なぜ『ソース』と言うの?
その語源はラテン語のサルスス(salsus:塩した)に由来します。
日本では『ウスターソース』や濃厚ソースの事です。
日本農林規格(JAS)規格では、『ウスターソース』類とは野菜もしくは果実の搾汁、
煮出し汁、ピューレーもしくはこれらを凝縮したもの、
またはこれにカラメル、酸味料、アミノ酸液、糊料を加えて
調味したものと定義されています。
『ウスターソース』その起源は?
英国のウスターシャで初めて造られ、この名がつきました。
ウスターシャはロンドンから北西180kmほどにある田園都市です。
ウスターシャ地方に住む主婦が・・・
1810年ごろ、余ったリンゴの一片と野菜の切れ端を捨てずに、
コショウや辛子などの香辛料を振りかけ、
さらに塩と酢を混ぜてから壷に入れて貯蔵しておいたのがはじまりなのです。
壷のふた開けると
素材が自然溶解して発酵し、臭いをかぐと食欲をそそる芳香を放っていたのです。
これを調味料に使ってみると美味しく、やがて地元の企業によって商品化され、
英国全土で市販されるようになり、世界中に広まりました。
国産ソースは
明治27年(1894年)、大阪の三ツ矢ソース本舖越後屋で「三ツ矢ソース」を発売、
明治29年には大阪のイカリソースの初代木村氏が山城屋を創業し、
英国人デービス氏の指導を受けて「イカリソース」を販売。
1905年には関東地方で「犬印ソース」(現ブルドックソース)が、
1908年には中部地方で「カゴメソース」が生まれ、
全国的にソースといえば『ウスターソース』が日本において定着していきました。
今朝の焼きソバ
豚肩ロース肉を炒め、キャベツを炒め、茹でたての太中華麺と合わせ、
東京・深川ハクタカウスターソースで味付けすれば完成です。
シンプルゆえ、奥が深い・・・
皆さまは、どんなソースを使いますか?
美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。
出典元
田川ひろぶみさん
ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ