。そのうちDA Limited 数本だけ持って旅に出るのもいいな、と。
K3iiiの方は撮り鉄その他で使いたいのですが、ちょっといじった限りでは操作性はKPと同じではないので、少し時間をかけて慣らしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/030fe6c8230af2b393feb21f1d1e89d2.jpg)
とかいいながら、土曜日は撮り鉄に行く気になれず、なんとなく深谷に行ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/44373b16178b3fa363f2e8d338c60ac5.jpg)
試し撮りの例にもならないですね。
このアンドロイドの渋沢栄一さんにはびっくりしました。