“Luce 2004” Luce della Vite -Toscana
おなじみルーチェ。
ラベルは、いつ見ても、ハデだなぁ。。。。と。
今は違うが、以前、日本から来たワイン好きと称する人たちがみんな一様に、ルーチェを飲みたい、ルーチェを買いたい、と言っていた。もともと有名なワインだし、話題性に富んだワインだし、まあよく出来ているワインでもあるし、欲しい、という人がたまにいるくらいなら良いのだけど、その頃は、みんながみんな、という状態であった。しばらくすると、今度は、ルーチェはいりません、と言い出し、栄枯盛衰の激しい日本ならではの現象だと納得した。
で、久しぶりに(もうこの手のワインはめったに飲まなくなってしまった。。)飲んだルーチェ。
品種は、メルロー60%、サンジョヴェーゼ40%で、インターナショナルと土着品種のブレンド。
色は凝縮感、ばっちりあり。濃いめのルビー色。
香りは、複雑性が良く出ている。強さの中に、落ち着き、エレガントさが出ている。スパイス、腐葉土、革、ややアニマル、カカオ、アルコール漬け森の木の実、プルーン、ブラックチェリーamarena、バニラ、タバコ(ビオンド)などで、良い広がりがある。
味のインパクトがやわらか~い。ボディは当然かなりあり、のところに、酸がきれいに入っている。持続性も良く、チョコ風味がきれいに残る。
と、良いことばかりのようであるが、これでまた、しばらく飲まなくて良いなぁ、と思った。
おなじみルーチェ。
ラベルは、いつ見ても、ハデだなぁ。。。。と。
今は違うが、以前、日本から来たワイン好きと称する人たちがみんな一様に、ルーチェを飲みたい、ルーチェを買いたい、と言っていた。もともと有名なワインだし、話題性に富んだワインだし、まあよく出来ているワインでもあるし、欲しい、という人がたまにいるくらいなら良いのだけど、その頃は、みんながみんな、という状態であった。しばらくすると、今度は、ルーチェはいりません、と言い出し、栄枯盛衰の激しい日本ならではの現象だと納得した。
で、久しぶりに(もうこの手のワインはめったに飲まなくなってしまった。。)飲んだルーチェ。
品種は、メルロー60%、サンジョヴェーゼ40%で、インターナショナルと土着品種のブレンド。
色は凝縮感、ばっちりあり。濃いめのルビー色。
香りは、複雑性が良く出ている。強さの中に、落ち着き、エレガントさが出ている。スパイス、腐葉土、革、ややアニマル、カカオ、アルコール漬け森の木の実、プルーン、ブラックチェリーamarena、バニラ、タバコ(ビオンド)などで、良い広がりがある。
味のインパクトがやわらか~い。ボディは当然かなりあり、のところに、酸がきれいに入っている。持続性も良く、チョコ風味がきれいに残る。
と、良いことばかりのようであるが、これでまた、しばらく飲まなくて良いなぁ、と思った。