乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

おん祭 奉納相撲  奈良県春日大社にて 2008年12月

2009-02-14 | 神社仏閣・祭り

       

       

       

      おん祭 奉納相撲  奈良県春日大社にて 

 

おん祭三日目の後宴能は、去年聴かせていただいた『東北』(写真下)http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/c124aac4463f3f70053b6188b5599f77で、三度目。

 お旅所の舞台の上には、珍しく鹿もあがり、神々が舞台をたたえていると言った趣が感じられた事が、今も心に残る。

 

 ここのところ楽しみの一つにしている後宴能の前には、奉納相撲が行われる。

 お旅所南側に特設された土俵。

 相撲取りの方々や中学生相撲の方たちが、土俵を取り巻く。

 相撲の前には、神事。

 砂を盛り、塩をかけ、天に向けて祓串がさされる。

 

 天に向けてさされる祓串は知らない。

 だが、今日読了した筑波大学民族研究室の『都市と境界の民俗』によると、相撲は雨乞いの意味合いがあるという。

 また、女相撲の意味なども面白いと感じる。

『都市と境界の民俗』は宮田登氏はお亡くなりになったときに、研究者が集まってこの本を書き上げたという。

 宮田登氏のお人柄が感じられる。

 また以前読んだ宮田登氏によると、相撲と問答、芸能に発展。また、地鎮祭の役割もあり、清めの塩、しこを踏むなどとも言われていた。

 

 私は相撲は知らない。

 また後宴能の前にある相撲奉納も見たことがない。

 だが、相撲そのものの意味合いなどは興味深い。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

 先日から長い時間かかって読んだ『都市と境界の民俗』の中の相撲の項を読み、ふとおん祭の奉納相撲のことを思い出した。

 奉納相撲を、初めから最後まで見てみたいものである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする