乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

芝居三昧; 『盲長屋梅加賀鳶』『楼門五三桐』『伽羅先代萩~御殿・床下』  テレビにて

2011-06-07 | TVで 歌舞伎・能楽




 芝居三昧; 『盲長屋梅加賀鳶』『楼門五三桐』『伽羅先代萩~御殿・床下』  テレビにて








 月曜火曜、テレビで『盲長屋梅加賀鳶』『楼門五三桐』『伽羅先代萩~御殿・床下』を見る。

『盲長屋梅加賀鳶』には 二世尾上松緑出演。

 七五調の決め台詞の連続に胸のすく思い。




 中村吉右衛門出演の『楼門五三桐』

『楼門五三桐』の決め台詞と衣装、何度見てもかっこ良い。





 私の好きな【藤十郎丈の『伽羅先代萩~御殿』】

 藤十郎丈の政岡☆ 芸術やわぁ~~~!と見入る☆

 何度見ても、素晴らしいものは素晴らしい☆



『伽羅先代萩~床下』の松本幸四郎丈は幽玄で美しい。

 投げて見え切って花道を歩く。

 ただそれだけなのに、所作に見入る。




『盲長屋梅加賀鳶』

出演:二世尾上松緑 中村吉右衛門 尾上菊五郎 初世尾上辰之助 市川海老蔵(現・團十郎) 中村福助(現・梅玉) 中村児太郎(現・福助) 中村雀右衛門 市村羽左衛門
1981年(全2話)
89分
カラー
河竹黙阿弥が江戸の市井の生活をイキイキと描いた生世話物の傑作で、盲目の按摩のふりをした悪党・竹垣道玄が主人公。人殺しもいとわない道玄の暮らしぶりは、女房を折檻し、外に妾は作るとやりたい放題。ある一件から悪事を思いつき、相棒の女按摩お兼と連れだって質店へ強請りに出掛けるが、居合わせた加賀鳶の親分松蔵に悪行を暴かれ、ついには大立ち回りの末捕らえられるのだった…。 二世松緑が悪党道玄といなせな鳶頭梅吉の二役を演じ分け、ほかに羽左衛門の松蔵、雀右衛門のお兼、児太郎(現・福助)のお朝、また加賀鳶には吉右衛門、菊五郎、初世辰之助、海老蔵(現・團十郎)、福助(現・梅玉)と豪華な配役。] (昭和56年10月・歌舞伎座)






『楼門五三桐』

出演:中村吉右衛門 中村歌六 中村歌昇 尾上菊五郎
2010年
18分
カラー
天下の大盗賊・石川五右衛門を主人公にした作品は数多くあるが、並木五瓶によって書かれた「楼門五三桐」はその代表的作品。全五幕の長編のうち今回は南禅寺山門で五右衛門と真柴久吉(豊臣秀吉)が対峙する有名な場面をお届けする。 勇壮な大薩摩の演奏の後、浅黄幕が振り落とされると満開の桜の中、南禅寺の楼門(山門)に五右衛門が現れる。ここでの五右衛門の名ゼリフ「絶景かな、絶景かな~」は聞きどころのひとつ。やがて楼門がせり上がると、凛とした巡礼姿の久吉が登場。短い場面ながら舞台装置や音楽そして堂々たる役者の立ち振舞いなど、歌舞伎の醍醐味が凝縮された豪華絢爛な一幕だ。 (平成22年3月・歌舞伎座)



 


『伽羅先代萩~御殿・床下』 

出演:坂田藤十郎 片岡秀太郎 中村扇雀 中村虎之介 中村壱太郎 中村魁春 中村梅玉 中村吉右衛門 松本幸四郎
2006年
104分
カラー
江戸時代に実際に起こった伊達家のお家騒動を劇化した名作。 平成18年1月歌舞伎座の「坂田藤十郎襲名披露興行」から「伽羅先代萩」をお届けする。この演目は「伊達騒動」を題材にしており、仙台伊達家の殿様・伊達綱宗(芝居の中では足利頼兼)が銘木≪伽羅(きゃら)≫の下駄を愛用していたことからこのユニークな外題が付けられている。 奥州足利家では、幼い嫡子・鶴千代が家督を相続することとなったが、お家乗っ取りをたくらむ一味が鶴千代の命を奪おうとしていた。鶴千代の乳人(めのと)政岡は毒殺を恐れ、自分が作ったもの以外は食せぬよう日頃から諭していたのだが…。藤十郎・扇雀・虎之介の三代共演、梅玉・秀太郎の女形競演、そして幸四郎・吉右衛門の颯爽とした立役競演と、見どころ満載の大舞台をご覧頂く。 (平成18年1月・歌舞伎座)




   



 おつきあい下さって、ありがとうございます☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61; 寺子屋式『手習い 古文書』 吉田豊著  柏書房 2005年

2011-06-07 | 読書全般(古典など以外の一般書)






2011年度




61; 寺子屋式『手習い 古文書』





 吉田豊著

 柏書房

 2005年発行

 208ページ 2000円+税






 以下、60; 文化財探訪クラブ 11 『古文書の親しむ』大伴一雄 監修  山川出版 2002年と同じ。


 今年度は古文書の講座を二つ受講予定なので、予習の意味で文化財探訪クラブ 11 『古文書の親しむ』を読む。

 古文書の入門として、輪郭が少しつかめた。

 古文書関係書物の内容はいろいろあるが仮名草子や民俗に関したことがらにも触れられ、興味深い。

『古文書の親しむ』にも『古文書手習い』を読んだので、読みも少し滑らかになった。

 今まで博物館などで見る資料に難儀していたが、楽しみ方も少しは深くなるかもしれないと喜んでいる。











 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。

 今回は題名のみの記録にて失礼申し上げます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60; 文化財探訪クラブ 11 『古文書の親しむ』大伴一雄 監修  山川出版 2002年

2011-06-07 | 読書全般(古典など以外の一般書)




2011年度




60;  文化財探訪クラブ 11 『古文書の親しむ』





 大伴一雄 監修

 山川出版

 2002年発行

 142ページ 1600円+税



 今年度は古文書の講座を二つ受講予定なので、予習の意味で文化財探訪クラブ 11 『古文書の親しむ』を読む。

 古文書の入門として、輪郭が少しつかめた。

 古文書関係書物の内容はいろいろあるが仮名草子や民俗に関したことがらにも触れられ、興味深い。

『古文書の親しむ』にも『古文書手習い』を読んだので、読みも少し滑らかになった。

 今まで博物館などで見る資料に難儀していたが、楽しみ方も少しは深くなるかもしれないと喜んでいる。






 見て下さいまして、ありがとうございます。

 今回は題名のみの記録にて失礼申し上げます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日 「桜だ!ファミリア☆」 671年の今日、漏刻と鐘鼓による時報を開始

2011-06-07 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




   6月7日




    



 まず初めは語呂合わせ なと…☆



 今日6月7日は「緑内障を考える日」「むち打ち治療の日」

   緑内障を考える日

      緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。「りょく(6)ない(7)しょう」の語呂合せ。

   むち打ち治療の日

      むち打ち治療協会が制定。「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。




    




 1848年、画家ポール・ゴーギャンが生まれた日(1848-1903)

 1870年、西田幾多郎氏がおなくなりになった日。哲学者(1945年 - 1870年 )




 671年(天智天皇10年4月25日)  日本で、漏刻と鐘鼓による時報を開始。

 ほほう!

 今日は時間をいつもより有意義に!大切に!しよう~




    




 気にかかるのが アントニオ・ガウディ☆



 アントニオ・ガウディ  1852年6月25日 - 1926年6月10日


           (カタルーニャ語    Antoni Plàcid Guillem Gaudí i Cornet   )

           (カスティーリャ語   Antonio Plácido Guillermo Gaudí y Cornet スペイン語

 ガウディは父方・母方ともに銅細工職人という家系に生まれたことが、空間を把握するという、自らの建築家としての素地となったらしい。






 1926年の今日、スペインの建築家、アントニ・ガウディが路面電車に轢かれ、3日後に死亡されたそうだ。

「サグラダ・ファミリア」の、カタツムリやらアンモナイト階段やら何やらあんなに個性的(爆)な作品を考えると、彼の最後のあっけなさに、驚いた。

「サグラダ・ファミリア」を見たのは今から30年ばかり前のこと。

 外側と内側では表情が全く違った印象を受けた。

 全体像や輪郭方受ける印象と、一つ一つのデザイン物をクローズアップして見るのとでは、イメージが全く異なる。

 そのアンバランスさに目を惹いたものだ。

 当時のガイドの話では
「いつ完成するかわからない。」
とのことだったが、建徳は今も進行形。

 最近テレビのCMで「サグラダ・ファミリア」の建築に一役かっておられる日本人の方がおられることを知った。

 日本人の方も参加され、嬉しい気持ちがいっぱい。

 同時に、「サグラダ・ファミリア」は日本人の感性にぴったりだとも感じた☆





「桜だ!ファミリア♬」

       って、駄洒落で〆ですかい?




    


 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。



    






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする