乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『おくりびと』を見逃がす・・・まぁ、こんなものかな

2009-02-25 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 23日、映画『おくりびと』がアカデミー賞受賞。

「おめでとうございます。」

などといった乱鳥らしからぬことばは抜きにしよう。

 ただ、私は以前から邦画と中国映画、重厚さ限定の韓国映画が好きだ。

 緒方拳が亡くなられ、楽しみの減ったとはいえ、日本映画は元来好きで 今も時々は見る。

 

『おくりびと』は元々家族と約束していた映画だった。

 ところが今回の受賞。

 へそのまがった乱鳥は、出鼻をくじかれた。

 恥ずかしさをこらえて、前から約束していた24日に映画館に向かった。

 

 映画館はいつになくいっぱい。

 キップ売り場前は殺気立っていた。

 夫婦で長蛇の列の後に続く。

 順番が近づいてきた。

 そうして、私の4人ほど前で、キップは完売。

 開演40分前のことであった。

 

 300席足らずの小さな劇場で一回だけ上映。

 アカデミー賞受賞では、対応できないだろう・・・。(笑み)

 駆け寄る 何処かのご老人は、

「今日は、ないんか?明日はあるんかい?」

と 詰め寄った。

 

 私たちは映画館の前にあるスーパーで、安売りの肉と 大衆魚のつくりを購入。

 スーパーSの 火曜市大売り出し日だった。

 

 かくして私たちは ほどよい散歩長さのを楽しむことができた。

 

 今回の受賞にあたり、すでに経済効果が現れ始めている。

 また、この映画は風習や日本文化も織り込まれていると、いつも読みに行くブログに書かれていた。

 加えて 私の好きな山形(の酒田)が舞台とあっては、DVDであれ劇場であれ、見ないわけにはいかない。

 

 本来25日に行きたいところだが、家族は今日から2,3日、仕事で忙しい。

 朝早く 年中行事のように仕事に出かけた家族をおいて、ひとりで見に行くのも 気が引ける。

 そんなこんなで動きがとれず、今日も本を楽しんでいた。

 

 まぁ、こんなものかな^^

 いつもながら、ドジな わ・た・し。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろこぶ 乱鳥 

2009-02-25 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

(写真は 大和川沿いの私のとっても好きな桜。もう何年間も、この桜をデスク・トップの壁紙にしています^^)

 

 

 

 昨日のこと。

 初めてアクセス数250を上回ることができました。

 これも、ご来場いただいております 皆さまのおかげと、心より感謝いたしております。

 ありがとうございます。

 拙い記録ブログではありますが、亀足でゆる~りと楽しんでいきたいと思います。

 これからも、どうぞよろしくお願いいたしまする★^^★

 

 このブログにはアクセス数や足跡をつけておりません。

 gooブログでも、つけることはできるようです。

 何度かは試してみましたが、ダメなんです^^;;

 実はメカ音痴の私。

 方法がわからないままで今日に至っておりまする★^^★

 

 家族や子どもに聞いてみたいとも思いましたが、このブログの存在を知らしてはおりません。

 別段隠しているつもりはないのですが、今に至っております。

 

 それならば、今回は250アクセス記念に・・・と、アクセス数を貼り付けてみました。

 皆さまあっての乱調でございまする★^^★

 これからもご贔屓、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 できますれば、ひとこと 足跡を残して下さいますと、乱鳥 飛び上がる思いでござりまする★^^★

 本日も ご来場 感謝申し上げます。

 

                       乱鳥

 

 

 

 

【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.02.24(火) 811 PV 254 IP 2550 位  / 1189103ブログ
2009.02.23(月) 432 PV 138 IP 6765 位  / 1188539ブログ
2009.02.22(日) 675 PV 159 IP 5160 位  / 1188036ブログ
2009.02.21(土) 729 PV 194 IP 3832 位  / 1187475ブログ
2009.02.20(金) 610 PV 160 IP 4910 位  / 1186907ブログ
2009.02.19(木) 441 PV 127 IP 7440 位  / 1186363ブログ
2009.02.18(水) 454 PV 146 IP 6939 位  / 1185834ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.02.15 ~ 2009.02.21 3678 PV 1013 IP 6130 位  / 1187475ブログ
2009.02.08 ~ 2009.02.14 4206 PV 1099 IP 5595 位  / 1183545ブログ
2009.02.01 ~ 2009.02.07 3386 PV 981 IP 6222 位  / 1179670ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30: 『宮田登 日本を語る 2  すくいの神とお富士さん』  宮田登 著  吉川弘文館

2009-02-25 | 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫

 


(写真は雲崗石窟。中国の山西省。


『宮田登 日本を語る 2  すくいの神とお富士さん』の中の比較民俗学の部分で雲崗石窟が取り上げられていたので、この写真を思う出す。


そういうと、今年は中国に行く予定がないのが、寂しい。                 


                     2007.12 )


 


記録だけ  


 


2009年度 30冊目  


 


『宮田登 日本を語る 2  すくいの神とお富士さん』


 


  


 宮田登 著


 発行所 吉川弘文館


 2006年3月10日


 225ページ 2730円


 


 本日『宮田登 日本を語る 2  すくいの神とお富士さん』を読了。


 


 江戸時代 6月。


 洗いざらしのザンバラ髪に白衣姿の若者が富士に登る。


    白雪に くろき若衆や 富士もうで


 


 修行、初詣(6月正月)、成人式云々で山に登り、下山。


 赤坂氏の記述によると修行などで山に入り降りた後の込み入った話を踏まえると、これらの若者が富士を下った後も同様と考えるのが妥当だろう。


 真の意味での成人式である。


 


 富士参りした若者は、麦わらでつくった蛇を土産にしたという。


 この蛇を一年間飾ると、無病息災、火事にならない等と言われたらしい。


 ちなみに(白)蛇は「脱皮」という意味合いも大きく、縁起が良い。


 成人式の意味合いも含められた富士登山の土産には、ぴったりかも知れない。


 


 138ページの『「非日常時」の民俗学』では 柳田國男氏の『明治大正史 世相編』で示されたモデルは「情念」のようなもの・・・・・・。「知」「情」「意」という意識の問題として、抽出するという独自の方法を持っているがゆえ現代民俗学において、個展として迎入れられる 云々と書かれていた。


 これについてゃかねがね、知人や友人が耳にたこができるほどいっていることであり、納得した。


 近々、友人に電話を入れることにする。


 


 宮田登氏は若くして亡くなられたが、東アジアにおけるミクロ信仰の研究は、古谷野洋子女史(『ミルクと中国芸能』『比較民俗研究20.2005.10』が性かを出されているとのこと。(佐野賢治氏 解説より)


 中国、比較民俗学とあっては 気になる。但し、位置主婦の私に読める内容かどうかの資料が手元にはない。あんちょこだが、何処かの大学図書館やアマゾン等で確かめたいと思う。


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする