6月29日
今日はキリスト教、ペテロの祝日。
Wikipediaによると、次のように書かれていた。
ペトロ(生年不明 - 67年?)は、新約聖書に登場する人物で、イエス・キリストに従った使徒たちのリーダー。シモン・ペトロ、ペテロ、ケファともいわれる。聖人の概念をもつ全てのキリスト教諸教派(正教会・東方諸教会・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会)において聖人とされ、その記念日(聖名祝日)は6月29日(ユリウス暦を使用する正教会では7月12日に相当)である。
ペテロ&ペトロいったいどっちなのといいたい所だが、またしてもWikipediaに説明されていた。ありがとう!Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
本名はシモン(שמעון)であるが、イエスにより「ケファ」(アラム語で岩という意味)というあだ名で呼ばれるようになった。後に同じ言葉のギリシア語訳である「ペトロス」(主格。格変化語尾を除いて名詞幹のみにしたカトリック教会の慣用日本語訳表記で「ペトロ」となる)という呼び名で知られるようになる。「ペトロ」はカトリック教会とエキュメニズムの『新共同訳聖書』の表記法であり、日本の聖書用語に大きな影響を与えたプロテスタントの『文語訳聖書』とプロテスタントの他の翻訳では「ペテロ」と表記される。
ペトロ
キリスト教や世界の宗教を知っていれば、絵画をもっと楽しめるだろうに…。
せめて今日は少しだけでもかじってみようと、ペテロの祝日を選んでみた。
画家パウル・クレー(1879-1940)が亡くなったのも今日。
パウル・クレーという名前の響きは、パスレルカラー風の水色とピンクの砂糖菓子がのっかったかわいいクッキーのような感じがする。
この砂糖菓子クッキーに合うのは音楽とそよ風。
風は初夏が良い。
……と、いい加減なことを感じたままに書いている。
パウル・クレー(Paul Klee、1879年12月18日 - 1940年6月29日)は20世紀のスイスの画家、美術理論家。
ワシリー・カンディンスキーらとともに青騎士グループを結成し、バウハウスでも教鞭をとった。その作風は表現主義、超現実主義などのいずれにも属さない、独特のものとある。
パウル・クレー
バーチャル絵画館さん Paul Klee (1879-1940)
6月29日
こうしてペテロの祝日&パウル・クレーで遊んでいる間に朝の七時二十分
今日は家族の出勤は遅めだが、そろそろ家事に戻ろう。
本日も暑くなりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ef/1f1fb2405c18d63bd1286e981591cd87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ef/1f1fb2405c18d63bd1286e981591cd87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ef/1f1fb2405c18d63bd1286e981591cd87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ef/1f1fb2405c18d63bd1286e981591cd87_s.jpg)
見て下さいまして、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/69/7fddd8f446f71997d3d4b53b1314e936_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/69/7fddd8f446f71997d3d4b53b1314e936_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/69/7fddd8f446f71997d3d4b53b1314e936_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/69/7fddd8f446f71997d3d4b53b1314e936_s.jpg)